メニュー閉じる

リンゴを切っておいておくとどうして色がかわるの

リンゴを切っておいておくとどうして色がかわるの

(かわ)をむいたリンゴを、そのまま()いておくと、茶色(ちゃいろ)くなってしまいます。これは、リンゴの(なか)に、空気(くうき)(ちゅう)酸素(さんそ)(むす)びつくと(いろ)変化(へんか)させる酵素(こうそ)というものがふくまれているからです。

このように、ものが酸素(さんそ)(むす)びつくことを酸化(さんか)といいます。
(いろ)()わらないようにするためには、むいたリンゴの表面(ひょうめん)酸素(さんそ)にふれないようにすればいいわけです。そのためによく家庭(かてい)(おこな)っているのが、リンゴを塩水(しおみず)につけるという方法(ほうほう)です。一度(いちど)塩水(しおみず)につけると、リンゴの表面(ひょうめん)塩水(しおみず)のまくができるので、酵素(こうそ)酸素(さんそ)(むす)びつきにくくなり、(いろ)()わりにくくなります。
リンゴのほかに、モモ、ナシ、バナナなどもむいたままにしておくと、酸化(さんか)して(いろ)()わってしまいます。しかし、バナナを塩水(しおみず)につけるとおいしくなくなりますから、塩水(しおみず)につけるわけにはいきません。この場合(ばあい)は、レモンの(しる)をつけるのがいいでしょう。レモンにふくまれているビタミンCは、酸化(さんか)(ふせ)ぐはたらきがあるからです。

PAGETOP