メニュー閉じる

タマネギを切るとどうしてなみだがでるの

タマネギを切るとどうしてなみだがでるの

タマネギのしるには()(はな)刺激(しげき)する成分(せいぶん)がいくつか(はい)っています。タマネギを()るとなみだが()るのは、この成分(せいぶん)が、タマネギの(なか)から()()してくるからです。これが()(はい)り、()にしみてなみだがでるのです。

では、()ったときに()びだしたものが直接(ちょくせつ)()(はい)らないように、めがねをかけていれば、()にしみないと(おも)うかもしれません。
ところが、めがねをかけてもまったく効果(こうか)はありません。めがねはぜんぜん(やく)()たないのです。なぜなら、タマネギからでたしるは、直接(ちょくせつ)()んできて()(はい)るわけではないからです。()にしみる成分(せいぶん)はタマネギを()ったときに、すぐ蒸発(じょうはつ)してガスになってしまいます。ふつうのめがねではガスは(ふせ)げませんから、めがねをしていてもなみだは関係(かんけい)なくでてしまうのです。
ふつうのめがねではなく、水中(すいちゅう)めがねなら、これはかなりの効果(こうか)があるはずです。つまり、水中(すいちゅう)めがねは、()をぴったりとおおうために、ガスが()りこめないからです。しかし、タマネギから()されるガスは、()だけではなく(はな)にもかなり強烈(きょうれつ)刺激(しげき)(あた)えます。この場合(ばあい)、たとえ水中(すいちゅう)めがねでも、鼻水(はなみず)までは()められません。
タマネギの刺激(しげき)完全(かんぜん)(ふせ)ぐことはできませんが、かなり(よわ)くする方法(ほうほう)ならいくつかあります。
まずひとつは、タマネギを()やしてから()ることです。タマネギが()えていると、このガスは()にくくなることがわかっています。
また、(みず)につけながら()ることです。このガスは、(みず)にとけるという性質(せいしつ)があるので、(みず)につけながら()るとガスの(りょう)はかなりへります。
そのほかには、よく()れる包丁(ほうちょう)使(つか)うことです。よく()れる包丁(ほうちょう)で、すぱっと()ると、ガスはそれほどでないのです。
また、部屋(へや)換気(かんき)をよくするというのもひとつの方法(ほうほう)です。

PAGETOP