メニュー閉じる

睡眠について調べよう

睡眠について調べよう

最近(さいきん)()どもの睡眠(すいみん)時間(じかん)が、(むかし)よりかなり()っているんだって。テレビにゲーム、宿題(しゅくだい)と、やることが(おお)いからだね。でも、睡眠(すいみん)不足(ぶそく)になると、どうなるんだろう。どうして(ひと)(ねむ)るんだろう。また、どうして(ゆめ)()るんだろう。そのなぞは、「(のう)」と(ふか)関係(かんけい)があったんだ。睡眠(すいみん)について調(しら)べてみたよ。

最近(さいきん)()どもは寝不足(ねぶそく)だ!

きみはいつも何時(なんじ)()ているかな?
10(さい)から15(さい)までの()どもたちの()時刻(じこく)を、40(ねん)(まえ)とくらべると(1960(ねん)と2000(ねん))、1時間(じかん)30(ぷん)もおそくなってしまってるんだって。
最近(さいきん)調査(ちょうさ)では、小学生(しょうがくせい)でも()時刻(じこく)が10()をすぎ、中学生(ちゅうがくせい)高校生(こうこうせい)だと、平均(へいきん)深夜(しんや)12()前後(ぜんご)になってしまっているという。あきらかに、以前(いぜん)より寝不足(ねぶそく)になっている、といえそうだね。
じゃあ、いつも何時間(なんじかん)くらい(ねむ)ったらいいかなんて、(かんが)えたことあるかな? ふつう、小学生(しょうがくせい)だと、(こう)学年(がくねん)でも(やく)10時間(じかん)くらい、中学生(ちゅうがくせい)でも、9時間(じかん)くらいの睡眠(すいみん)必要(ひつよう)なんだ。
しかし、(ねむ)らないといったいどうなるんだろう。このことは(むかし)から(おお)きな疑問(ぎもん)だったようで、いくつか「(ねむ)らない」実験(じっけん)(おこな)われている。1964(ねん)、アメリカの少年(しょうねん)が11日間(にちかん)(ねむ)らなかったっていう公式(こうしき)記録(きろく)研究者(けんきゅうしゃ)()()っていた)があって、これが世界(せかい)記録(きろく)だ。日本(にほん)では、1966(ねん)に23(さい)男子(だんし)(つく)った101時間(じかん)8(ふん)30秒間(びょうかん)という記録(きろく)がある。3(にち)()には自分(じぶん)()きていられなくなって、まぼろしを()たり、錯覚(さっかく)()こったりしたという。

なぜ(ひと)(ねむ)るんだろう。(ねむ)っている(あいだ)(なに)()こってるんだろう

(ひと)は、なぜ(ねむ)るんだろう。
まず、寝不足(ねぶそく)になったらどうなるか、ちょっと(おも)()してみよう。ぼーっとしたり、イライラしたり、(げん)()がなくなったりするよね。これは、(のう)のうち、感情(かんじょう)思考(しこう)()()っている大事(だいじ)部分(ぶぶん)大脳(だいのう))が、つかれちゃってる状態(じょうたい)なんだ。
なぜ(ひと)(ねむ)るのか、最近(さいきん)では「睡眠(すいみん)(からだ)よりも(のう)(やす)ませるためにある」ってことがわかってきた。(じつ)(のう)って、(からだ)(なか)でいちばんエネルギーを使(つか)うところなんだって()ってた?人間(にんげん)場合(ばあい)(しず)かにしていても、全身(ぜんしん)使(つか)うエネルギーの18%も消費(しょうひ)している。だから、(のう)(やす)ませないと、オーバーヒートしてこわれちゃうってわけだ。
()ている(あいだ)にはまた、「成長(せいちょう)ホルモン」という、「(からだ)」を(つく)ることをうながすホルモンが、(のう)(にある視床下部(ししょうかぶ))から分泌(ぶんぴつ)されているんだ。この成長(せいちょう)ホルモンが()りないと、(ほね)筋肉(きんにく)成長(せいちょう)がおそくなってしまうんだね。「()()(そだ)つ」っていうのは、科学的(かがくてき)にちゃんと説明(せつめい)されていることなんだよ。

(ねむ)りには(ふか)(ねむ)り、(あさ)(ねむ)りのふたつがある

さて、人間(にんげん)(ねむ)りには、(からだ)だけ(やす)んで(のう)()きている(あさ)睡眠(すいみん)と、(からだ)(のう)両方(りょうほう)(やす)(ふか)睡眠(すいみん)の、2種類(しゅるい)ある。
睡眠(すいみん)(ちゅう)に、(のう)(はたら)きを調(しら)べて((のう)(なか)発生(はっせい)する(ちい)さな(ちい)さな電流(でんりゅう)(なみ)脳波(のうは))を調(しら)べて)みて、わかったことなんだ。

