花にはどうしてみつがあるの
まず、
ツバキの花には、あまいみつがあります。ヒヨドリやメジロは、このツバキのみつをすいによく飛んできます。そしてみつをすうときに、おしべの花粉がめしべの先にくっついて、実ができるのを助けます。
同じように、イチゴやナシ、リンゴの花も、ミツバチなどの虫たちが、みつをすいにやってきたときに花粉が運ばれます。
このように、花の中には、鳥や虫におしべの花粉をめしべにくっつけてもらって実のできるものがたくさんあるのです。
このような花では、みつは鳥や虫をよぶためにあるといえます。もしみつがなかったならば、鳥や虫がやってくることもなく、自分の子孫を残すことができないからです。
また、このような鳥や虫を引きつけるみつとは、ちがう働きをするみつもあります。たとえば、シンビジュウムというランは、つぼみのうちから花のつく枝のあちこちにみつのつぶができますし、サクラは葉の「葉柄」というところにあるイボからもみつが出ます。
こういう花や葉には、アリが集まってきます。ただし、そのアリがどんな役に立っているのか、今のところはまったくわかっていないのです。
アリがくれば、ほかの害虫がこないという説もありますが、実際に調べてみると、害虫もよくきていることがわかりました。
おそらく、こういった種類のみつは、その植物が取りすぎてしまった栄養を体の外にはき出す役目をしていると考えられます。