メニュー閉じる

伊能忠敬もびっくり!? いろいろな日本地図が楽しめる無料サイト

伊能忠敬もびっくり!? いろいろな日本地図が楽しめる無料サイト

日本地図(にほんちず)」と()いて、みんなはどんなものをイメージするかな? どんな(かたち)で、どんな(いろ)で、どんな情報(じょうほう)(えが)かれている? (じつ)は、地図(ちず)表現(ひょうげん)できるものって、たくさんあるんだ。ここでは普段(ふだん)生活(せいかつ)ではあまり()にしないような、いろいろな種類(しゅるい)日本地図(にほんちず)(さが)して(あつ)めたよ。まずは()(たの)しんで「地図(ちず)」の表現(ひょうげん)可能性(かのうせい)(かん)じてみよう。

はじめに

日本(にほん)最初(さいしょ)測量(そくりょう)してつくられた地図(ちず)

伊能忠敬と測量隊が1821年に完成させた「大日本沿海輿地全図」の副本3枚を合わせた画像(提供:ゼンリンミュージアム)
伊能(いのう)忠敬(ただたか)測量(そくりょう)(たい)が1821(ねん)完成(かんせい)させた「大日本(だいにっぽん)沿海(えんかい)輿地(よち)全図(ぜんず)」の副本(ふくほん)(まい)()わせた画像(がぞう)提供(ていきょう):ゼンリンミュージアム)

日本地図(にほんちず)といえば、伊能忠敬(いのうただたか)(1745~1818)が有名(ゆうめい)だね。日本(にほん)(はじ)めて、実際(じっさい)全国(ぜんこく)測量(そくりょう)して地図(ちず)(つく)った(ひと)。この記事(きじ)でも最初(さいしょ)に、その「大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)」(伊能図(いのうず))を紹介(しょうかい)しておくよ。画像(がぞう)は、伊能忠敬(いのうただたか)測量(そくりょう)(たい)幕府(ばくふ)提出(ていしゅつ)した地図(ちず)正本(せいほん))と並行(へいこう)してつくられた(ひか)えの地図(ちず)副本(ふくほん))で、北海道(ほっかいどう)東日本(ひがしにほん)西日本(にしにほん)の3(まい)地図(ちず)()わせたものだよ。およそ200(ねん)(まえ)地図(ちず)だけど、(いま)みんながよく()るものと、もう(おな)(かたち)をしているね。正確(せいかく)海岸線(かいがんせん)のほか、(おお)きな街道(かいどう)各地(かくち)地名(ちめい)などが()かれているよ。

だいたい緑一色(みどりいっしょく)でおおわれた地図(ちず)

土地被覆図(GLCNMO)、国土地理院・千葉大学・協働機関、出典:国土地理院ウェブサイト「地理院地図」(https://maps.gsi.go.jp/)
土地(とち)被覆(ひふく)()(GLCNMO)、国土地理院(こくどちりいん)千葉大学(ちばだいがく)協働(きょうどう)機関(きかん)出典(しゅってん)国土地理院(こくどちりいん)ウェブサイト「地理院(ちりいん)地図(ちず)」(https://maps.gsi.go.jp/)

この地図(ちず)では、その土地(とち)(なに)におおわれているのか、(いろ)()()けられているよ。(みどり)(けい)は、いろいろな森林(しんりん)(あらわ)していて、日本(にほん)はだいたい(みどり)。なんとなく見慣(みな)れた(かん)じがするね。(あか)市街地(しがいち)で、(むらさき)水田(すいでん)北海道(ほっかいどう)目立(めだ)つオレンジは(はたけ)(あらわ)しているんだって。

土地被覆図(GLCNMO)、国土地理院・千葉大学・協働機関、出典:国土地理院ウェブサイト「地理院地図」(https://maps.gsi.go.jp/)
土地(とち)被覆(ひふく)()(GLCNMO)、国土地理院(こくどちりいん)千葉大学(ちばだいがく)協働(きょうどう)機関(きかん)出典(しゅってん)国土地理院(こくどちりいん)ウェブサイト「地理院(ちりいん)地図(ちず)」(https://maps.gsi.go.jp/)

