最近「SDGs」という言葉をよく目にするようになったよね。
学校で習った人もいるはず。
ちょっとむずかしそうだけど、学習まんが「地球防衛隊SDGs」で楽しく学んじゃおう。
今回は、森林とSDGsとの関係について解説するよ。
この30年間で、日本5個分の森林が消えた!?
空ねえ、スモール。
「緑の砂漠」の問題を知ってビックリしたよ。自然をやみくもに壊したり、人工林をつくったのに手入れをしなかったり……。人間の行動が原因で、生きものの食べものや暮らしが奪われちゃうなんて。
スモール山や海、森林などの自然の中で、たくさんの生きものが関わり合いながら、バランスよく存在している。こうした自然を守ることが、生物多様性を守ることにつながるんだよね。
まんが第20話「生物多様性を守ろう③」より
スモールでも、今、その大事な森がどんどん失われていっているんだ。世界では「1990年から2020年の30年間で、日本の国土面積の約5倍もの森の面積が減った」というデータもあるよ。
※参照:世界森林資源評価(FRA)2020(国際連合食糧農業機関)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kaigai/attach/pdf/index-22.pdf
空日本の面積の約5倍!?そんなに減ったのなら、生きものの絶滅が進むのも仕方ないよ!
スモール生物多様性を失うことは、未来の人間の暮らしを奪うことにもなる。だからこそ、SDGsには「15 陸の豊かさも守ろう」という目標があるんだね。
空空たちができることから、取り組もう!まずは「適切な森林管理」をされて生産された紙製品を使うことや、紙を大切に使うことだよね!
まんが第21話「生物多様性を守ろう④」より
スモール紙製品だけじゃないよ!たとえば、FSC認証を受けている製品の中には、タイヤなどもあるんだ。石油などからつくられる合成ゴムじゃなくて、管理された森林からつくられた天然ゴムを使っているタイヤなんだよ。
空へえ~タイヤか!「適切な森林管理」をへてつくられたものは、紙以外にもいろいろあるんだね!ものを買うときは、どうやってつくられたのかを気にしてみなくちゃ。
スモールそう、それもSDGs達成のための大切な一歩になるはずだよ!人間にとっても生きものにとっても大事な、自然の豊かさを守っていこうね!
まんが第22話はコチラ
構成・文/塚田智恵美
イラスト/奈良裕己