メニュー閉じる

まるで芸術! いくつ知ってる?冬の美しい自然現象6選

まるで芸術! いくつ知ってる?冬の美しい自然現象6選

(ふゆ)風景(ふうけい)といえば、()(しろ)雪景色(ゆきげしき)(おも)()かべる(ひと)(おお)いでしょう。その(かがや)様子(ようす)は「銀世界(ぎんせかい)」とも表現(ひょうげん)されます。しかし、(ふゆ)は、(ゆき)のほかにもたくさんの(うつく)しい自然(しぜん)現象(げんしょう)があります。(なか)にはさまざまな気象(きしょう)条件(じょうけん)(かさ)ならないと()ることができない(めずら)しいものも。ここでは、六角形(ろっかくけい)結晶(けっしょう)(かたち)由来(ゆらい)とする(ゆき)別名(べつめい)六花(りっか)」にちなんで、まるで芸術(げいじゅつ)のような(うつく)しい(ふゆ)自然(しぜん)現象(げんしょう)を6種類(しゅるい)紹介(しょうかい)します。

霜柱(しもばしら)

U3photos/Shutterstock.com

足元(あしもと)でザクザク、()むのが(たの)しい

地面(じめん)から(こおり)(ほそ)(はしら)がたくさん()えてきたように()えるのが霜柱(しもばしら)()つけると、ついつい()んづけてしまいたくなりますよね。その(とき)の、ザクザクとした(おと)感触(かんしょく)がたまりません。霜柱(しもばしら)は、最低(さいてい)気温(きおん)氷点(ひょうてん)()(0()以下(いか))になり、なおかつ(ゆき)()もっていないときにできます。(つち)表面(ひょうめん)(こお)ると毛管現象(もうかんげんしょう)という現象(げんしょう)によって、地中(ちちゅう)水分(すいぶん)表面(ひょうめん)()かって移動(いどう)し、地表(ちひょう)(こお)った部分(ぶぶん)()()げながら(こお)っていきます。これが(こおり)(はしら)となるのです。

霜柱(しもばしら)ができるためには、最低(さいてい)気温(きおん)氷点(ひょうてん)()になるような気象(きしょう)条件(じょうけん)必要(ひつよう)ですが、(つち)(つぶ)(おお)きさによってはできないこともあります。火山灰(かざんばい)由来(ゆらい)(こま)かい粒子(りゅうし)でできた(つち)だとできやすい傾向(けいこう)にあるようです。(さむ)地方(ちほう)でも霜柱(しもばしら)ができにくかったり、(あたた)かい地方(ちほう)でも()()んだ(あさ)には霜柱(しもばしら)ができたりするなど、霜柱(しもばしら)のできる場所(ばしょ)には地域性(ちいきせい)があるようなので、みなさんの()んでいる地域(ちいき)霜柱(しもばしら)ができるかどうか調(しら)べてみると(たの)しいかもしれませんね。

みんなで霜柱(しもばしら)発見(はっけん)マップをつくろう!

みなさんの(まち)では、霜柱(しもばしら)()られますか? 霜柱(しもばしら)()つけたら写真(しゃしん)()って(した)のリンクボタンから(おく)ってください。みんなからの写真(しゃしん)を、撮影(さつえい)した地域(ちいき)()わせて日本(にほん)地図(ちず)(じょう)(なら)べた「霜柱(しもばしら)発見(はっけん)マップ」をつくれたらいいな。

霜柱(しもばしら)()つけたら写真(しゃしん)()って(おく)ってね

ダイヤモンドダスト

w.aoki/Shutterstock.com

空気(くうき)がキラキラ、()(まえ)水蒸気(すいじょうき)(こおり)

ダイヤモンドダストは、太陽(たいよう)(ひかり)()らされて、空気(くうき)(ちゅう)(ちい)さな(こおり)(つぶ)が、まるでダイヤモンドのようにキラキラと(かがや)現象(げんしょう)です。この(こおり)(つぶ)は、空気(くうき)(ちゅう)水蒸気(すいじょうき)()やされて、水蒸気(すいじょうき)から直接(ちょくせつ)(こおり)(つぶ)変化(へんか)したものです。これを昇華(しょうか)といいます。ダイヤモンドダストが発生(はっせい)する条件(じょうけん)は、()れて(かぜ)がなく、気温(きおん)が−10()以下(いか)で、湿度(しつど)(たか)いときです。日本(にほん)では北海道(ほっかいどう)内陸(ないりく)()で、1~2(がつ)()ることができます。

樹氷(じゅひょう)

Keroro/Shutterstock.com

スキー(じょう)などに出現(しゅつげん)、モコモコモンスター?

()(まわ)りに(しろ)(ゆき)(しも)がモコモコとついて、「スノーモンスター」や「(ゆき)(ぼう)」などとも()ばれるのが樹氷(じゅひょう)です。(とく)山形県(やまがたけん)蔵王(ざおう)スキー(じょう)のものが有名(ゆうめい)ですが、ほかにも、東北(とうほく)地方(ちほう)八甲田山(はっこうださん)八幡平(はちまんたい)森吉(もりよし)(ざん)吾妻山(あずまやま)などの(やま)でも()ることができます。
樹氷(じゅひょう)は、氷点(ひょうてん)()になるような(さむ)()(きり)()(えだ)について(こお)ったり、空気(くうき)(ちゅう)水蒸気(すいじょうき)直接(ちょくせつ)(こお)って()(えだ)(しも)がついたりしてできたあと、(おな)場所(ばしょ)(ゆき)付着(ふちゃく)することでモコモコとした()(しろ)姿(すがた)成長(せいちょう)していきます。(とく)東北(とうほく)地方(ちほう)は、(しも)のつきやすい針葉樹(しんようじゅ)のアオモリトドマツが(やま)自生(じせい)しており、そこにシベリア高気圧(こうきあつ)からの(つめ)たい季節風(きせつふう)()きつけることで樹氷(じゅひょう)ができやすくなります。さらに、()()まって()えなくなるほどの積雪(せきせつ)(りょう)ではないため、樹氷(じゅひょう)がよく()られるのです。

