メニュー閉じる

生成AIってどんなもの? 未来はドラえもん?よいパートナーになるために

生成AIってどんなもの? 未来はドラえもん?よいパートナーになるために

チャットGPTに代表(だいひょう)される生成(せいせい)AI(人工(じんこう)知能(ちのう))チャットサービスは2023(ねん)、すごいスピードで()(なか)(ひろ)がりました。チャットGPTはまるで本当(ほんとう)(だれ)かと会話(かいわ)しているかのような自然(しぜん)さで、言葉(ことば)のキャッチボールができます。たとえば、いろいろな質問(しつもん)回答(かいとう)してくれたり、文章(ぶんしょう)(かか)わる作業(さぎょう)()わりにしてくれたり、(おお)きな可能性(かのうせい)(かん)じさせます。ただ、その使(つか)(かた)については、学校(がっこう)現場(げんば)()けに(くに)方向性(ほうこうせい)(しめ)すなど、(けっ)して万能(ばんのう)ではないようです。「『現代(げんだい)用語(ようご)基礎(きそ)知識(ちしき)(せん) 2023ユーキャン新語(しんご)流行(りゅうこう)()大賞(たいしょう)」のトップ10にも(えら)ばれるほど(いま)注目(ちゅうもく)されるサービス「生成(せいせい)AI」とは、いったいどんなものなのか。その仕組(しく)みや使(つか)(かた)を、専門家(せんもんか)()きました。

授業(じゅぎょう)宿題(しゅくだい)使(つか)ってもいいの?

文部科学省(もんぶかがくしょう)は2023(ねん)7(がつ)、みんなのような小中(しょうちゅう)学生(がくせい)学校(がっこう)先生(せんせい)たちがどのように生成(せいせい)AIを利用(りよう)していくべきか(しめ)したガイドラインを発表(はっぴょう)しました。その(なか)で、()くないと(かんが)えられる使(つか)(かた)(れい)や、使(つか)っても()(れい)があげられています。(とく)にみんなに関係(かんけい)がある項目(こうもく)(つぎ)のような内容(ないよう)ですので、参考(さんこう)にしてください。

()くないと(かんが)えられる使(つか)(かた)

  • 生成(せいせい)AIの()(てん)(わる)(てん)()らないまま使(つか)うこと
  • コンクールなどへ、生成(せいせい)AIにつくらせた作文(さくぶん)作品(さくひん)をそのまま()すこと
  • ()創作(そうさく)音楽(おんがく)美術(びじゅつ)鑑賞(かんしょう)など自分(じぶん)らしさが大事(だいじ)場面(ばめん)使(つか)うこと
  • 調(しら)学習(がくしゅう)で、教科書(きょうかしょ)など情報(じょうほう)(たし)かな教材(きょうざい)使(つか)(まえ)に、生成(せいせい)AIを使(つか)うこと

使(つか)っても()(れい)

  • 生成(せいせい)AI」そのものについて(まな)ぶときに使(つか)ってみること
  • グループでの(はな)()いの途中(とちゅう)段階(だんかい)で、()りない視点(してん)()つけて議論(ぎろん)(ふか)める目的(もくてき)使(つか)うこと
  • 英会話(えいかいわ)練習(れんしゅう)相手(あいて)をさせたり、高度(こうど)なプログラミングをさせたりすること

生成(せいせい)AIってどんなもの?

生成(せいせい)AI」は、人間(にんげん)()げかけた文章(ぶんしょう)理解(りかい)し、()(こた)えするかたちで文章(ぶんしょう)画像(がぞう)音声(おんせい)をつくりだすことができます。では、その仕組(しく)みとは、いったいどんなものなのか。日本(にほん)最大(さいだい)のAI専門(せんもん)メディア「AINOW」編集長(へんしゅうちょう)小澤(おざわ)健祐(けんすけ)さんに()きました。

なんでも(こた)えてくれるけど「正解(せいかい)」を(おし)えてくれるものではない

―チャットGPTみたいな生成(せいせい)AIの仕組(しく)みはどうなっているの? (なに)ができるの?

