メニュー閉じる

防災について調べちゃおう

防災について調べちゃおう

9(がつ)1(にち)は、防災(ぼうさい)()。みんなも、もう防災(ぼうさい)訓練(くんれん)をしたかもしれないね。日本(にほん)では、台風(たいふう)上陸(じょうりく)したり、(おお)きな地震(じしん)()こったりして、被害(ひがい)()けることがある。防災(ぼうさい)について調(しら)べて、ふだんから災害(さいがい)(そな)えよう。

さまざまな災害(さいがい)発生(はっせい)する日本(にほん)

2009(ねん)8(がつ)11(にち)静岡県(しずおかけん)震度(しんど)6(じゃく)という(つよ)地震(じしん)があった。震度(しんど)というのは、地震(じしん)のゆれの(つよ)さを(あらわ)すものだよ。震度(しんど)6(じゃく)だと、(ひと)()っているのが(むずか)しく、固定(こてい)していない家具(かぐ)移動(いどう)したり、たおれたりする。ほかにも2009(ねん)は、集中(しゅうちゅう)豪雨(ごうう)や、たつ(まき)()こったね。

日本(にほん)は、台風(たいふう)などの、(あめ)(かぜ)による(さい)(がい)(おお)(くに)だ。また、世界(せかい)でも地震(じしん)(おお)(くに)のひとつなんだ。

台風(たいふう)や、たつ(まき)正体(しょうたい)は?

日本(にほん)には、毎年(まいとし)のように、台風(たいふう)がやってくる。台風(たいふう)は、日本(にほん)(みなみ)(うみ)発生(はっせい)する、(つよ)(かぜ)(あめ)をもたらす(おお)きな空気(くうき)のうずだ。台風(たいふう)上陸(じょうりく)すると、大雨(おおあめ)強風(きょうふう)、こう(ずい)土砂(どしゃ)くずれなどが()きることがある。

いっぽう、たつ(まき)というのは、縦長(たてなが)空気(くうき)のうずだ。台風(たいふう)(くら)べて、うずは(ちい)さく、移動(いどう)する距離(きょり)(みじか)いけれど、(かぜ)(つよ)い。しかも、どこでいつ()こるかわからないうえ、(はや)いスピードで移動(いどう)する。2009(ねん)7(がつ)27(にち)には、群馬県(ぐんまけん)館林市(たてばやしし)でたつ(まき)発生(はっせい)し、建物(たてもの)のガラスが()れ、屋根(やね)がふき()ばされる()(がい)があったよ。

(おお)きな被害(ひがい)をもたらした地震(じしん)

日本(にほん)では、これまで何度(なんど)(おお)きな地震(じしん)()こり、(おお)くの(ひと)がなくなったり、建物(たてもの)がこわれたりした。地震(じしん)でこわいのは、ほかの災害(さいがい)()()こすことだ。地震(じしん)発生(はっせい)すると、津波(つなみ)火災(かさい)などが()きることもある。

兵庫県神戸市
1995(平成(へいせい)7)(ねん)()きた阪神(はんしん)淡路(あわじ)大震災(だいしんさい)(あと)兵庫県(ひょうごけん)神戸市(こうべし)のようす。
出典(しゅってん)消防(しょうぼう)科学(かがく)総合(そうごう)センター

津波(つなみ)は、地震(じしん)のゆれが原因(げんいん)でおし()せる(おお)きな(なみ)だ。1896(明治(めいじ)29)(ねん)明治(めいじ)三陸(さんりく)(おき)地震(じしん)では、(たか)(やく)38.2mの津波(つなみ)海岸(かいがん)をおそった。これは、11(かい)()てのビルと(おな)じくらいの(たか)さだよ。また、1923(大正(たいしょう)12)(ねん)関東(かんとう)大震災(だいしんさい)では、死者(ししゃ)行方(ゆくえ)不明者(ふめいしゃ)が10(まん)(にん)をこえたといわれているが、その(だい)多数(たすう)は、地震(じしん)()火災(かさい)原因(げんいん)(いのち)()としたといわれているよ。

緊急(きんきゅう)地震(じしん)速報(そくほう)ってなに?

