花はどうして春になって暖かくなるとさくの
たしかに
花がさくときは、当然ですがその前につぼみができます。このつぼみのできる仕組みと、つぼみから花がさく仕組みがわかれば、なぜ春に花が多いのかという質問の答えもわかってきます。
春に花がさくものの芽は、いずれも冬より前にできあがっています。ウメもサクラも、前年の夏には、もうすでに花の準備ができています。
このときに、つぼみのもとができているにもかかわらず、花の方はなかなかさきません。これは、葉が花のさくのを止めているからなのです。葉が、自分が栄養をとって、花には回していないのです。そのために、葉が落ちてしまうと、花はいつでも開くことができるというわけです。
しかし、葉が落ちた後は、季節は冬になってしまいます。すると今度は、温度が低くなりすぎて、花が開けないのです。花は、いくつもの条件を満たさないと、さくことができません。その条件を、多くの植物が、一度に満たすことができるのが、春というわけです。それで、春になるとあのようにいろいろな花を見ることができるのです。
ところで、別の季節にさく花もあります。たとえば、スイセンは、冬の初めの寒くなるころに花がさきはじめます。また、ウメも、まだ寒い冬の間にさくものが多いようですし、ノギクは秋になりすずしくなると、さき出します。このようにすべての花が、春にさくわけではないこともおぼえておきましょう。