岩というのは、大きな石のことですから、岩も石も大きさがちがうだけで同じものであるといえます。そこで、理科の勉強では、岩や石のことをまとめて「岩石」といいます。
この岩石は、そのでき方から大きく3つに分類されています。
まず第1番目は「火成岩」とよばれる岩石です。火成岩は、火山が作った岩石、と考えればいいでしょう。地面の下には、熱くてドロドロにとけたマグマというものがあるところがあります。これがふき出してくるところが火山です。火成岩は、このマグマが火山からふき出したあと、地表でかたまったり、また、ふき出す前に地下でゆっくりとかたまったりしてできた岩石のことです。
2番目は、「堆積岩」とよばれる岩石です。堆積岩というのは、何百万年、何千万年、何億年というはるか大昔に、海や湖の底にたまったどろや砂、小石などが長い年月の間に上からの重みなどにおされて、かたまってできた岩石です。
3番目は、「変成岩」とよばれる岩石です。変成岩というのは、火成岩や堆積岩が、地下のマグマの熱や、地面の中ではたらくおしつぶす力などによって、すがたや性質が変わってしまった岩石のことです。火成岩や堆積岩が熱や圧力で変身したものといえるでしょう。