糸をつくる原料はたくさんあります。とにかく細い繊維であれば、何からでも糸をつくることができます。
繊維を大きく分けると、ふたつのグループに分かれます。ひとつは、天然のものから取り出す「天然繊維」のグループで、羊毛、麻、絹、木綿などがこれに入ります。もうひとつは、人間が手を加えて化学的につくるナイロンやテトロンなどの「合成繊維」のグループです。
「天然繊維」は、1本の繊維が短いというのが特徴です。それに非常に細いために、1本だけでは糸として使うことができません。それで、何本かの繊維を1本に集めて、ねじりあわせているのです。今はこれらの作業は機械が行いますが、昔は、全部手作業でした。
もうひとつの「合成繊維」の方ですが、これは、最初に繊維のもととなる原料をとかし、それを小さなあなからふき出します。まず、細い人工の繊維をつくり出すのです。その後は天然繊維の場合とほぼ同じで、機械を使い、糸をよりあわせ、1本の長い糸を作っていきます。
天然も合成も、もとになる原料のちがいはあっても、繊維をよじるというつくり方は同じなのです。
おうちの方へ
木綿は綿花の細い繊維をよりあわせたもの、麻はその茎の繊維、絹はカイコがつくったまゆの繊維、羊毛は羊の毛をよりあわせたものです。