まんが「地球防衛隊SDGs」特別編 おおさかATCグリーンエコプラザへGO!
- スペシャル
- PR
「SDGs」とは“持続可能な開発目標”のこと。
まんが「地球防衛隊SDGs」で楽しく学んじゃおう!
今回は校外学習の特別編。「おおさかATCグリーンエコプラザ」は



おおさかATCグリーンエコプラザで企業のSDGsの取り組みを知ろう!

ねえ、スモール。 おおさかATCグリーンエコプラザって、どんなところなの?

環境やエネルギーをテーマに、企業のスゴイ技術や製品が集まる場所だよ!!
2000年の開設以来、環境保全活動を行う企業の技術や製品を展示したり、活動の報告をしたりして、最新の環境情報発信をしている。
長期休みには、こども向けのイベントや、自由研究につながるワークショップなどが開催されることもあるよ。




SDGsに関する展示もあるんでしょ?

近年、さまざまな企業が、自社の商品やサービスを通してSDGsに取り組んでいるんだ。
おおさかATCグリーンエコプラザでは、企業が行う、SDGsに向けたユニークな活動やアイデアを知ることができるよ。
ブースで学習しよう! 身近なもの×SDGsの取り組み例

みんなが知っているモノや商品、場所などから、SDGsを達成しようとがんばっている企業がたくさんある。
ほんの一部だけど、紹介するね。

お茶でSDGs! ㈱伊藤園

「お~いお茶」などの茶系飲料をつくるときに出る“茶殻”を利用して、段ボールやベンチなどの茶殻リサイクル製品を開発! お茶って飲むだけではなく、飲んだ後にもいろんな製品に生まれ変わってすごいよね。
おもちゃでSDGs! (公財)日本環境協会/㈱タカラトミー

鉄道のおもちゃ「プラレール」では、ふくろを作る時に捨てられる部分からリサイクルされた材料を50%以上配合した「エコレール」を開発。
“エコ”な緑色が特徴的。日本環境協会が認めた「エコマーク」を、おもちゃとして初めてゲットしたよ!
高速道路でSDGs! 阪神高速道路㈱

高速道路で、クルマに乗っている人に工事などのお知らせをする、横断幕。阪神高速道路は、使い終わったら捨てていた横断幕を、繰り返し使ったり、バッグなどにリサイクルしたりする取り組みをしているよ。デザインがユニークでかわいい!
野菜でSDGs! カゴメ㈱

畑にはいろんな生きものがいて、ひとつの種類の害虫が大量発生することを防いでいる。
カゴメは、野菜の害虫を天敵に食べてもらうなど、生きものの力を活かして農業を行う「生きものと共生する農場」づくりに挑戦しているんだ。

ものの素材やつくり方、再利用など、さまざまな工夫がされているね!
「地球の問題」っていうと難しそうだけど、実は身のまわりにも解決のヒントがいっぱいあるんだな~。
またおおさかATCグリーンエコプラザに行ってみようっと!
大阪環境産業振興センター
おおさかATCグリーンエコプラザ
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1-10
ATC[アジア太平洋トレードセンター]・ITM棟11階西側
TEL:06-6615-5888 / FAX:06-6615-5890
まんが執筆者

奈良裕己 (ならゆうき)
マンガ家・イラストレーター。雑誌(ざっし)・書籍(しょせき)・Web・テレビなどで幅(はば)広く活動中。プライベートでは中学生になる娘を心配してばかりの日々……。著書(ちょしょ)『いとしの印刷ボーイズ』『印刷ボーイズは二度死ぬ』/GetNavi web「今日も下版(げはん)はできません!」ほか
編集協力・解説パート執筆/ 塚田智恵美