メニュー閉じる

イタリアと日本は、どんな結びつきをもっているの?

イタリアと日本は、どんな結びつきをもっているの?

こたえ:イタリアの美術(びじゅつ)音楽(おんがく)、ファッション、料理(りょうり)などの文化(ぶんか)は、日本(にほん)でも人気(にんき)(あつ)めています。

イタリア(じん)商人(しょうにん)マルコ・ポーロは、1271~1295(ねん)(げん)中国(ちゅうごく))に旅行(りょこう)したときの(はなし)をまとめた旅行記(りょこうき)東方(とうほう)見聞録(けんぶんろく)」の(なか)で、日本(にほん)のことを(はじ)めてヨーロッパの人々(ひとびと)紹介(しょうかい)しました。この(なか)で、中国人(ちゅうごくじん)から()いた日本(にほん)のこととして、日本(にほん)は「黄金(おうごん)(ゆた)かな(くに)ジパング」としてあつかわれています。
日本(にほん)とイタリア(じん)最初(さいしょ)接触(せっしょく)は、戦国時代(せんごくじだい)のキリスト(きょう)宣教師(せんきょうし)です。九州(きゅうしゅう)のキリシタン大名(だいみょう)がローマへ使節(しせつ)(だん)(おく)るなどしました。日本(にほん)との正式(せいしき)国交(こっこう)は、1866(ねん)日伊(にちい)修好(しゅうこう)通商条約(つうしょうじょうやく)(むす)ばれてからです。第二(だいに)()世界(せかい)大戦(たいせん)()はドイツを(ふく)めて同盟(どうめい)関係(かんけい)(むす)び、大戦(たいせん)末期(まっき)(のぞ)いて味方(みかた)関係(かんけい)だったこともあり、伝統的(でんとうてき)日本(にほん)友好(ゆうこう)関係(かんけい)をもっています。

経済(けいざい)での(むす)びつき

輸出入(ゆしゅつにゅう)金額(きんがく)割合(わりあい)でみると、日本(にほん)とイタリアはお(たが)いに中心的(ちゅうしんてき)貿易(ぼうえき)相手(あいて)ではありません。日本(にほん)にとってイタリアは、輸出(ゆしゅつ)(さき)として世界(せかい)22()輸入(ゆにゅう)(さき)として16()です(2022(ねん)1)
日本(にほん)からイタリアへは、自動車(じどうしゃ)金属(きんぞく)加工(かこう)機械(きかい)鉄鋼(てっこう)農林(のうりん)水産物(すいさんぶつ)として日本酒(にほんしゅ)などを輸出(ゆしゅつ)しています(2022(ねん)2)
イタリアから日本(にほん)へは、バッグ、医薬品(いやくひん)、たばこ、自動車(じどうしゃ)などを輸入(ゆにゅう)しています(2022(ねん)3)
江戸(えど)末期(まっき)から明治(めいじ)初期(しょき)においては、日本(にほん)からイタリアへ、生糸(きいと)をつくるための(かいこ)(たまご)がたくさん輸出(ゆしゅつ)されていました。(かいこ)(たまご)輸出(ゆしゅつ)(がく)は、(おお)いときで日本(にほん)全体(ぜんたい)輸出(ゆしゅつ)総額(そうがく)の2(わり)以上(いじょう)()め、そのうち7(わり)ほどがイタリア()けだったと()います4)

文化(ぶんか)・スポーツでの(むす)びつき

イタリアは、紀元(きげん)(ぜん)から(さか)えた(くに)です。科学(かがく)建築(けんちく)芸術(げいじゅつ)などさまざまな文化(ぶんか)()()して、日本(にほん)をはじめ世界(せかい)国々(くにぐに)影響(えいきょう)をあたえています。世界(せかい)遺産(いさん)登録(とうろく)(すう)58(けん)世界(せかい)一番(いちばん)(おお)く、文化(ぶんか)遺産(いさん)53(けん)自然(しぜん)遺産(いさん)(けん)があります(2023(ねん)5(がつ)時点(じてん)5)
日本語(にほんご)仮名(かな)をABCを(もち)いて表記(ひょうき)する「ローマ()」は、イタリア半島(はんとう)中心(ちゅうしん)(きず)かれた古代(こだい)ローマ帝国(ていこく)使(つか)われていたことが由来(ゆらい)です。
音楽(おんがく)の「ドレミファソラシド」という(おと)名前(なまえ)や、オペラ(歌劇(かげき)はイタリアで()まれました。「蝶々夫人(ちょうちょうふじん)」などのイタリアオペラは日本(にほん)でも()られています。
アルマーニやグッチなど(おお)くのファッションメーカーや、フィアットやフェラーリなど自動車(じどうしゃ)メーカーも有名(ゆうめい)です。それぞれの製品(せいひん)日本(にほん)でも人気(にんき)(あつ)めています。
オリーブオイルやパスタなどのイタリア料理(りょうり)文化(ぶんか)は、日本(にほん)家庭(かてい)でも一般的(いっぱんてき)なものになっています。
スポーツでは、サッカーやバレーボールの世界(せかい)最高峰(さいこうほう)のプロリーグがあり、近年(きんねん)日本人(にほんじん)選手(せんしゅ)挑戦(ちょうせん)しています。

