メニュー閉じる

車はどうして走るの、どうしてガソリンで走るの

車はどうして走るの、どうしてガソリンで走るの

自動車(じどうしゃ)本来(ほんらい)(はたら)きをするためには、4つのものが必要(ひつよう)です。1つ()は、()たり(まえ)ですが運転手(うんてんしゅ)です。2つ()はエンジン。(くるま)(うご)かすもとになる(ちから)()すものです。3つ()は、伝動(でんどう)装置(そうち)。つまり、エンジンの(うご)きをタイヤにつたえるためのしくみのことです。そして最後(さいご)の4つ()は、タイヤとなります。

以上(いじょう)の4つをつなげてみると、まず運転手(うんてんしゅ)が、エンジンのスイッチをひねり、アクセルをふむことで、エンジンの(うご)きをタイヤにつたえ、そして(くるま)(うご)くということになります。
エンジンは、(むかし)石炭(せきたん)やまきを()やして、蒸気(じょうき)機関車(きかんしゃ)のように、蒸気(じょうき)(うご)かしていたこともありました。しかし、現在(げんざい)は、小型(こがた)(おお)きな(ちから)()すガソリンのエンジンが主流(しゅりゅう)となっています。ガソリンは、ほかの燃料(ねんりょう)にくらべてかなり(やす)いというのも魅力(みりょく)です。
エンジンの(なか)では、ガソリンが、(ちい)さな爆発(ばくはつ)何回(なんかい)何回(なんかい)もくりかえしながら、自動車(じどうしゃ)(うご)かしています。つまり、エンジンの(なか)でガソリンが何度(なんど)何度(なんど)爆発(ばくはつ)すると、ピストンの上下(じょうげ)運動(うんどう)()こります。この(うご)きを、いくつも(あつ)めて、クランクシャフトのところで、タイヤを(まわ)(うご)きに()えているのです。

おうちの(かた)

1770(ねん)フランスのキュニョーが蒸気機関(じょうききかん)(はし)三輪(さんりん)自動車(じどうしゃ)(はし)らせ、1886(ねん)にドイツのベンツがガソリン三輪車(さんりんしゃ)公開(こうかい)試運転(しうんてん)成功(せいこう)しました。

PAGETOP