なぜ太陽の高さが高いとにじは低く見えて、太陽の高さが低いと高く見えるの
あなたがにじを
にじは、必ず太陽と反対側の空に見えるはずです。夕方なら東の空に見えます。
にじは、雨上がりにできます。そのとき、空気中には小さな水のつぶがたくさんうかんでいます。その水のつぶに太陽の光が当たり、光が水のつぶの中ではね返ったり、折れ曲がったりして、見ている人のほうに出てくるとにじが見えます。
太陽の光が雨つぶに当たると、図にしめしたように、雨つぶの中に入った光は反射したり折れ曲がったりします。そして、入った光と出て行く光は約42度の角度をなしています。(赤色の光の場合。むらさきの光は約40度)
朝や夕方のように太陽が低いとき、人の目に入ってくる光が42度の角度で出てくるところにある雨つぶは、空の高いところにあります。そのため、にじは高いところに見えます。
昼間は太陽が高いところにあります。このときは、42度の角度で出てくる雨つぶは、空の低いところにあります。太陽が高いときに出るにじが低いところに見えるのはこのためです。
にじの色は、ならび方も決まっています。いちばん外側に赤、続いてだいだい、黄色、緑、青、あい、いちばん内側がむらさきです。