みんなが入力(にゅうりょく)した文章(ぶんしょう)(たい)して、「どんな単語(たんご)(なら)べると、()返事(へんじ)になるか」ということを推測(すいそく)して、返事(へんじ)となる文章(ぶんしょう)をつくり()仕組(しく)みです。これは、すごくたくさんの文章(ぶんしょう)データを使(つか)って、単語(たんご)単語(たんご)(むす)びつきの関係(かんけい)学習(がくしゅう)した結果(けっか)から「この単語(たんご)(つぎ)にはこの単語(たんご)がくることが(おお)いだろう」というのを計算(けいさん)しながら文章(ぶんしょう)をつくっています。ここでいう「学習(がくしゅう)」は、もはや人間(にんげん)では認識(にんしき)できないような(こま)かいレベルで、特徴(とくちょう)傾向(けいこう)などをつかむものです。
これはAIに人間(にんげん)言葉(ことば)文章(ぶんしょう)理解(りかい)させる(こころ)みが発展(はってん)してきた結果(けっか)のひとつです。「トランスフォーマー」という学習(がくしゅう)モデルを使(つか)ったチャットGPTがつくり()文章(ぶんしょう)は、想像(そうぞう)以上(いじょう)()かりやすく、世界(せかい)(おどろ)きを(あた)えました。具体的(ぐたいてき)には、人間(にんげん)入力(にゅうりょく)した文章(ぶんしょう)(おう)じて、(しつ)(もん)(こた)えるだけではなくて、文章(ぶんしょう)のポイントを(みじか)くまとめたり、ビジネス(よう)企画書(きかくしょ)()いたりと、いろいろなことをしてくれます。

チャットGPTに、生成(せいせい)AIが文章(ぶんしょう)をつくり()せる仕組(しく)みについて()いたときの回答文(かいとうぶん)

生成(せいせい)AIは文章(ぶんしょう)以外(いがい)にイラストや音声(おんせい)もつくれるの?

生成(せいせい)AIには、チャットGPTのような文章(ぶんしょう)生成(せいせい)AIのほか、写真(しゃしん)やイラストをつくり()せる画像(がぞう)生成(せいせい)AI、(ひと)()()げるような音声(おんせい)をつくり()せる音声(おんせい)生成(せいせい)AIなどがあります。どれも基本的(きほんてき)には(おな)じような仕組(しく)みです。画像(がぞう)生成(せいせい)AIであれば言葉(ことば)画像(がぞう)関係(かんけい)を、音声(おんせい)生成(せいせい)AIであれば言葉(ことば)音声(おんせい)関係(かんけい)を、すごくたくさんのデータから学習(がくしゅう)しています。その結果(けっか)入力(にゅうりょく)された文章(ぶんしょう)(たい)してもっともふさわしいものを計算(けいさん)しながら画像(がぞう)音声(おんせい)をつくり()しています。

「ネコたち クリスマスパーティー 七面鳥(しちめんちょう) クリスマスケーキ」の指示(しじ)(ぶん)で、編集(へんしゅう)()生成(せいせい)AI「Adobe Firefly」に(えが)かせたイラスト((ひだり))と写真(しゃしん)(みぎ)

生成(せいせい)AIは「ウソをつく」のはホント?

