メニュー閉じる

「地球防衛隊SDGs」第55~58話解説編②「製造から廃棄までのCO2排出量を知りたい!」

「地球防衛隊SDGs」第55~58話解説編②「製造から廃棄までのCO2排出量を知りたい!」

最近(さいきん)「SDGs」という言葉(ことば)をよく()にするようになったよね。
学校(がっこう)(なら)った(ひと)もいるはず。
ちょっとむずかしそうだけど、学習(がくしゅう)まんが「地球(ちきゅう)防衛(ぼうえい)(たい)SDGs」で(たの)しく(まな)んじゃおう。


今回(こんかい)は、商品(しょうひん)やサービスの環境(かんきょう)負荷(ふか)()るための方法(ほうほう)解説(かいせつ)するよ。

リユースカップをテーマにしたまんが(だい)55()(だい)56()(だい)57()(だい)58()はコチラ!

環境(かんきょう)問題(もんだい)解決策(かいけつさく)として期待(きたい)される「ライフサイクルアセスメント」

(そら)

ねえ、スモール。リユースカップをコンビニで使用(しよう)する場合(ばあい)回収(かいしゅう)洗浄(せんじょう)輸送(ゆそう)必要(ひつよう)で、そのたびに二酸化(にさんか)炭素(たんそ)(CO2)を排出(はいしゅつ)すると()いて(おどろ)いたよ。(そら)たちには、商品(しょうひん)やサービスを「使(つか)う」「()てる」というところしか()えないんだけど、実際(じっさい)には商品(しょうひん)()まれてから()てられるまで、いろんな(こう)(てい)があるんだよね。

スモール
スモール

そうなんだよ。だから、(しん)環境(かんきょう)()商品(しょうひん)やサービスをつくろうと(おも)ったら、原料(げんりょう)調達(ちょうたつ)から廃棄(はいき)・リサイクルに(いた)るまでに、どれくらいCO2を排出(はいしゅつ)しているのかを「()える()」する必要(ひつよう)があるよね。

(そら)

うーん、そんなことできるのかな?

スモール

その方法(ほうほう)があるんだ! それが「ライフサイクルアセスメント」だよ。

■ライフサイクルアセスメント(Life Cycle Assessment)とは?

商品(しょうひん)やサービスの原料(げんりょう)調達(ちょうたつ)から、生産(せいさん)流通(りゅうつう)、さらには廃棄(はいき)・リサイクルに(いた)るまでの一連(いちれん)のライフサイクルにおける環境(かんきょう)負荷(ふか)を、定量的(ていりょうてき)算定(さんてい)するという手法(しゅほう)

国立環境研究所(こくりつかんきょうけんきゅうじょ) 循環(じゅんかん)廃棄物(はいきぶつ)のまめ知識(ちしき)「ライフサイクルアセスメント(LCA)」を参考(さんこう)作成(さくせい)
(そら)

ライフサイクルって、商品(しょうひん)()まれるところから、姿(すがた)()すまでの(なが)れのことなんだね。

スモール

そのとおり。まずはそれぞれの工程(こうてい)でどれだけCO2を排出(はいしゅつ)するかを計算(けいさん)する。そして、その合計(ごうけい)で、商品(しょうひん)やサービスの環境(かんきょう)負荷(ふか)(かんが)えるんだ。
たとえば、2つの(しょう)(ひん)があったとするよね。
商品(しょうひん)Aは、()てるときの処理(しょり)大変(たいへん)で、そのときCO2を(おお)排出(はいしゅつ)してしまうように()える。
商品(しょうひん)Bは、リサイクルができて、処分(しょぶん)工程(こうてい)については商品(しょうひん)AよりもCO2を排出(はいしゅつ)しないように()える。

(そら)

それだけ()くと、商品(しょうひん)Bのほうがエコな()がするけど……。

スモール

でもね、ライフサイクル全体(ぜんたい)()るとどうかな? もしかしたら、商品(しょうひん)BはつくるときにすごくCO2を排出(はいしゅつ)しているかもしれない。その場合(ばあい)合計(ごうけい)してみたらCO2排出(はいしゅつ)(りょう)はむしろ商品(しょうひん)Bのほうが(おお)い、なんてこともあるんだ。

(そら)

そっか。ライフサイクル全体(ぜんたい)での環境(かんきょう)負荷(ふか)()えるようになれば、本当(ほんとう)環境(かんきょう)()いものは(なに)かがわかるようになるね! これが消費者(しょうひしゃ)にもわかるようになったら、環境(かんきょう)()いものを(えら)んで()うこともできそう。

スモール

そういう()()みが(すす)んでいるんだよ。環境(かんきょう)負荷(ふか)(ひく)商品(しょうひん)環境(かんきょう)ラベルを表示(ひょうじ)して、消費者(しょうひしゃ)商品(しょうひん)(えら)びやすくなる仕組(しく)みや、ライフサイクルアセスメントで算出(さんしゅつ)したデータを商品(しょうひん)開示(かいじ)する「エコリーフ環境(かんきょう)ラベル」という制度(せいど)があるよ。

(そら)

より環境(かんきょう)負荷(ふか)(すく)ない商品(しょうひん)をみんなが(えら)ぶようになったら、企業(きぎょう)も「環境(かんきょう)負荷(ふか)をおさえた生産(せいさん)方法(ほうほう)やサービス提供(ていきょう)方法(ほうほう)(かんが)えよう!」と()()むようになるよね。(そら)たち消費者(しょうひしゃ)にもできることがあるって、なんだかうれしい! さっそく「エコリーフ環境(かんきょう)ラベル」について調(しら)べてみるよ!

スモール

環境(かんきょう)問題(もんだい)(かん)する()()みは、日々(ひび)進化(しんか)している。どんな(あたら)しい()()みや(かんが)(かた)()まれているのか、リサーチすることもSDGsにつながるはずだよ!

まんが第59話はコチラ

イラスト/奈良(なら)裕己(ゆうき)

塚田(つかだ)智恵美(ちえみ)

ライター/編集者(へんしゅうしゃ)。1988(ねん)神奈川県(かながわけん)横須賀(よこすか)()まれ。早稲田大学(わせだだいがく)社会(しゃかい)科学(かがく)()卒業(そつぎょう)()、ベネッセコーポレーションに入社(にゅうしゃ)。『進研(しんけん)ゼミ中学(ちゅうがく)講座(こうざ)』の編集(へんしゅう)()て、2016(ねん)独立(どくりつ)教養(きょうよう)学問(がくもん)・ビジネス・教育(きょういく)コンテンツの分野(ぶんや)で、雑誌(ざっし)・Web記事(きじ)書籍(しょせき)のライティングを(おこな)う。「ワクワクする」「素人(しろうと)でもわかる」「()らないことをまなびたくなる」言葉(ことば)図解(ずかい)、マンガ、物語(ものがたり)、シナリオなどで表現(ひょうげん)するのが得意(とくい)文京区(ぶんきょうく)在住(ざいじゅう)。お(さけ)料理(りょうり)()き。

PAGETOP