メニュー閉じる

花はどうしていいにおいがするの

花はどうしていいにおいがするの

たしかに、(はな)にはいいにおいのするものがたくさんあります。

しかし、どんな(はな)でも、すべていいにおいがするというわけではありません。たとえば、タンポポやアサガオの(はな)は、ほとんどにおいらしいにおいはありませんし、また、レンゲソウやヒマワリもほとんどにおいは(かん)じないでしょう。
もちろん、ユリやキクの(はな)は、とてもいいにおいがしますし、クチナシやキンモクセイなどは、(とお)くからでもわかるほど(つよ)いにおいを()しています。
つまり、(はな)のにおいは、種類(しゅるい)によってじつにさまざまです。いいにおいのする(はな)からまったくにおいのしない(はな)までいろいろあるようです。
ところで、このにおいの有無(うむ)、いい(わる)いは、あくまでも人間(にんげん)(はな)でかいだときのことです。ところが、(はな)のにおいは、べつに人間(にんげん)のためにあるわけではありません。本当(ほんとう)(むし)のためにあるのです。(はな)は、(むし)()きそうなにおいを()して、(むし)をよんでいます。(はな)(むし)をよぶことによって、()(たね)のできるのを(たす)けてもらおうとしているのです。
(ばな)()(むし)には、チョウやハチ、ハナアブなどさまざまです。したがって、においをかぐしくみも、(むし)によっていろいろあります。ですから、(はな)()すにおいは、わたしたち人間(にんげん)が、いいと(かん)じるようなものばかりではないのです。
(ばな)のなかには、人間(にんげん)にはわからないにおいや、人間(にんげん)があまりこのまないにおいを()しているものも、案外(あんがい)(おお)いようです。しかし、どんなにおいでも(むし)たちにとっては、それはいいにおいなのです。
つまり、(はな)のにおいは(むし)をよぶためであり、そのにおいのなかに、たまたま人間(にんげん)がいいにおいだと(おも)うものもあるということなのです。

PAGETOP