SNS(じょう)などで、生成(せいせい)AIの回答(かいとう)間違(まちが)っていたり、実際(じっさい)には存在(そんざい)しない内容(ないよう)だったりすることが話題(わだい)になりました。(おお)くの(ひと)が、生成(せいせい)AIを「質問(しつもん)(こた)えを(おし)えてくれるもの」だと(おも)っていますが、本当(ほんとう)はそうではありません。文章(ぶんしょう)生成(せいせい)AIは、文章(ぶんしょう)として、(つぎ)にくるのはどの単語(たんご)である確率(かくりつ)(たか)いか、一番(いちばん)自然(しぜん)かという基準(きじゅん)で、文章(ぶんしょう)をつくり()しています。その文章(ぶんしょう)内容(ないよう)事実(じじつ)かどうかという基準(きじゅん)最優先(さいゆうせん)にはしていないのです。文章(ぶんしょう)生成(せいせい)AIは、あくまで文章(ぶんしょう)をつくり()すものなので、その内容(ないよう)が「ウソだ」「事実(じじつ)だ」ということを問題(もんだい)にするのは、そもそも使(つか)(かた)としておかしなことだと(おも)います。インターネット(じょう)のどこかにある「(こた)え」を調(しら)べたいときに使(つか)うのは、生成(せいせい)AIではなくて、「検索(けんさく)」ツールでしょう。

―インターネットの「検索(けんさく)」とはどう(ちが)うの?

検索(けんさく)は、言葉(ことば)入力(にゅうりょく)すると、それに(ちか)内容(ないよう)画像(がぞう)があるサイトやページを表示(ひょうじ)してくれます。検索(けんさく)は、すでにあるものを案内(あんない)してくれるだけで、(なに)かをつくり()しているわけではありません。
生成(せいせい)AIは、AI(みずか)大量(たいりょう)のデータで学習(がくしゅう)した特徴(とくちょう)傾向(けいこう)にそって、イラストを(えが)いたり音声(おんせい)変換(へんかん)したりして、(あたら)しいものをつくり()しているというのが(ちが)いです。文章(ぶんしょう)生成(せいせい)にしても、どんな文章(ぶんしょう)も、すでにある言葉(ことば)(なら)びかえや()()わせの(ちが)いなので、生成(せいせい)AIが(あたら)しい()()わせを(かんが)えだしている、つまり(あたら)しい文章(ぶんしょう)をつくり()していると()えます。どれもインターネット(じょう)のどこかにある(べつ)文章(ぶんしょう)画像(がぞう)音声(おんせい)()りて()って()るということとはまったくの別物(べつもの)です。

生成(せいせい)AIは「(こた)え」を一緒(いっしょ)(かんが)えてくれるパートナー

―どんなふうに使(つか)うのがいいの?

生成(せいせい)AIは、(あたら)しいものをつくり()せるので、むしろ「(こた)え」のない()いが得意(とくい)ですね。その「(こた)え」のない()いについて、人間(にんげん)一緒(いっしょ)(かんが)えてもらうパートナーという使(つか)(かた)()いと(おも)います。(たと)えば、みんなにとっては自由(じゆう)研究(けんきゅう)探究(たんきゅう)学習(がくしゅう)において、「わたしはこう(おも)うけど、どうか」と入力(にゅうりょく)すると、「こういう見方(みかた)もあるかもしれません」と提案(ていあん)してくれるような返事(へんじ)があって、(かんが)えの(はば)(ひろ)げたり、議論(ぎろん)(ふか)めたりできると(おも)います

生成(せいせい)AIが(ひろ)がると、わたしたちの毎日(まいにち)()わりそう?

AIといえば、国民的(こくみんてき)アニメのネコ(がた)ロボットのキャラクター「ドラえもん」を想像(そうぞう)する(ひと)(おお)いと(おも)います。(いま)生成(せいせい)AIは、すごく()いアドバイスができたり、勉強(べんきょう)(おし)えてくれたりするドラえもんみたいなものです。ただ、ドラえもんの本当(ほんとう)にすごいところは、四次元(よじげん)ポケットを()っていて、 秘密(ひみつ)道具(どうぐ)を、のび()くんの状況(じょうきょう)()わせて提供(ていきょう)してくれるところです。じつは、本当(ほんとう)にみんなが(もと)めているAIは「ドラえもん+秘密(ひみつ)道具(どうぐ)」なんですよ。そして、この(さき)には秘密(ひみつ)道具(どうぐ)として、いろいろなアプリやソフトとつながっていく将来(しょうらい)予想(よそう)されています。そうなったとき、もっと日常(にちじょう)生活(せいかつ)生成(せいせい)AIが活用(かつよう)されていくことになるでしょう。
計算(けいさん)のスピードや正確(せいかく)さ、学習(がくしゅう)した情報(じょうほう)(りょう)などで人間(にんげん)よりもAIは優秀(ゆうしゅう)です。すでに(くるま)電車(でんしゃ)運転(うんてん)(まか)されるなど「これからはAIに仕事(しごと)(うば)われる」ともよく()われています。ですが、本当(ほんとう)はそうではなくて、おそらく「AIを活用(かつよう)できる(ひと)仕事(しごと)(うば)われる」ことになるんだと(おも)います。AIに仕事(しごと)目的(もくてき)手段(しゅだん)(しめ)すのは、やはり人間(にんげん)だからです。1人(ひとり)でも(おお)くのドラえもんと仲良(なかよ)くなれる(ひと)、ちゃんとドラえもんと関係(かんけい)(きず)ける(ひと)生成(せいせい)AIを使(つか)いこなせる(ひと)になってほしいですね。