地震(じしん)()きる(すこ)しでも(まえ)に、地震(じしん)()きることがわかれば、被害(ひがい)(すく)なくできる。そこで、気象庁(きしょうちょう)では、2007(ねん)10(がつ)から、(つよ)いゆれが()きる地域(ちいき)予測(よそく)して()らせる「緊急(きんきゅう)地震(じしん)速報(そくほう)」を(はじ)めている。

地震(じしん)()きると、震源(しんげん)からゆれが(まわ)りに(つた)わっていく。震源(しんげん)から(とお)場所(ばしょ)では、ゆれが(つた)わるまでに、数秒(すうびょう)から数十秒(すうじゅうびょう)かかることがある。緊急(きんきゅう)地震(じしん)速報(そくほう)では、全国(ぜんこく)(やく)1000か(しょ)設置(せっち)している地震計(じしんけい)で、ゆれをとらえ、地震(じしん)(おお)きさを計測(けいそく)する。そして、震度(しんど)5(じゃく)以上(いじょう)になる地域(ちいき)予測(よそく)して情報(じょうほう)発表(はっぴょう)する。

緊急地震速報のしくみ
緊急(きんきゅう)地震(じしん)速報(そくほう)のしくみ。最初(さいしょ)(よわ)いゆれ(P())を地震計(じしんけい)でとらえて、(つよ)いゆれ(S())が(つた)わるまでの時間(じかん)にテレビ(きょく)公共(こうきょう)施設(しせつ)などに情報(じょうほう)(つた)える。
出典(しゅってん)気象庁(きしょうちょう) 「緊急(きんきゅう)地震(じしん)速報(そくほう)~ぼくたちの(いのち)をまもるおしらせだ~」

2009(ねん)8(がつ)11(にち)()きた地震(じしん)では、地震計(じしんけい)最初(さいしょ)のゆれをとらえてから3.8(びょう)()緊急(きんきゅう)地震(じしん)速報(そくほう)発表(はっぴょう)された。それで、震度(しんど)5以上(いじょう)のゆれが()きる一部(いちぶ)地域(ちいき)では、ゆれが()るまでに5(びょう)以上(いじょう)のよゆうがあったよ。

災害(さいがい)現場(げんば)(かつ)やくするさまざまな()(もの)

災害(さいがい)現場(げんば)では、ポンプ(しゃ)救急車(きゅうきゅうしゃ)などの消防(しょうぼう)車両(しゃりょう)(かつ)やくする。

スーパーアンビュランスは、車体(しゃたい)左右(さゆう)(ひろ)げることで、最大(さいだい)8(だい)のベッドが設置(せっち)できる救急車(きゅうきゅうしゃ)だ。けがをした(ひと)(はこ)ぶだけでなく、災害(さいがい)現場(げんば)では救護(きゅうご)(しょ)にもなるよ。

特しゅ救急車スーパーアンビュランス
(とく)しゅ救急車(きゅうきゅうしゃ)スーパーアンビュランス。災害(さいがい)現場(げんば)での救護(きゅうご)活動(かつどう)活躍(かつやく)する。
提供(ていきょう)東京(とうきょう)消防庁(しょうぼうちょう)

無人(むじん)走行(そうこう)放水車(ほうすいしゃ)ドラゴンは、消防(しょうぼう)(たい)(ちか)づけない危険(きけん)場所(ばしょ)でも、無線(むせん)操作(そうさ)で、はなれた場所(ばしょ)から消火(しょうか)活動(かつどう)ができるロボットだ。大規模(だいきぼ)火災(かさい)爆発(ばくはつ)()きる危険(きけん)がある火災(かさい)現場(げんば)(かつ)やくする。
障害物(しょうがいぶつ)除去(じょきょ)(しゃ)セーバーは、災害(さいがい)現場(げんば)障害物(しょうがいぶつ)()りのぞき、救助(きゅうじょ)活動(かつどう)をサポートする。