レム睡眠とノンレム睡眠
レム睡眠(すいみん)とノンレム睡眠(すいみん)出典(しゅってん)Suimin.net

(あさ)睡眠(すいみん)(とき)には、()をとじているのに眼球(がんきゅう)(うご)いていたので、「レム睡眠(すいみん)」(「Rapid Eye Movement(眼球(がんきゅう)急速(きゅうそく)(うご)くこと)の頭文字(かしらもじ)をとったもの)って名付(なづ)けられた。(ゆめ)()るときは、ほとんどがレム睡眠(すいみん)(ちゅう)だという。
(ぎゃく)に、ぐっすり(ねむ)(ふか)睡眠(すいみん)を、「ノンレム睡眠(すいみん)」っていう。生物(せいぶつ)(なか)でも、(のう)発達(はったつ)した(とり)やほ乳類(にゅうるい)にみられるので、「進化(しんか)した(ねむ)り」とも()われているんだよ。

人間(にんげん)は、この2種類(しゅるい)睡眠(すいみん)を、ひとばんに何回(なんかい)かくりかえしている。そのリズムは、大人(おとな)でだいたい90~100(ぷん)()てからすぐにノンレム睡眠(すいみん)になり、しばらくしてレム睡眠(すいみん)になり、またノンレム睡眠(すいみん)……という(かん)じだ。
そして(あさ)、レム睡眠(すいみん)状態(じょうたい)から()きると、すっきり目覚(めざ)めることができるんだ。

(ゆめ)とはいったい(なん)だろう?

ところで、レム睡眠(すいみん)(ちゅう)()るという「(ゆめ)」、これはいったい(なん)だろう。
ほしいものがあっさり()(はい)ったり、()かなくちゃいけないのにぜんぜん()けなかったり、(そら)()んだりヒーローになったり、もうめちゃくちゃだよね。
(ゆめ)について、いちばん(はじ)めに科学的(かがくてき)解明(かいめい)しようとしたのが、フロイトという心理(しんり)学者(がくしゃ)だ(1900(ねん)夢判断(ゆめはんだん)』)。「(ゆめ)本能的(ほんのうてき)欲望(よくぼう)のあらわれ」という(せつ)をとなえたんだよ。
また、(おと)など(そと)からの刺激(しげき)や、(からだ)状態(じょうたい)も、(ゆめ)影響(えいきょう)をあたえるという。ほら、目覚(めざ)まし時計(とけい)()ってると、(ゆめ)(なか)では電車(でんしゃ)発車(はっしゃ)のベルだったなんて経験(けいけん)、ないかな?
ほかにもいろいろな(せつ)登場(とうじょう)してるけど、(いま)いちばん有力(ゆうりょく)なのは、「(ゆめ)()ることでいろいろな記憶(きおく)整理(せいり)している」という(せつ)()ている(あいだ)に、最近(さいきん)()たり()いたりしたさまざまな情報(じょうほう)記憶(きおく)などを、必要(ひつよう)なものと必要(ひつよう)でないものにわけていて、それを(ゆめ)として()てるんだって。なんとなくわかる()がしないかい?

しっかり(ねむ)れば、勉強(べんきょう)もはかどる!

睡眠(すいみん)が「(のう)のお(やす)み」ってことは、勉強(べんきょう)におおいに関係(かんけい)があるってことだね。
たとえば、無意味(むいみ)単語(たんご)深夜(しんや)(おぼ)えさせてすぐ()かせ、一定(いってい)時間後(じかんご)にどれくらい(おぼ)えているかを調(しら)べたら、8時間(じかん)()でも半分(はんぶん)(おぼ)えていた。(おな)実験(じっけん)昼間(ひるま)してみたら、8時間(じかん)()には9(わり)(わす)れてしまってたんだって。つまり、(おぼ)えてすぐに(のう)(やす)ませれば、その(あいだ)記憶(きおく)定着(ていちゃく)しやすいらしい。それに、(のう)(つか)れてしまっていたら、勉強(べんきょう)なんてはかどらないよね。
では、(のう)(やす)める睡眠(すいみん)の、じょうずな()(かた)をしょうかいしよう。まず、()(まえ)興奮(こうふん)することはしないこと。()直前(ちょくぜん)までテレビゲームをするのは、さけた(ほう)がいいね。そして、部屋(へや)電気(でんき)(くら)くすること。()をとじていても(ひかり)(かん)じるから、それが(のう)への刺激(しげき)になってしまうんだ。ただ、()(くら)だと「不安(ふあん)」になって逆効果(ぎゃくこうか)になることもある。そんな場合(ばあい)は、(よわ)()かりならつけておいてもだいじょうぶだよ。
そして、(あさ)()きたら太陽(たいよう)(ひかり)をあびること。こうして(からだ)のリズムをしっかり(つく)れば、(よる)ちゃんと(ねむ)くなるはず。
じょうずに(ねむ)って、(のう)(からだ)元気(げんき)になろう。

PAGETOP