生成(せいせい)AIを使(つか)った自由(じゆう)研究(けんきゅう)作品(さくひん)

小澤(おざわ)さんによると、生成(せいせい)AIは自由(じゆう)研究(けんきゅう)探究(たんきゅう)学習(がくしゅう)活用(かつよう)するのが()いているようです。この(なつ)学研(がっけん)キッズネットが開催(かいさい)した「パソコン×自由(じゆう)研究(けんきゅう)コンテスト2023」でも、生成(せいせい)AIを使(つか)って()()んだ応募作(おうぼさく)(ひん)がありました。特設(とくせつ)ページで紹介(しょうかい)している入賞(にゅうしょう)作品(さくひん)にも2作品(さくひん)あり、ひとつは3つの生成(せいせい)AIに質問(しつもん)()(かえ)して、まったく知識(ちしき)がないところから「暗記(あんき)マシン」をつくったもの。もうひとつは、研究(けんきゅう)テーマの(しぼ)()みや、文章(ぶんしょう)要約(ようやく)、ロゴマークづくりなどに生成(せいせい)AIの(ちから)()りたもの。みんなと(おな)小中(しょうちゅう)学生(がくせい)がどのように生成(せいせい)AIを活用(かつよう)したのか、自由(じゆう)研究(けんきゅう)作品(さくひん)()て、ぜひ参考(さんこう)にしてみてください。

パソコン×自由(じゆう)研究(けんきゅう)コンテスト2023結果(けっか)発表(はっぴょう)

参考(さんこう)資料(しりょう)

文部科学省(もんぶかがくしょう)初等(しょとう)中等(ちゅうとう)教育(きょういく)段階(だんかい)における 生成(せいせい)AIの利用(りよう)(かん)する暫定的(ざんていてき)なガイドライン:https://www.mext.go.jp/content/20230710-mxt_shuukyo02-000030823_003.pdf

取材(しゅざい)協力(きょうりょく)小澤(おざわ)健祐(けんすけ)

日本(にほん)最大(さいだい)のAI専門(せんもん)メディア「AINOW」編集長(へんしゅうちょう)。ウェブサービス企業(きぎょう)「ディップ株式(かぶしき)会社(がいしゃ)」で生成(せいせい)AI活用(かつよう)推進(すいしん)プロジェクトを(すす)めるほか、AI活用(かつよう)コミュニティ「SHIFT AI」のモデレーター(進行(しんこう)(やく))としても()られるなどAI業界(ぎょうかい)幅広(はばひろ)活躍(かつやく)する。
2023(ねん)9(がつ)、ワン・パブリッシングから著作(ちょさく)生成(せいせい)AI導入(どうにゅう)教科書(きょうかしょ)』を発表(はっぴょう)生成(せいせい)AIの概要(がいよう)や、AIから有効(ゆうこう)回答(かいとう)()るための質問文(しつもんぶん)企業(きぎょう)のAI活用(かつよう)事例(じれい)などを紹介(しょうかい)しています。

PAGETOP