まんが「地球防衛隊SDGs」特別編 ゴミの分別で地球を救う!?①
「SDGs」とは“持続可能な開発目標”のこと。
まんが「地球防衛隊SDGs」で楽しく学んじゃおう!
元気たちが公園でジュースを飲んでいると、SDGsアラートが鳴りはじめた……。今回の原因はいったい何?



まんがに登場した「空き缶ペットボトル分別箱」は、おおさかATCグリーンエコプラザの学研キッズネットブースで4月6日から展示されるよ! みんな見にきてね。
次回のまんがは【4月1日(木)】公開予定!
正しいゴミの分別が、SDGsにもつながる!

ねえ、スモール。さっきゴミの分別を間違えたときに、SDGsアラートが鳴ったよね。あのSDGsの目標について、もう少しくわしく知りたい!


SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」だね!
ものを作るには、水や燃料、エネルギーなどの、地球の「資源」を使うんだ。そして、作る過程で、地球環境や人間に、大きな負担
がかかることもある。
だから、余計なものを作りすぎたり、作ったものをムダにし続けたりすると、地球の資源だけでは足りなくなってしまう。これからは、環境に配慮したものの作り方や、使い方にチェンジする必要があるんだ!
そのために、空たちにできることはなんだと思う?


ものをムダづかいしないってことかな? すぐにものを捨てない、とか…。

すばらしい! 「リデュース(Reduce)」=ゴミになるものを減らすことだね!

あ、そういえば、ゴミをそのまま捨てるんじゃなくて、資源として再利用できるんだよね? そのために正しくゴミを分別することも、ムダを減らすことになる…。

そう! それは「リサイクル(Recycle)」=資源として再利用することにつながるね!
このように、ゴミを減らすための取り組みは、身近なところからも始められる。それが「4R」の考え方だよ!


えっと、空が取り組むとしたら…。
「リフューズ(Refuse)」だと…たとえばコンビニでお弁当を買った時、いらないおはしやスプーンを受け取らないようにするとか。「リユース(Reuse)」は、チラシの裏をメモ帳にするとか、かな!

いいね!! 最近では、「リペア(Repair)」=修理して使う を加えて、「5R」と呼ぶこともあるよ。
このように、ゴミを減らす取り組みがSDGsにつながるんだ!

そっか! じゃあ、ゴミの正しい分別もがんばらなくちゃ! …って、それをカンタンにできる道具を発明した姉弟がいるんだよね。
一体どうやって発明したんだろう? 気になる〜〜〜!
まんが執筆者

奈良裕己 (ならゆうき)
マンガ家・イラストレーター。雑誌(ざっし)・書籍(しょせき)・Web・テレビなどで幅(はば)広く活動中。プライベートでは中学生になる娘を心配してばかりの日々……。著書(ちょしょ)『いとしの印刷ボーイズ』『印刷ボーイズは二度死ぬ』/GetNavi web「今日も下版(げはん)はできません!」ほか
編集協力・解説パート執筆/ 塚田智恵美