メニュー閉じる

海の広さはどうやって測(はか)っているの

海の広さはどうやって測(はか)っているの

地球(ちきゅう)全体(ぜんたい)(うみ)(ひろ)さは、どのくらいか()っていますか。

理科(りか)年表(ねんぴょう)」という地球(ちきゅう)宇宙(うちゅう)についての基礎的(きそてき)なデータを(あつ)めた(ほん)によると、地球(ちきゅう)全体(ぜんたい)(うみ)(ひろ)さ(面積(めんせき))は3(おく)6282(まん)2000)km2日本(にほん)国土(こくど)面積(めんせき)の960(ばい)にあたります。
どのようにして(うみ)面積(めんせき)(はか)ったかというと、(もと)になるのは人工(じんこう)衛星(えいせい)地球(ちきゅう)(まわ)りながらとったたくさんの写真(しゃしん)です。地球(ちきゅう)はボールのような(かたち)をしていますが、人工(じんこう)衛星(えいせい)がとった写真(しゃしん)をもとに、地球(ちきゅう)表面(ひょうめん)をあみの()のように(こま)かく()けました。地球儀(ちきゅうぎ)には緯度(いど)経度(けいど)(せん)(はい)っていますが、それをもっと、もっと(こま)かく()けるのです。

1つのあみの()(おお)きさは、赤道(せきどう)のあたりで500m四方(しほう)ぐらい、北極(ほっきょく)南極(なんきょく)(ちか)づくにつれてあみの()(ちい)さくなります。そして、(かく)あみの()ごとに、そこが(りく)(うみ)か、(りく)だったら森林(しんりん)なのか(はたけ)なのか(まち)なのかなどを調(しら)べた地図(ちず)(のデータ)がつくられました。これをもとに、(うみ)区分(くわ)けされているあみの()1つ1つの(めん)(せき)計算(けいさん)し、それらを合計(ごうけい)して地球(ちきゅう)全体(ぜんたい)(うみ)面積(めんせき)(もと)めました。

(いま)は、人工(じんこう)衛星(えいせい)利用(りよう)して世界(せかい)(じゅう)(うみ)(りく)のようすをくわしく調(しら)べることができます。(うみ)(りく)(ひろ)さや(かたち)だけでなく、土地(とち)がどのように利用(りよう)されているか、(もり)草原(そうげん)などの自然(しぜん)がどのように変化(へんか)しているかなどもわかります。

(うみ)(ひろ)さをしょうかいしたついでに、(りく)(ひろ)さもお()らせしておきましょう。地球(ちきゅう)全体(ぜんたい)(りく)面積(めんせき)は1(おく)4724(まん)4000km2日本(にほん)国土(こくど)面積(めんせき)の380(ばい)です。地球(ちきゅう)全体(ぜんたい)のおよそ7(わり)(71.1%)が(うみ)、3(わり)(28.9%)が(りく)です。

PAGETOP