水はどこでどうやってつくられるの
ふだん
浄水場とは、川の水や井戸水をきれいにして、飲んでもだいじょうぶな水にするところです。
では、その浄水場に送られてくる川や井戸の水はどこから来るのでしょう。川や井戸の水は、もともと雨の水です。雨の水が集まって川に流れこんだり、また、地面にしみこんで井戸水になったりしたものです。
それでは、雨の水はどこからやってきた水でしょうか。雨の水は、海の水が太陽の熱で蒸発して雲となり、その雲からふってきたものです。つまり雨の水は、もともとは海の水なのです。ですから、水道の水というのは、もともとは海の水であったといえます。
海の水は塩からく、飲み水としてそのまま飲むことはできませんが、海の水が蒸発するときは、塩だけは海の中に残りますから、蒸発した水は十分飲み水として利用できるのです。
それでは、海の水はどうやってできたのでしょう。これは、今からおよそ46億年も前のできごとです。当時、地球のまわりを厚くおおっていた大昔の空気から、ものすごい大雨がふってきました。これが、海の水の誕生です。
水は、このように大昔地球で作られたものがはじまりです。そして、そのとき作られた水が、海となり、雲となり、雨となり、川に流れるのです。水は、地球上のどこかで作られているのではなく、地球誕生の少し後から地球にあるものです。そしてその水がすがたを変えながら、地球の中で常に循環し続けているのです。