メニュー閉じる

自分自身を守るために!クイズで身につけようネットの防犯

自分自身を守るために!クイズで身につけようネットの防犯

あなたはインターネットを使(つか)っていますか? インターネットは、世界(せかい)(じゅう)のコンピュータをつなぐネットワーク(通信(つうしん)(もう))で、ネットともいいます。パソコン、タブレット、スマートフォンをはじめ、テレビや家電(かでん)製品(せいひん)など、コンピュータが内蔵(ないぞう)されているものは、すべてインターネットにつなげることができます。そのため、メールや情報(じょうほう)収集(しゅうしゅう)写真(しゃしん)動画(どうが)のやり()り、()(もの)遠隔(えんかく)操作(そうさ)などが、ネットを使(つか)えばあっという()にできます。とても便利(べんり)ですね。(いま)やネットなしでは、(わたし)たちの生活(せいかつ)()()たないほどです。

しかし、こんなに簡単(かんたん)世界(せかい)(じゅう)につながるということは、たどっていけば、危険(きけん)なものにもつながる可能性(かのうせい)があるということです。ネット(じょう)でダウンロードできるゲームに「無料(むりょう)」と()いてあったのに、クリックしたら結局(けっきょく)あとで(たか)いお(かね)請求(せいきゅう)された、などということもあります。ネットの世界(せかい)では()らないうちに、(あや)しいところに(はい)ってしまったり、危険(きけん)()きこまれたりすることは、(けっ)して(すく)なくありません。

あなた自身(じしん)危険(きけん)から(まも)り、(たの)しく安全(あんぜん)にネットを使(つか)いこなすために(まも)ってほしい、7つのポイントを一生(いっしょう)つかえる!おまもりルールえほん ネットのぼうはん』から(えら)び、クイズにしました。
おうちの(ひと)()めたルールをもとに、(ただ)しくネットを使(つか)えているか、さっそくチャレンジしてみましょう!

(こた)え ③全部(ぜんぶ)
⑤パスワードはもちろん、①名前(なまえ) ②住所(じゅうしょ) ③電話(でんわ)(ばん)(ごう) ④誕生(たんじょう)()は、すべて大切(たいせつ)個人(こじん)情報(じょうほう)です。SNSで()()った(ひと)に、個人(こじん)情報(じょうほう)(おし)えてはいけません。

いま町内(ちょうない)にどろぼうがいたとします。(かぎ)のかかった(いえ)には(はい)れません。でも、合鍵(あいかぎ)()っていたり、(かぎ)のある場所(ばしょ)予想(よそう)できたりすれば、どろぼうは(かぎ)使(つか)ってかんたんに(はい)れてしまいます。やすやすとあなたの(いえ)(はい)り、(いえ)(なか)のものすべてを(ぬす)()ることができます。
たとえば、ネットバンク(銀行(ぎんこう))のパスワードを、(いえ)(はい)(かぎ)(かんが)えると、もしどろぼうに、このパスワードを()られてしまったら、ネットという世界(せかい)にいるどろぼうは、その(かぎ)使(つか)ってかんたんにあなたのネットバンクにあるお(かね)(ぬす)みとることができてしまいます。

パスワードそのものでなくても、名前(なまえ)住所(じゅうしょ)電話(でんわ)(ばん)(ごう)誕生(たんじょう)()などの個人(こじん)情報(じょうほう)は、データやお(かね)(ぬす)()すための()がかりになります。(かぎ)のありかを(おし)えているようなものです。個人(こじん)情報(じょうほう)がネットを(つう)じてあちこちに(ひろ)まりでもしたらたいへんです! (とく)誕生(たんじょう)()重要(じゅうよう)です。個人(こじん)情報(じょうほう)のなかで、唯一(ゆいいつ)変更(へんこう)ができないものだからです。

家族(かぞく)(とも)だちの個人(こじん)情報(じょうほう)も、もちろん(おく)ってはいけません。あなたが(いま)いる場所(ばしょ)(たとえば公園(こうえん)児童館(じどうかん)などでも)も(おし)えてはいけません。(わる)(ひと)があなたを(さが)しているかもしれないのです。不用意(ふようい)写真(しゃしん)をSNSに投稿(とうこう)すれば、(だれ)かがその場所(ばしょ)特定(とくてい)する可能性(かのうせい)もあります。

個人(こじん)情報(じょうほう)()きこみを(もと)められたら、すぐにおうちの(ひと)()せましょう。インターネットだけでなく、()らない(ひと)直接(ちょくせつ)()かれたときも、絶対(ぜったい)(こた)えてはいけません。

(こた)え ①(おく)らない
(かお)()らない(もの)どうしだから写真(しゃしん)交換(こうかん)したい。わからなくはない理由(りゆう)ですが、危険(きけん)です。そもそも相手(あいて)が、(なか)よしを(よそお)っている悪人(あくにん)かもしれないからです。あなたの写真(しゃしん)だけ()()れて、ゆくえをくらますことも(かんが)えられます。相手(あいて)写真(しゃしん)(おく)ってくれたとしても、(おく)ってはいけません。その写真(しゃしん)は、本当(ほんとう)のその(ひと)写真(しゃしん)ではないかもしれません。