油絵(あぶらえ)のような地図(ちず)

20万分の1日本シームレス地質図V2、出典:20万分の1日本シームレス地質図V2ウェブサイト(https://gbank.gsj.jp/seamless/v2/viewer/)
20(まん)(ぶん)の1日本(にほん)シームレス地質(ちしつ)()V2、出典(しゅってん):20(まん)(ぶん)の1日本(にほん)シームレス地質(ちしつ)()V2ウェブサイト(https://gbank.gsj.jp/seamless/v2/viewer/)

(さき)ほどの地図(ちず)(おお)きく()わって、今度(こんど)(いろ)とりどりで、油絵(あぶらえ)みたい。これは地質図(ちしつず)というもの。なぐり()きみたいにたくさんの(いろ)()()じっているけど、地面(じめん)(した)岩石(がんせき)地層(ちそう)について、性質(せいしつ)や、いつできたかなどに対応(たいおう)して、ちゃんと()()けられているんだよ。この地図(ちず)凡例(はんれい)(いろ)項目(こうもく)()()わせルール)をみると、なんと2398種類(しゅるい)(こま)かく()()けるんだって!

20万分の1日本シームレス地質図V2、出典:20万分の1日本シームレス地質図V2ウェブサイト(https://gbank.gsj.jp/seamless/v2/viewer/)
20(まん)(ぶん)の1日本(にほん)シームレス地質(ちしつ)()V2、出典(しゅってん):20(まん)(ぶん)の1日本(にほん)シームレス地質(ちしつ)()V2ウェブサイト(https://gbank.gsj.jp/seamless/v2/viewer/)

うねうね、しましまの地図(ちず)

磁気図(全磁力)、出典:国土地理院ウエブサイト「地理院地図」(https://maps.gsi.go.jp/)
磁気(じき)()(ぜん)磁力(じりょく))、出典(しゅってん)国土地理院(こくどちりいん)ウエブサイト「地理院(ちりいん)地図(ちず)」(https://maps.gsi.go.jp/)
磁気図(全磁力)、出典:国土地理院ウエブサイト「地理院地図」(https://maps.gsi.go.jp/)
磁気(じき)()(ぜん)磁力(じりょく))、出典(しゅってん)国土地理院(こくどちりいん)ウエブサイト「地理院(ちりいん)地図(ちず)」(https://maps.gsi.go.jp/)

それぞれ、その地点(ちてん)の、地磁気(ちじき)(つよ)さと、地球(ちきゅう)表面(ひょうめん)をおおう海洋(かいよう)プレート(ふか)さで、(おな)数値(すうち)地点(ちてん)(せん)でつないである地図(ちず)(いろ)もきれいで、日本(にほん)にすてきな模様(もよう)(はい)ったみたい。地磁気(ちじき)(あお)(みどり)()(あか)(じゅん)(つよ)く、プレートは(あか)()(みどり)(あお)(じゅん)(ふか)いよ。

プレート等深線図、出典:地質調査総合センターウェブサイト「地質図Navi」(https://gbank.gsj.jp/geonavi/)
プレート等深線(とうしんせん)()出典(しゅってん)地質調査総合(ちしつちょうさそうごう)センターウェブサイト「地質(ちしつ)()Navi」(https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php)
プレート等深線図、出典:地質調査総合センターウェブサイト「地質図Navi」(https://gbank.gsj.jp/geonavi/)
プレート等深線(とうしんせん)()出典(しゅってん)地質調査総合(ちしつちょうさそうごう)センターウェブサイト「地質(ちしつ)()Navi」(https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php)

クモの()のような地図(ちず)

地理院地図Vectorで道路・鉄道を表示、出典:国土地理院ウェブサイト「地理院地図Vector」(https://maps.gsi.go.jp/vector/)
地理院(ちりいん)地図(ちず)Vectorで道路(どうろ)鉄道(てつどう)表示(ひょうじ)出典(しゅってん)国土地理院(こくどちりいん)ウェブサイト「地理院(ちりいん)地図(ちず)Vector」(https://maps.gsi.go.jp/vector/)

