紙が発明されたのは、今からおよそ1900年も前のことで、中国の蔡倫という人が作ったといわれています。
しかも、最初の紙は、ぼろ布を材料にして作られたそうです。しかし、今の紙は、すべて木から作られています。
今わたしたちがふつうに使っている紙には、和紙と洋紙の2種類あります。
書道などに使われているのが和紙で、ノートなどは洋紙の方です。和紙の材料は、コウゾやミツマタという木で、この木をたたいて、糸のような「繊維」を取り出します。これをにつめて、ノリをまぜて、「す」というものですくいとる「すく」という作業をします。これをかわかせば和紙のできあがりです。
また、洋紙の方は、木をけずり、くだき、薬でにつめて、糸のような「繊維」を取り出し、これにのりをまぜ、すき、ぼうにまきとっていきます。
今は「すく」作業は機械で行っています。そのために、たくさんの量の紙を一度に作ることができるのです。
おうちの方へ
ヨーロッパでは、東方から紙の製法が伝わるまで、羊の皮を乾かし、内側の皮を削り取って薄く仕上げた羊皮紙が使われました。