メニュー閉じる

じしゃくにはどうしてN、Sの極があるの

じしゃくにはどうしてN、Sの極があるの

棒磁石(ぼうじしゃく)(うえ)(かみ)(ひろ)げて、その(うえ)砂鉄(さてつ)をパラパラとふりかけていくと、N(きょく)とS(きょく)(あいだ)(えん)をかくように、(てつ)(こな)がきれいなすじのもようをえがきます。

さて、この砂鉄(さてつ)でできるもようですが、このもようは棒磁石(ぼうじしゃく)のN(きょく)(がわ)にもS(きょく)(がわ)にも(おな)じようにできます。これは、()には()えませんが「磁力線(じりょくせん)」とよばれるものです。磁力線(じりょくせん)は、磁石(じしゃく)(ちから)がはたらいている方向(ほうこう)をしめしているのです。この磁力線(じりょくせん)(はじ)まるところと()わるところが、それぞれN(きょく)とS(きょく)になるというわけです。
つまり、磁石(じしゃく)にN(きょく)とS(きょく)があるのは、この磁力線(じりょくせん)()るところと(はい)るところがあるからと(かんが)えられます。()るところばかりで、(はい)るところがないのはありえません。したがって、磁石(じしゃく)には(かなら)磁力線(じりょくせん)()るところと(はい)るところが存在(そんざい)し、そこがN(きょく)とS(きょく)であるというわけです。
どんな磁石(じしゃく)にも(かなら)ずN(きょく)とS(きょく)はあります。わたしたちが()んでいるこの地球(ちきゅう)も、(おお)きな磁石(じしゃく)になっています。地球(ちきゅう)のN(きょく)は、南極(なんきょく)(ちか)くに、S(きょく)北極(ほっきょく)(ちか)くにあります。磁石(じしゃく)(おな)(きょく)同士(どうし)反発(はんぱつ)するため、方位(ほうい)磁針(じしん)のN(きょく)(きた)()き、S(きょく)(みなみ)()くのです。

PAGETOP