メニュー閉じる

どうして正月にはお年玉をもらえるの

どうして正月にはお年玉をもらえるの

年玉(としだま)歴史(れきし)(ふる)く、これには(むかし)から(つた)えられている特別(とくべつ)()()があるのです。(むかし)、ほとんどの日本人(にほんじん)神様(かみさま)(しん)じていました。そして、1(ねん)最初(さいしょ)であるお正月(しょうがつ)には、それぞれの(いえ)神様(かみさま)がやってくると(おも)っていたのです。

正月(しょうがつ)に、かざりつけをしたりおそなえをしたりするのは、すべてこの神様(かみさま)のためだったのです。正月(しょうがつ)(いえ)にやってきた神様(かみさま)は、おそなえをしてくれたお(かえ)しとして、その(いえ)(ひと)たちに「(あたら)しい(たましい)」を(あた)えます。神様(かみさま)からもらった(あたら)しい(たましい)。この(あたら)しい(たましい)のおかげで、人々(ひとびと)はまた1(ねん)(かん)健康(けんこう)()きていくことができると(かんが)えていたのです。
このようなことを(むかし)(ひと)本当(ほんとう)(しん)じていました。そして、お年玉(としだま)というのは、神様(かみさま)からもらった(あたら)しい(たましい)のことだったのです。
つまり、(むかし)はお年玉(としだま)とは神様(かみさま)からもらうもので、()()えないものだったわけです。
それが現在(げんざい)のようにお(かね)にかわってしまい、しかも子供(こども)しかもらえないものになったのにも理由(りゆう)があります。
(むかし)神様(かみさま)からお年玉(としだま)をもらえるのは、(いえ)代表(だいひょう)(ひと)だけでした。つまり、ほとんどはお(とう)さんであったのです。そこで、お(とう)さんは神様(かみさま)からもらった()()えないお年玉(としだま)を、お(かね)記念(きねん)(ひん)のような()()える(かたち)にして、子供(こども)たちにわけてあげたわけです。
これが現在(げんざい)のお年玉(としだま)のはじまりなのです。

PAGETOP