メニュー閉じる

どうして、取り出したばかりのたねは、ヌルヌルしているの

どうして、取り出したばかりのたねは、ヌルヌルしているの

(おお)くの植物(しょくぶつ)は、たねを(とり)動物(どうぶつ)などに(はこ)んでもらい、分布(ぶんぷ)(:自分(じぶん)たちの()えるところ)を(ひろ)げようとしています。

(とり)動物(どうぶつ)に、たねの(はい)った()やたねそのものを()べてもらい、(べつ)のところでフンといっしょに()してもらうのです。そこでたねが()()し、(おお)きく(そだ)ってまたたねをつければ、植物(しょくぶつ)のねらいは成功(せいこう)です。

たねを(とり)動物(どうぶつ)()べてもらうには、まず()みこみやすくなければなりません。たねがヌルヌルしていれば、()みこみやすいですね。ヌルヌルしていれば、くちばしや()からつるりとすべって、かみくだかれることも(すく)なくなります。(くち)()れると、そのままきずつくことなく、おなかの(なか)(はい)るというわけです。

()(ちょう)(なか)(はい)ったたねは、()(もの)消化(しょうか)する「消化液(しょうかえき)」の(なか)(とお)ります。たねが消化(しょうか)されると、とかされてしまうので、フンといっしょに()きたまま(そと)()てくることができません。それでは(こま)りますね。つまり、たねをおおうヌルヌルしたものは、消化液(しょうかえき)からたねの本体(ほんたい)(まも)(はたら)きもしているのです。これに(くわ)えて、動物(どうぶつ)のおなかの(なか)にいる(あいだ)()()さないように、発芽(はつが)をおさえる(はたら)きもしていると(かんが)えられています。

PAGETOP