日本(にほん)全国(ぜんこく)(あみ)()(じょう)(とお)っているような主要(しゅよう)道路(どうろ)鉄道(てつどう)日本(にほん)全体(ぜんたい)()ると植物(しょくぶつ)()葉脈(ようみゃく)みたい。首都(しゅと)東京(とうきょう)(まわ)りを拡大(かくだい)した(した)地図(ちず)だと、クモの()みたいに、たくさんの道路(どうろ)鉄道(てつどう)(とお)っているのが()かるね。

地理院地図Vectorで道路・鉄道を表示、出典:国土地理院ウェブサイト「地理院地図Vector」(https://maps.gsi.go.jp/vector/)
地理院(ちりいん)地図(ちず)Vectorで道路(どうろ)鉄道(てつどう)表示(ひょうじ)出典(しゅってん)国土地理院(こくどちりいん)ウェブサイト「地理院(ちりいん)地図(ちず)Vector」(https://maps.gsi.go.jp/vector/)

(かわ)だけで(えが)かれた地図(ちず)

川だけ地図、出典:GroundInteface(https://www.gridscapes.net/AllRivers/)
(かわ)だけ地図(ちず)出典(しゅってん):GroundInteface(https://www.gridscapes.net/AllRivers/)

ただの青色(あおいろ)地図(ちず)じゃないよ。(じつ)はこれは、日本(にほん)にある(かわ)だけを(えが)いた地図(ちず)なんだ。日本(にほん)(じゅう)隅々(すみずみ)まで(なが)れていて、人体(じんたい)でいえば血管(けっかん)みたい。海岸線(かいがんせん)(えが)かれていないのに日本(にほん)(かたち)()かっちゃうぐらい、日本(にほん)(かわ)だらけなんだね。(した)拡大(かくだい)()のぽっかりと(おお)きく()いた(しろ)いところは、琵琶湖(びわこ)富士山(ふじさん)だよ。

川だけ地図、出典:GroundInteface(https://www.gridscapes.net/AllRivers/)
(かわ)だけ地図(ちず)出典(しゅってん):GroundInteface(https://www.gridscapes.net/AllRivers/)

(うみ)ぶどうのような地図(ちず)

温泉位置と泉温分布図、出典:地質調査総合センターウェブサイト「地質図Navi」(https://gbank.gsj.jp/geonavi/)
温泉(おんせん)位置(いち)泉温(せんおん)分布(ぶんぷ)()出典(しゅってん)地質調査総合(ちしつちょうさそうごう)センターウェブサイト「地質(ちしつ)()Navi」(https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php)

日本(にほん)(じゅう)に〇(しるし)があって、沖縄(おきなわ)名物(めいぶつ)(うみ)ぶどうみたい。〇は温泉(おんせん)位置(いち)で、(いろ)はその温度(おんど)(あらわ)しているんだ。(した)拡大(かくだい)()()てみよう。こんなにもたくさんの温泉(おんせん)があるんだって(かん)じるよね。中国(ちゅうごく)四国(しこく)地方(ちほう)は、ぬるめの温泉(おんせん)(おお)いね。

温泉位置と泉温分布図、出典:地質調査総合センターウェブサイト「地質図Navi」(https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php)
温泉(おんせん)位置(いち)泉温(せんおん)分布(ぶんぷ)()出典(しゅってん)地質調査総合(ちしつちょうさそうごう)センターウェブサイト「地質(ちしつ)()Navi」(https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php)

でこぼこ()える地図(ちず)

色別標高図、出典:国土地理院ウェブサイト「地理院地図」、海域部は海上保安庁海洋情報部の資料を使用して作成(https://maps.gsi.go.jp/)
色別(いろべつ)標高(ひょうこう)()出典(しゅってん)国土地理院(こくどちりいん)ウェブサイト「地理院(ちりいん)地図(ちず)」、海域(かいいき)()海上保安庁(かいじょうほあんちょう)海洋(かいよう)情報(じょうほう)()資料(しりょう)使用(しよう)して作成(さくせい)https://maps.gsi.go.jp/)

