メニュー閉じる

カセットテープからどうして音がでるの、どうして録音できるの

カセットテープからどうして音がでるの、どうして録音できるの

カセットテープから()(おと)は、「磁石(じしゃく)のS(きょく)とN(きょく)のはたらき」を応用(おうよう)したものです。

カセットテープの茶色(ちゃいろ)いテープの表面(ひょうめん)には「磁性体(じせいたい)」という磁石(じしゃく)のようなはたらきをする(こな)がぬってあります。この磁性体(じせいたい)のついたテープをカセットに()れて、テープレコーダーにかけると、録音(ろくおん)ができたり、録音(ろくおん)した(おと)をもう一度(いちど)()けたりできるのです。
なぜそのようなことができるのかについては、本当(ほんとう)はかなり複雑(ふくざつ)なのですが、かんたんに説明(せつめい)しましょう。
まず、(おと)録音(ろくおん)するときのテープレコーダーは、マイクから(はい)ってきた(おと)信号(しんごう)電気(でんき)信号(しんごう)にかえ、この信号(しんごう)録音(ろくおん)ヘッドというところにつたわります。録音(ろくおん)ヘッドは、テープにふれている(ちい)さな電磁石(でんじしゃく)、つまり電気(でんき)(ちから)ではたらく磁石(じしゃく)なのです。この録音(ろくおん)ヘッドは、電気(でんき)信号(しんごう)を、(おと)変化(へんか)対応(たいおう)するように磁石(じしゃく)のNとSの信号(しんごう)にかえています。そして、その磁石(じしゃく)信号(しんごう)がテープに記録(きろく)されていくというわけです。
()には()えませんが、このようにテープの表面(ひょうめん)には、磁石(じしゃく)のNとSの信号(しんごう)がたくさん記録(きろく)されているのです。
テープを()きもどして、カセットをもう一度(いちど)(うご)かすと、今度(こんど)は、録音(ろくおん)ヘッドが、(おと)()すための再生(さいせい)ヘッドとしてはたらき(はじ)め、テープについているNとSの磁石(じしゃく)信号(しんごう)が、電気(でんき)信号(しんごう)にかわります。
それが、増幅器(ぞうふくき)という機械(きかい)(とお)ってスピーカーにつたわると、その瞬間(しゅんかん)(もと)(おと)にもどるというわけです。

PAGETOP