メニュー閉じる

どうして雪の結晶は6角形になるの

どうして雪の結晶は6角形になるの

(こおり)分子(ぶんし)とよばれる(ちい)さなつぶは六角形(ろっかくけい)をしています。

したがって、空気(くうき)(ちゅう)(みず)がこおると、一番(いちばん)最初(さいしょ)六角形(ろっかくけい)になるのです。
まず、(ゆき)のつぶが(そら)(うえ)でできます。もちろん、六角形(ろっかくけい)をした(こおり)のつぶです。この六角形(ろっかくけい)(かど)のところに、空気(くうき)(ちゅう)水蒸気(すいじょうき)がくっつきます。どんどんくっついて、こおりついて、そうしてだんだん(おお)きくなっていくのです。
なぜくっつくのが(かど)のところなのかというと、水蒸気(すいじょうき)は、(かど)やへりのところにくっつきやすい性質(せいしつ)があるからのようです。そのために、(ゆき)のつぶは、(ひら)たく、(よこ)(ひろ)がっていくわけなのです。そして、わたしたちのいる地上(ちじょう)(ゆき)がふってくるのです。

PAGETOP