標高(ひょうこう)(いろ)()()けていて、3Dではないけど不思議(ふしぎ)と、しっかり立体感(りったいかん)があるよね。(した)九州(きゅうしゅう)拡大(かくだい)()をみると、中央(ちゅうおう)にある阿蘇山(あそさん)カルデラは「C」()型押(かたお)しをしたみたいに、くっきり。

色別標高図、出典:国土地理院ウェブサイト「地理院地図」、海域部は海上保安庁海洋情報部の資料を使用して作成(https://maps.gsi.go.jp/)
色別(いろべつ)標高(ひょうこう)()出典(しゅってん)国土地理院(こくどちりいん)ウェブサイト「地理院(ちりいん)地図(ちず)」、海域(かいいき)()海上保安庁(かいじょうほあんちょう)海洋(かいよう)情報(じょうほう)()資料(しりょう)使用(しよう)して作成(さくせい)https://maps.gsi.go.jp/)

おもしろマップ1/〇〇さんがどこに(おお)()んでいるか()かる地図(ちず)

「佐藤」の名字マップ、出典:名字マップ(https://www.dmuchgis.com/myojimap/)
佐藤(さとう)」の名字(みょうじ)マップ、出典(しゅってん)名字(みょうじ)マップ(https://www.dmuchgis.com/myojimap/)

都道府県(とどうふけん)ごとのデータを使(つか)って()()けるのも地図(ちず)定番(ていばん)。ユニークなテーマの地図(ちず)(ひと)紹介(しょうかい)するね。その()も「名字(みょうじ)マップ」。名字(みょうじ)()()むと、都道府県(とどうふけん)ごとに、その名字(みょうじ)(ひと)(かず)を、(いろ)()さで(あらわ)しているよ。画像(がぞう)は、日本(にほん)一番(いちばん)(おお)いといわれる「佐藤(さとう)」さんのマップだよ。どこの都道府県(とどうふけん)に、佐藤(さとう)さんが(おお)いか()かるね。

おもしろマップ2/いつもの地図(ちず)(かたち)がまったくちがう地図(ちず)

都道府県ごとに、面積で人口、色で人口増加率を表したカルトグラム、出典:東北大学・井上亮准教授(http://www.plan.civil.tohoku.ac.jp/inoue/geoviz/)
都道府県(とどうふけん)ごとに、面積(めんせき)人口(じんこう)を、(いろ)人口(じんこう)増加(ぞうか)(りつ)(あらわ)したカルトグラム、出典(しゅってん)東北大学(とうほくだいがく)井上(いのうえ)(りょう)准教授(じゅんきょうじゅ)http://www.plan.civil.tohoku.ac.jp/inoue/geoviz/)

ここまで紹介(しょうかい)してきた地図(ちず)とは、もう(かたち)からまったくちがうね。都道府県(とどうふけん)ごとに、人口(じんこう)(おお)さに()わせて面積(めんせき)(おお)きくしたり、(ちい)さくしたりした「カルトグラム」という方法(ほうほう)(かたち)(つく)ってあるよ。東京(とうきょう)(おお)きくて、びっくり。こんな地図(ちず)もあるんだね。

もっと地図(ちず)(さが)して、()つめて

日本地図(にほんちず)っていっても、本当(ほんとう)にさまざまだね。たくさんのテーマや、表現(ひょうげん)仕方(しかた)があって、ここに紹介(しょうかい)したものは、その(なか)のほんの一部(いちぶ)。いろんな組織(そしき)団体(だんたい)地図(ちず)()きの個人(こじん)(つく)っている地図(ちず)がもっともっとあるから、(たと)えば、インターネットで調(しら)べても(たの)しいよ。ぜひ、みんなもいろいろな地図(ちず)(さが)してみたり、自分(じぶん)(たの)しい地図(ちず)(かんが)えてみたりしてみてね。

地図(ちず)()られるサイト

協力(きょうりょく)

PAGETOP