メニュー閉じる

石油は何からどうやってできたの

石油は何からどうやってできたの

石油(せきゆ)のもとは、ケロジェンとよばれるもので、これは、大昔(おおむかし)のプランクトンの()がいの(なか)(はい)っていたものだと(かんが)えられています。

プランクトンとは、(うみ)(なか)にいる(ちい)さな生物(せいぶつ)のことですが、このプランクトンが()ぬと、()がいは、(つち)(すな)といっしょに(うみ)(そこ)(すこ)しずつ()(かさ)なっていきます。
そして、そのプランクトンの()がいの(うえ)には、数百万(すうひゃくまん)(ねん)数千万年(すうせんまんねん)という(なが)年月(ねんげつ)(あいだ)に、(すな)やどろが()(かさ)なっていくのです。そして、プランクトンの()がいは、しだいに(つち)(なか)(ふか)いところにうもれていくわけです。その(あと)()がいは、あるとき、(つち)(なか)にいるバクテリアと地下(ちか)(ねつ)(はたら)きで、「石油(せきゆ)」に()わったのです。
その石油(せきゆ)が、地中(ちちゅう)()()(とお)って、たまりやすいところに(あつ)まったのが油田(ゆでん)です。現在(げんざい)中東(ちゅうとう)地方(ちほう)石油(せきゆ)がたくさん()つかる理由(りゆう)は、大昔(おおむかし)、そのあたりに、テチス(かい)という、(ひろ)くて(あさ)(うみ)があったからであるといわれています。そこには、プランクトンの()がいがたまるのにちょうどいい(うみ)と、石油(せきゆ)ができやすい条件(じょうけん)がうまくそろっていたと(かんが)えられます。

おうちの(かた)

油田(ゆでん)ができるためには、もう(ひと)重要(じゅうよう)条件(じょうけん)があります。それは、背斜(はいしゃ)構造(こうぞう)()ばれる地質(ちしつ)構造(こうぞう)です。これは地下(ちか)地層(ちそう)(とつ)()がった構造(こうぞう)のことで、(とつ)(うえ)()(ぶん)石油(せきゆ)(たま)ります。地下(ちか)背斜(はいしゃ)構造(こうぞう)があるところを(さが)さないと石油(せきゆ)発見(はっけん)できません。

PAGETOP