メニュー閉じる

種は何からできているの

種は何からできているの

(たね)植物(しょくぶつ)がなかまをふやすためにあります。

そのためには、あちこちにちらばった(ほう)有利(ゆうり)ですから、(ちい)さい(ほう)好都合(こうつごう)です。しかし、ちらばっただけではふえることはできません。ふえるためには、まず()()さなければなりません。
()のもとになるのは、(はい)()われているところで、(たね)(なか)のすみっこの(ほう)にあります。
そして、その(はい)(そだ)つためには栄養(えいよう)必要(ひつよう)です。この栄養(えいよう)胚乳(はいにゅう)なのです。胚乳(はいにゅう)は、(たね)(なか)のまん(なか)にあり(おお)きなスペースをしめています。さらに(はい)胚乳(はいにゅう)の2つをしまっておくふくろが必要(ひつよう)です。このふくろが種皮(しゅひ)、つまり(たね)(かわ)というわけです。
つまり、(たね)というのは、()のもとになる(はい)と、栄養(えいよう)になる胚乳(はいにゅう)と、2つをつつんでいる種皮(しゅひ)の3つからできているのです。
しかし、(たね)(なか)には、アサガオやヘチマ、ダイズのように胚乳(はいにゅう)のない(たね)もあります。このような(たね)には、植物(しょくぶつ)がまだ(ちい)さいときに()子葉(しよう)という()っぱのもとがありますが、その()っぱのもとの(なか)にたまっている養分(ようぶん)が、(そだ)つときに使(つか)われるのです。胚乳(はいにゅう)のない植物(しょくぶつ)(たね)では、子葉(しよう)(わか)()()をあわせたものが、(はい)となります。

PAGETOP