ネットに()せてしまった写真(しゃしん)は、もう()せません。不特定(ふとくてい)多数(たすう)にも()られることになり、世界(せかい)(じゅう)(ひろ)まる可能性(かのうせい)もあります。コピーされたり、写真(しゃしん)(いろ)(うつ)っているまわりの様子(ようす)()えるなど、加工(かこう)されたりすることもあります。そして悪用(あくよう)されたり、犯罪(はんざい)使(つか)われたりすることもあり()るのです。

家族(かぞく)(とも)だちの写真(しゃしん)も、もちろん(おく)ってはいけません。
写真(しゃしん)交換(こうかん)しようというようなことになったら、まずはおうちの(ひと)(はな)しましょう。

(こた)え ③(なに)もしない
菓子(かし)やおもちゃ、お(かね)などが()たった!というメッセージは、あちこちに(とど)いているようです。でもこれは(よう)注意(ちゅうい)です。心当(こころあ)たりがないならなおさらです。あなたを(わる)いサイトに()きこみ、お(かね)などをだましとろうとするわなかもしれません。これを「フィッシング詐欺(さぎ)」といいます。フィッシングとは「()り」のこと。あなたを、()(ばり)()っかけるようにしてだますのです。

当選(とうせん)告知(こくち)だけではありません。銀行(ぎんこう)、クレジット会社(がいしゃ)運送(うんそう)会社(がいしゃ)などを(よそお)って、手当(てあ)たり次第(しだい)メールを(おく)り、反応(はんのう)してきた(ひと)をニセのウエブサイトに(さそ)いこんだりもします。こうした手口(てぐち)は、(じつ)にさまざまです。クリックしたとたんにコンピュータウイルスを()れられ、あなたの使(つか)っている、タブレットやスマートフォンなどの「端末(たんまつ)」をのっとられることもあります。

幸運(こううん)(はなし)は、めったにあるものではありません。クリックするように()かれていても、()()けてはいけません。まずはおうちの(ひと)相談(そうだん)しましょう。

(こた)え ③おうちの(ひと)()せる
(となり)のクラスにいるよ」「〇〇くんの(とも)だちだよ」などと、相手(あいて)自分(じぶん)のことを()っているようでいても、だれだかわからない。そんな(ひと)からメッセージが()たら(よう)注意(ちゅうい)です。(なん)関係(かんけい)もない(ひと)が、あなたの()()いや(とも)だちのふりをしているだけかもしれないからです。まずあなたの身元(みもと)確認(かくにん)し、その(うえ)(なに)(わる)いことを(たくら)んでいるのかもしれません。

だれだろう?と(おも)(ひと)からメッセージが()たら、返事(へんじ)はせず、おうちの(ひと)先生(せんせい)にすぐ(つた)えましょう。

 

(こた)え ①悪口(わるくち)はやめようと()める
たとえ(なか)のよい(とも)だちの(さそ)いであったとしても、悪口(わるくち)()くことはいけないことです。やめるように(つた)えましょう。()かれた(ひと)(こころ)(ふか)(きず)つきます。(かる)気持(きも)ちで()いたり()せたりした(ぶん)写真(しゃしん)が、想像(そうぞう)以上(いじょう)(ひろ)まり、()(かえ)しのつかないことにもなるのです。

()いた悪口(わるくち)は、見知(みし)らぬ(ひと)にわたってしまうこともあります。()勝手(かって)利用(りよう)され、いつのまにかあなたが、ほかのだれかを攻撃(こうげき)する悪人(あくにん)になっていることもあり()ます。悪口(わるくち)に「そうだそうだ」「いいね」などと賛成(さんせい)したり同意(どうい)したりしてもいけません。
「ばれなければいい」「自分(じぶん)だとわからなければ(なに)をしても大丈夫(だいじょうぶ)」といった(かんが)えは、とてもみにくく、()ずかしいことです。一人一人(ひとりひとり)道徳心(どうとくしん)(モラル)を()ち、自分(じぶん)言葉(ことば)()をつけましょう。

 

(こた)え ②()になるけど、()ない
「これを見終(みお)わったあなたは(しあわ)せに!」「永遠(えいえん)(いのち)をさずかる簡単(かんたん)方法(ほうほう)!」こんなふうに()かれた動画(どうが)があったら、つい()たくなってしまいます。でも、これもあなたから個人(こじん)情報(じょうほう)(ぬす)もうとしたり、コンピュータウイルスを()れようとしたりする「フィッシング詐欺(さぎ)」かもしれません。