政治(せいじ)軍事(ぐんじ)での(むす)びつき

日本(にほん)とイタリアはともに、地球(ちきゅう)規模(きぼ)課題(かだい)について(はな)()先進(せんしん)(こく)(あつ)まりG7の構成国(こうせいこく)として友好(ゆうこう)関係(かんけい)をたもっています。安全(あんぜん)保障(ほしょう)(めん)でも防衛(ぼうえい)装備(そうび)共同(きょうどう)研究(けんきゅう)開発(かいはつ)などで協力(きょうりょく)関係(かんけい)(きず)いています。
第一(だいいち)()世界(せかい)大戦(たいせん)と、日独伊(にちどくい)三国同盟(さんごくどうめい)(むす)んでいた第二(だいに)()世界(せかい)大戦(たいせん)両方(りょうほう)味方(みかた)関係(かんけい)にいたなど近代(きんだい)では共通点(きょうつうてん)のある歴史(れきし)(あゆ)んできた国同士(くにどうし)です。

出典(しゅってん)

1)2)3)財務省(ざいむしょう)貿易(ぼうえき)統計(とうけい)https://www.customs.go.jp/toukei/info/
4)Bertelli, Giulio Antonio『明治(めいじ)初期(しょき)日伊(にちい)(さん)(らん)貿易(ぼうえき)関係(かんけい)における第二(だいに)()駐日(ちゅうにち)イタリア全権(ぜんけん)公使(こうし)アレッサンドロ・フェ・ドスティアーニ伯爵(はくしゃく)役割(やくわり)(1870-1877)』:
https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/51195/gk00083_Dissertation.pdf
5)ユネスコ:https://whc.unesco.org/en/list

参考(さんこう)資料(しりょう)

キッズ外務省(がいむしょう)https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/isan.html
外務省(がいむしょう)https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/italy/data.html#section5
日本貿易振興機構(にほんぼうえきしんこうきこう)(ジェトロ):https://www.jetro.go.jp/world/europe/it/basic_01.html
イタリアの農林(のうりん)水産業(すいさんぎょう)概況(がいきょう)https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/attach/pdf/index-138.pdf

監修者(かんしゅうしゃ)井田(いだ)仁康(よしやす)

1958(ねん)東京都(とうきょうと)()まれ。筑波大学(つくばだいがく)人間(にんげん)(けい)(ちょう)教授(きょうじゅ)博士(はかせ)理学(りがく))。日本(にほん)社会(しゃかい)()教育(きょういく)(がっ)会長(かいちょう)日本(にほん)地理(ちり)教育(きょういく)(がっ)会長(かいちょう)などを歴任(れきにん)社会(しゃかい)()教育(きょういく)地理(ちり)教育(きょういく)研究(けんきゅう)をおこなっている。編著(へんちょ)(しょ)に『()むだけで世界(せかい)地図(ちず)(あたま)(はい)(ほん) 世界(せかい)212の(くに)地域(ちいき)が2時間(じかん)でわかる』(ダイヤモンド(しゃ))、『高校(こうこう)社会(しゃかい)地理(ちり)総合(そうごう)」の授業(じゅぎょう)(つく)る』(明治(めいじ)図書(としょ))。監修(かんしゅう)に『オールカラー (たの)しく(おぼ)える! 世界(せかい)(くに)』(ナツメ(しゃ))、『地図(ちず)でスッと(あたま)(はい)るアジア25の(くに)地域(ちいき)』(昭文社(しょうぶんしゃ))などがある。

PAGETOP