消防車
無人(むじん)(かつ)やくする消防車(しょうぼうしゃ)消火(しょうか)活動(かつどう)をするドラゴンと、障害物(しょうがいぶつ)をとりのぞくセーバー(手前(てまえ))。
提供(ていきょう)東京(とうきょう)消防庁(しょうぼうちょう)

ポンプ(しゃ)は、タンクの(みず)消火(しょうか)せんから供給(きょうきゅう)される(みず)()()消火(しょうか)活動(かつどう)主力(しゅりょく)だ。はしご(しゃ)は、高層(こうそう)ビルでの火災(かさい)など、(おも)(たか)場所(ばしょ)での消火(しょうか)活動(かつどう)(かつ)やくする。ビルの上階(じょうかい)からにげおくれた(ひと)(たす)けるはたらきもする。化学(かがく)(しゃ)は、(あぶら)薬品(やくひん)など、(みず)では()せないものが()えているときに出動(しゅつどう)する。(みず)ではなく、化学(かがく)消火(しょうか)(ざい)やあわの消火液(しょうかえき)などで消火(しょうか)活動(かつどう)(おこな)うよ。

大震災(だいしんさい)経験(けいけん)から()まれたレスキューロボット

1995(平成(へいせい)7)(ねん)に、兵庫県(ひょうごけん)(ひろ)地域(ちいき)()きた阪神(はんしん)淡路(あわじ)大震災(だいしんさい)では、たくさんの(ひと)がこわれた建物(たてもの)(した)じきになって(いのち)()とした。そこで、災害(さいがい)現場(げんば)で、建物(たてもの)(した)じきになっている(ひと)をすばやく(さが)し、救助(きゅうじょ)するレスキューロボットやシステムの開発(かいはつ)(おこな)われている。

東北大学(とうほくだいがく)田所(たどころ)(さとし)先生(せんせい)は、ヘビのようなレスキューロボット「能動(のうどう)スコープカメラ」を開発(かいはつ)した。このロボットは、(なが)さ8mのケーブルの先端(せんたん)小型(こがた)カメラがついている。全身(ぜんしん)人工毛(じんこうもう)におおわれていて、人工毛(じんこうもう)をモーターでふるわせて(まえ)(すす)む。直径(ちょっけい)3cm以上(いじょう)(あな)があれば(なか)(はい)れて、内部(ないぶ)様子(ようす)撮影(さつえい)できるので、がれきの(した)じきになった(ひと)をさがすのに(かつ)やくするよ。

能動スコープカメラ
能動スコープカメラ
能動スコープカメラ
能動スコープカメラ

能動(のうどう)スコープカメラが、がれきの(あいだ)(すす)むイメージ。
出典(しゅってん)東北大学(とうほくだいがく) 田所(たどころ)大野(おおの)竹内(たけうち)昆陽(こんよう)研究(けんきゅう)(しつ)

地震(じしん)()きたときをイメージしよう

いつ()きるかわからない大地震(おおじしん)地震(じしん)()きても(たす)かるためには、ふだんから地震(じしん)()きたときの行動(こうどう)をイメージしておくことが大切(たいせつ)だ。

地震(じしん)()きたら、まず自分(じぶん)()(まも)ることがかんじんだ。(つくえ)(した)(はい)ったり、クッションなどで(あたま)(まも)ったりしよう。(いえ)(なか)でも、家具(かぐ)がたおれてきたり、ガラスが()れて(ゆか)()らばったりすることも(かんが)えられる。(いえ)(なか)見取(みと)()をかいて、どの家具(かぐ)がたおれてくるかイメージして、どうやってにげるか(かんが)えておくといい。ただし、ゆれがおさまったからといって、あわてて(そと)()ないこと、かわらやガラスが()ちてくる危険(きけん)があるからだ。

ふだんから災害(さいがい)(たい)する準備(じゅんび)(こころ)がまえをしておくことで、()()いた行動(こうどう)がとれる。

PAGETOP