アイスバブル

Tatyana Mi/Shutterstock.com

水中(すいちゅう)の「(こお)った(あわ)」、まるで時間(じかん)()まったよう

(いけ)(みずうみ)全体(ぜんたい)(こお)ったとき、その(こお)った水中(すいちゅう)空気(くうき)(あわ)()()められてできるのがアイスバブル。(あわ)正体(しょうたい)火山性(かざんせい)のガスや、(みずうみ)(そこ)()もった枯葉(かれは)などをバクテリアが分解(ぶんかい)するときに()るガスです。まず(あわ)は、(そこ)から()かび()がる途中(とちゅう)で、(こお)った水面(すいめん)など(こおり)(そう)にぶつかって、そこにたまります。しばらくすると(あわ)下側(したがわ)(みず)(こお)ってしまうので、その場所(ばしょ)()()められるという仕組(しく)みです。(こお)った(いけ)(みずうみ)(なか)で、クラゲのような(あわ)()まって()える様子(ようす)は、まさに時間(じかん)()まったかのようです。
アイスバブルは(いけ)(みずうみ)全体(ぜんたい)(こお)るほど(さむ)く、なおかつその(みず)()(とお)っている場所(ばしょ)でしか()ることができません。さらに、湖面(こめん)(ゆき)()もってしまうと()られないため、(たの)しめる時期(じき)非常(ひじょう)(かぎ)られます。日本(にほん)では、おもに北海道(ほっかいどう)道東(どうとう)地方(ちほう)()られ、(とく)上士幌町(かみしほろちょう)にある糠平(ぬかびら)()有名(ゆうめい)です。また、もう(すこ)(みなみ)場所(ばしょ)でも標高(ひょうこう)(たか)場所(ばしょ)だと()られることがあります。

ジュエリーアイス

KUROKAWA MOKU/Shutterstock.com

浜辺(はまべ)(かがや)くクリスタルのような(こおり)(かたまり)

北海道(ほっかいどう)豊頃町(とよころちょう)大津(おおつ)にある十勝川(とかちがわ)河口(かこう)付近(ふきん)砂浜(すなはま)では、「ジュエリーアイス」という()(とお)った(こおり)(かたまり)()ることができます。これは十勝川(とかちがわ)(こお)ってできた(こおり)が、太平洋(たいへいよう)(なが)()て、海岸(かいがん)()()げられたもの。流氷(りゅうひょう)とは(ちが)って、(なみ)にもまれるうちに(かど)がとれて(まる)みを()びた(かたち)をしていて、(いろ)透明(とうめい)なのが特徴(とくちょう)です。太陽(たいよう)(ひかり)()けて、(あさ)(ひる)(ゆう)観察(かんさつ)する時間(じかん)によってさまざまな色合(いろあ)いに(かがや)きます。1(がつ)中旬(ちゅうじゅん)~2(がつ)下旬(げじゅん)(ごろ)()ることができます。

フロストフラワー

Yurie Lily OGAWA/Shutterstock.com

(いき)()きかけても()える、はかない(しも)(はな)

水面(すいめん)全体(ぜんたい)(こお)った(みずうみ)(かわ)(こおり)(はな)()いたかのような「フロストフラワー」という現象(げんしょう)があります。(こお)った湖面(こめん)(しも)がつき、そのひとつの(しも)中心(ちゅうしん)として空気(くうき)(ちゅう)水蒸気(すいじょうき)(こおり)となって次々(つぎつぎ)とついて、(はな)のように(おお)きくなるものです。()られる気象(きしょう)条件(じょうけん)は、気温(きおん)が−15()以下(いか)で、ほぼ無風(むふう)、そして湖面(こめん)(ゆき)()もっていない状態(じょうたい)早朝(そうちょう)です。(ひと)(いき)()きかけるだけで()えてしまうほどで、(かぜ)(つよ)いとフロストフラワーは()()ばされてしまいますし、()(のぼ)ると太陽(たいよう)(ねつ)()えてしまうので、(じつ)にはかない(しも)(はな)です。
フロストフラワーは、北海道(ほっかいどう)屈斜路湖(くっしゃろこ)天然(てんねん)記念物(きねんぶつ)の「マリモ」でも()られる阿寒湖(あかんこ)などでみられます。屈斜路湖(くっしゃろこ)阿寒湖(あかんこ)火山(かざん)活動(かつどう)でできたカルデラ()で、まわりを(かこ)(やま)によって湖面(こめん)(ちか)くの冷気(れいき)()げにくいという特徴(とくちょう)があります。さらに(みずうみ)(そこ)から温泉(おんせん)()きだしており、ところどころで湖面(こめん)()けて、そこから水蒸気(すいじょうき)発生(はっせい)するので、フロストフラワーができやすいのです。

今回(こんかい)紹介(しょうかい)した、(とく)霜柱(しもばしら)以外(いがい)現象(げんしょう)は、北海道(ほっかいどう)東北(とうほく)など、とても(さむ)場所(ばしょ)でしか()られない現象(げんしょう)です。なかには気象(きしょう)条件(じょうけん)(かぎ)られる現象(げんしょう)もあり、()ようと(ねら)って()ってもなかなか()られません。それだけに、もし()にすることができたら、一生(いっしょう)(おも)()になることでしょう。

文/今井明子

PAGETOP