メニュー閉じる

さとうは何からどうやってつくるの

さとうは何からどうやってつくるの

さとうは、いろいろな植物の中に入っています。じつにさまざまな植物のしるや種、葉っぱ、実、花、根などにふくまれているのです。

なかでも、とくにさとうが多い植物として、サトウキビとサトウダイコンのふたつがあります。ふだんわたしたちが使っている砂糖は、このサトウキビとサトウダイコンからつくられています。
サトウキビは、カンショともよばれるもので、日本ではおもに沖縄県で作られています。サトウダイコンの方は、テンサイともよばれており、日本ではおもに北海道で作られます。さとうは植物から作られているのです。

おうちの方へ

砂糖の作り方は、大まかに分けて、ふたつの方法があります。ひとつは、遠心分離機という機械を使う方法です。遠心分離機とは、物をかなり速いスピードで回転させて、その力で、物をより分ける機械のことです。この機械を使って、植物の中の蜜を振り分けて砂糖をつくるのです。この方法を使うと、ふつうの白砂糖ができます。
もうひとつは、サトウキビから絞った汁を煮つめる方法です。黒砂糖は、この方法でつくった砂糖です。

PAGETOP