最近「SDGs」という言葉をよく目にするようになったよね。
学校で習った人もいるはず。
ちょっとむずかしそうだけど、学習まんが「地球防衛隊SDGs」で楽しく学んじゃおう。
今回は、日本でも問題になっている“ジェンダーギャップ”について説明するよ。
主要先進国の中では最下位……日本のジェンダーギャップ指数
空ねえ、スモール。
途上国では、女性だからというだけで、教育を受けられなかったり、無理やり結婚させられたりすることがあるんだよね。
それを聞いて、すごくショックだったよ……。
まんが第13話「ジェンダー問題ってなに?②」より
スモールそうだね。
途上国だけでなく日本でも男女間の不平等は、深刻な問題になっているんだ。
男女の違いによって生まれる格差をはかる「ジェンダーギャップ指数」の調査(※)では、日本は153か国中121位。
主要先進国の中では最下位だったんだよ。
まんが第13話「ジェンダー問題ってなに?②」より
(※参照:WEF“Global Gender Gap Report 2020”)
スモールこの調査では、「教育、健康、経済、政治」の4分野で、男女格差を調べている。
日本の結果は以下のとおり。
0が完全不平等、1が完全平等を示しているんだけど……。
空あれ、特に「経済」と「政治」のスコアが低いね!
スモール「経済」の分野では、男女間で収入の格差があることや、チームをまとめるリーダーの立場に女性が少ないことが、問題になっているよ。
たとえば男女間の賃金の差は、少しずつ縮まっているものの、まだ格差はあるんだ。
空じゃあ、「政治」の分野での格差ってなんだろう……。
うーんと、女性の政治家が少ないことが問題になっているとか……?
スモールそう! そのとおり!
あとは、日本の首相は歴代、男性がつとめているよね。
世界では、女性の大統領が当たり前になるなど、政治の分野でも男女関係なく活やくしている国もあるんだよ。
空そう考えると、日本にも、まだまだジェンダーギャップはあるんだなあ……。
「これが当たり前」って思うんじゃなくて、男女の格差は、改善していかなきゃいけないんだよね!
スモール身近な暮らしの中にも問題がある、と気づくことが、問題解決の第一歩になるはず。
男女間における不平等は、女性だけではなく、男性への差別の問題もあるよ。
男だから、女だから、ではなく、みんなが「自分らしい」活やくをできる社会を目指そう!
まんが第14話はコチラ
構成・文/塚田智恵美
イラスト/奈良裕己