雲はどうしていろいろと形をかえるの
はじめに、
上昇気流とは上向きにふく風のことです。わたしたちは、風はふつう横にふくものだと思いがちです。ところが、空の上では、横だけでなく、上や下へと、いろいろな方向の風があるのです。
そして、雲ができるところには、必ずこの上昇気流がおこります。というより、雲は、上昇気流でつくられるものなのです。つまり、水蒸気をふくんだ空気が上昇気流で上に持ち上げられます。すると、空気中にかくれていた水蒸気が、上空で冷やされて、水のつぶになって現れ、雲になるというわけです。
したがって、上昇気流のあるところでは、どんどん雲がつくられて、その反対に、下に向かって風がふくところでは雲は消えてしまいます。
雲の中やそのまわりでは、いつも上にふく風と下にふく風がふいていますから、雲もできたり消えたりしているのです。ある場所では、雲はどんどんできているのに、ある場所では雲はどんどん消えていくということがおこるのも、じつはこのためです。
これを遠くから見ると雲の形が変わっていくように見えるのです。