ウイルスを(おく)りこんだコンピュータを外部(がいぶ)から(あやつ)り、情報(じょうほう)(ぬす)()す「標的(ひょうてき)(がた)攻撃(こうげき)」は(あと)()ちません。
コンピュータを使(つか)えなくして、「使(つか)えるようにしてやるからお(かね)をよこせ」という、おどしの詐欺(さぎ)もあります。こうしたウイルスを「ランサムウェア」といいます。
実際(じっさい)動画(どうが)は、タイトルとは(べつ)動画(どうが)のこともあります。途中(とちゅう)から(こわ)内容(ないよう)()わることもあります。あやしいお()らせを()つけたら、まずはおうちの(ひと)相談(そうだん)しましょう。

 

(こた)え ②おうちの(ひと)相談(そうだん)する
ネットゲームにはいろいろなものがあります。まずは、どんなゲームなのか、おうちの(ひと)(はな)して安全(あんぜん)かどうかを調(しら)べましょう。(あそ)んでよい年齢(ねんれい)()まっているゲーム、お(かね)のたくさんかかるゲームなどもあります。あなたのおうちの(ひと)も、(とも)だちのおうちの(ひと)も、どんなゲームか確認(かくにん)してから(はじ)めることにしましょう。

そして、(あそ)(まえ)には(かなら)ず、ゲームをする(うえ)での約束(やくそく)()めましょう。たとえば、

宿題(しゅくだい)をすませてから
・1(にち)時間(じかん)
自分(じぶん)のゲーム()だけ使(つか)

など。
そして()(かえ)しになりますが、ゲームに参加(さんか)している()らない(ひと)から(はな)しかけられたり、メッセージが()たりしたら、危険(きけん)(おも)いましょう。そんなときは、返信(へんしん)したりクリックしたりせずに、すぐにおうちの(ひと)()らせましょう。

 

安全(あんぜん)にネットを使(つか)うための合言葉(あいことば)

危険(きけん)ところへの()(ぐち)は、すぐ(ちか)くにあるものです。でもそのことをしっかり(あたま)()れておけば大丈夫(だいじょうぶ)です。そのために、あなたを(まも)る2つの合言葉(あいことば)があります。ぜひ(おぼ)えておきましょう!

 

その1 「はちみつじまん」

(あや)しい(ひと)()()けるための合言葉(あいことば)です。

 なしかけてくる(ひと)
ふだんの生活(せいかつ)では()らない(ひと)なのに、しつこくメッセージを(おく)ってくる(ひと)
 かづいてくる(ひと)
だれにも()られないところで(はな)したがる(ひと)。「ひみつだよ」と()ってくる(ひと)
 つめてくる(ひと)
(かお)(からだ)()たがる(ひと)個人(こじん)情報(じょうほう)()りたがる(ひと)
 いてくる(ひと)
いつもあなたのことを()ている様子(ようす)で、(いま)どこ?()おうよ、などと()ってくる(ひと)
 っと
 っている(ひと)
いつまでもあなたの返事(へんじ)()っている(ひと)
こうした(ひと)たちには
 ?と注意(ちゅうい)

「あやしい(ひと)はちみつじまん」と(おぼ)えましょう!

その2 「おこのみやきそうす」

ネットを安全(あんぜん)使(つか)合言葉(あいことば)です。

……自分(じぶん)家族(かぞく)写真(しゃしん)名前(なまえ)などの個人(こじん)情報(じょうほう)を、くらない・しえない。
……「()おう」と()われれてもとわる。
……自分(じぶん)(とも)だちの情報(じょうほう)、ウソの情報(じょうほう)せない。
……自分(じぶん)写真(しゃしん)(とく)にはだの()ている写真(しゃしん)などをせない。
……いやだ、こわい、まずいと(おも)ったら、勇気(ゆうき)()してめる。
……()められたそく(やくそく)・まりを、(かなら)(まも)る。
そう写真(しゃしん)情報(じょうほう)()せてしまった、(おく)ってしまったときは、そうだんする。
……犯罪(はんざい)被害(ひがい)にあったら、警察(けいさつ)()らせる。

安全(あんぜん)のためにおこのみやきそうす」と(おぼ)えましょう!

安心(あんしん)安全(あんぜん)にネットを使(つか)うための35のルール

7つのクイズは、あなたを(まも)るための大切(たいせつ)なルールでした。この(ほん)には、(おな)じように大切(たいせつ)なルールが、ほかにも28こ()っています。
ネットを使(つか)(ひと)にとって、一生(いっしょう)(やく)()つ、全部(ぜんぶ)で35のルール。おうちの(ひと)といっしょに()んで、ぜひ(おぼ)えましょう。
目指(めざ)せ!ネットの防犯(ぼうはん)マスター!

 

『一生つかえる!おまもりルールえほん ネットのぼうはん』
清永奈穂・監修
the rocket gold star・絵
Gakken・刊

「一生つかえる!おまもりルールえほん ネットのぼうはん」をくわしく見る

PAGETOP