「地球防衛隊SDGs」第65話解説編「再配達を減らすには?」
ちょっとむずかしそうだけど、

「物流」をテーマにしたまんが第65話はコチラ!
再 配達 を減 らすためにできること

ねえ、スモール。これまで気軽に頼んでいた荷物の「再配達」が、いま大きな問題になっていると知って驚いたよ。

そうだね。実はいま、トラック運転者(ドライバー)不足が深刻化しているんだ。一方で、ネットショッピングが広がったことで運ぶ荷物の数は増えている。それなのに荷物を1回で届けられずに何度も運ぶのは、とても負担が大きいよね。


たしかに……。

それに再配達はトラックなどの自動車で行うことがほとんどだから、再配達が増えれば二酸化炭素の排出量も増えてしまう。


働く人にとっても、地球環境にとっても負荷がかかっているんだね。

そうそう。このままだと、みんなの生活を支えている「物流」が維持できなくなってしまう可能性があるんだよ。

ええ!? 大変! 再配達を減らすために、空たちにできることはないのかな?

もちろんあるよ!たとえば……
(1)日時指定をするときは確実に受け取れる日時を選ぶ
(2)コンビニ受取や駅の宅配ロッカーを利用する
(3)「置き配(※)」サービスを利用する
※置き配は荷物を直接受け取るのではなく、受け取る人が指定した場所(家の玄関前や宅配ボックス、車庫など)に置いてもらうサービスのこと

それに、荷物を受け取るときだけじゃなくて、空が荷物を送るときにもできることがあるよ。

なんだろう……。あっ! 送る相手に、確実に受け取れる日時を聞いてから送ったり、荷物を送ることを前もって伝えたりすると受け取りやすいと思う。

そのとおり!
ほかには、そもそも「その品物は本当に宅配で買う必要があるのか」と考えることも大切かもしれないね。

そっか! 急いで買う必要がないものだったら、近くのスーパーや隣町のショッピングモールに行ったときについでに買えばいいもんね。
空たちがちょっと意識するだけで再配達を減らせるんだね。これからはちゃんと1回で受け取れるように気をつける!

いいね! ただ、物流が抱えている課題は再配達だけじゃないんだ。次回は「物流の2024年問題」についてくわしく解説するよ。
イラスト/奈良裕己
監修/佐藤寛