メニュー閉じる

電気はどうして光って明るいの

電気はどうして光って明るいの

電気(でんき)(ひか)るものといえば、電球(でんきゅう)蛍光灯(けいこうとう)があります。この(ふた)つは(すこ)しちがった原理(げんり)(ひか)るのですが、まずは電球(でんきゅう)がどうして(ひか)るのかを説明(せつめい)します。

電気(でんき)は、電子(でんし)というとても(ちい)さな(つぶ)(はこ)ばれます。電子(でんし)は、もちろん()()ることはできませんし、かなり(ちい)さいものまで()える電子(でんし)顕微鏡(けんびきょう)使(つか)っても()ることができないほど、ごく(ちい)さなものです。電気(でんき)(なが)れるというのは、この(ちい)さな電子(でんし)(つぶ)大量(たいりょう)(なが)れることをいいます。

(たと)えば、豆電球(まめでんきゅう)のコードを電池(でんち)のプラスとマイナスにつなげてみたとします。すると、電子(でんし)が、豆電球(まめでんきゅう)のコードの(なか)(なが)れ、豆電球(まめでんきゅう)(なか)(はい)ってきます。

豆電球(まめでんきゅう)のガラスの中心(ちゅうしん)部分(ぶぶん)に、ぐるぐるまきになったところがありますが、ここは、ほかの場所(ばしょ)より電子(でんし)(なが)れにくくなっています。ここに電池(でんち)からでてきた電子(でんし)(なが)()むと、 そこだけ(なが)れにくいために電子(でんし)衝突(しょうとつ)()こすのです。

そのために、そこの温度(おんど)()がり、(あつ)くなって(ひかり)()すのです。

蛍光灯(けいこうとう)(ひか)るのは、電球(でんきゅう)(ちが)原理(げんり)です。蛍光灯(けいこうとう)(なか)には水銀(すいぎん)(ふく)んだガスが(はい)っています。この(なか)電子(でんし)放電(ほうでん)によって()ぶときに紫外線(しがいせん)発生(はっせい)します。この紫外線(しがいせん)が、蛍光灯(けいこうとう)内側(うちがわ)()られた蛍光塗料(けいこうとりょう)()たって発光(はっこう)するのです。

PAGETOP