学研 × 朝日新聞 キッズネット

【探Qキッズが万博イベントに潜入!】 Glico(グリコ)と学ぶ タンサ脂肪酸でおなかを救え!

【探Qキッズが万博イベントに潜入!】 Glico(グリコ)と学ぶ タンサ脂肪酸でおなかを救え!

今年(ことし)の9(がつ)大阪(おおさか)関西(かんさい)万博(ばんぱく)大阪(おおさか)ヘルスケアパビリオン リボーンステージで開催(かいさい)された江崎(えざき)グリコのイベントに、キッズネットの(たん)Qキッズたちが参加(さんか)してきたよ。「こども研究(けんきゅう)(いん)」として、おなか(大腸(だいちょう))や腸内(ちょうない)細菌(さいきん)について(まな)ぶためのミッションにチャレンジしてきた様子(ようす)大公開(だいこうかい)。グリコといえばポッキーやパピコなどで有名(ゆうめい)会社(かいしゃ)だけど、じつは腸内(ちょうない)細菌(さいきん)についての研究(けんきゅう)もしているんだって! みんなも一緒(いっしょ)にミッションに挑戦(ちょうせん)して、おなかから元気(げんき)になるためのヒミツを()っちゃおう!

(たん)Qキッズのメンバー

グリコこども研究員

(ひだり)から)
えいとさん((しょう)3)、あやとさん((しょう)4)、ゆずはさん((しょう)6)、かいとさん((しょう)3)、まなさん((しょう)5)

おなかから元気(げんき)をつくる「腸内(ちょうない)細菌(さいきん)」ってなに?

みんなは毎日(まいにち)うんちが()てる? バナナみたいなうんちが気持(きも)ちよく()ると、おなかも気分(きぶん)もスッキリするよね! 反対(はんたい)に、何日(なんにち)()ないと、おなかが(くる)しくなったりすることも……。

イベントではまず、(からだ)(なか)にある「(ちょう)」の(はたら)きについて(まな)んだよ。

(わたし)たちが()べたものは、()(こま)かくされたあと、(ちょう)(とど)くんだ。まず小腸(しょうちょう)()(もの)がさらに(こま)かくされて、栄養(えいよう)吸収(きゅうしゅう)。そのあと大腸(だいちょう)水分(すいぶん)などが吸収(きゅうしゅう)されて、(のこ)ったカスがうんちになるよ。

この、(ちょう)(なか)()んでいるのが「腸内(ちょうない)細菌(さいきん)」という()(もの)数百(すうひゃく)から1,000種類(しゅるい)以上(いじょう)腸内(ちょうない)細菌(さいきん)がいて、その(かず)はなんと40(ちょう)()から100(ちょう)()とも()われているよ。

いろいろな種類(しゅるい)腸内(ちょうない)細菌(さいきん)たちが(ちょう)(なか)にびっしり(なら)んでいる様子(ようす)がお花畑(はなばたけ)みたいに()えることから、「腸内(ちょうない)フローラ(ラテン()(はな)という意味(いみ)言葉(ことば))」と()ばれているんだって。それくらい、(ちょう)(なか)にはたくさんの腸内(ちょうない)細菌(さいきん)()んでいるんだね!

グリコ万博イベント_コメント①

ミッション①おなかの(なか)のミクロな世界(せかい)探検(たんけん)! 腸内(ちょうない)細菌(さいきん)について()ろう

さあ、ここからはいよいよミッションがスタート! まずは、(わたし)たちのおなかの(なか)にいる腸内(ちょうない)細菌(さいきん)たちについて(まな)ぼう。たくさんの腸内(ちょうない)細菌(さいきん)(なか)から、一部(いちぶ)紹介(しょうかい)するよ。

一番左(いちばんひだり)が「ビフィズス(きん)」! ()いたことがある(ひと)(おお)いんじゃないかな? これは「グリコのビフィズス(きん)」で、グリコが(やく)1(まん)(しゅ)(るい)菌株(きんしゅ)から()つけ()した、とっても(つよ)(きん)なんだ。

そのお(となり)が、細長(ほそなが)(かたち)特徴(とくちょう)の「フィーカリバクテリウム」、(にく)(さかな)をたくさん()べる(ひと)(おお)いと()われている「ルミノコッカス」、日本(にほん)(ひと)にもっとも(おお)いと()われている「バクテロイデス」、食物(しょくもつ)繊維(せんい)などをたくさん()べる(ひと)(おお)いと()われている「プレボテラ」、そして一番右(いちばんみぎ)がやせている(ひと)(おお)いと()われている「ブラウティア」だよ。

いろいろな(かたち)があって特徴的(とくちょうてき)だね。

でも、なかなか実物(じつぶつ)()機会(きかい)ってないよね。今回(こんかい)のイベントでは特別(とくべつ)に、腸内(ちょうない)細菌(さいきん)実物(じつぶつ)用意(ようい)! 顕微鏡(けんびきょう)腸内(ちょうない)環境(かんきょう)()てみたよ。チェックした腸内(ちょうない)細菌(さいきん)は、ブラウティアとグリコのビフィズス(きん)

グリコイベントの顕微鏡

1,000(ばい)拡大(かくだい)できる顕微鏡(けんびきょう)登場(とうじょう)

腸内細菌を顕微鏡で見るこども研究員

腸内(ちょうない)細菌(さいきん)たち、()えるかな?

グリコの研究員さん

腸内(ちょうない)細菌(さいきん)はとっても(ちい)さいから、ピントを()わせるのが大変(たいへん)! 準備(じゅんび)はグリコの研究(けんきゅう)(いん)(かた)にお(ねが)いしました。

こども研究員が顕微鏡をのぞいている様子

「あ! ()えた!」とみんなうれしそう!

ビフィズス菌の様子

顕微鏡(けんびきょう)()えた腸内(ちょうない)細菌(さいきん)会場(かいじょう)のモニターにも投影(とうえい)されました。

グリコ万博イベント_コメント②

会場(かいじょう)では、こども研究(けんきゅう)(いん)のみんなが体験(たいけん)したものよりもさらに拡大(かくだい)できる、特別(とくべつ)顕微鏡(けんびきょう)()腸内(ちょうない)細菌(さいきん)写真(しゃしん)紹介(しょうかい)もあったよ。

(まる)(かたち)のブラウディア。なかには(まる)が2つつながっているものも!
Yの(かたち)をすることもあるグリコのビフィズス(きん)

ミッション②おなかの元気(げんき)をあらわす「腸内(ちょうない)年齢(ねんれい)」について調(しら)べよう

たくさんの腸内(ちょうない)細菌(さいきん)たちが毎日(まいにち)元気(げんき)()らしていると、(わたし)たちの(からだ)にもうれしいことがいっぱい!

腸内(ちょうない)環境(かんきょう)元気(げんき)かどうかは、どうやってわかるのかな?

じつは、うんちを()れば、わかるんだよ! うんちの(なか)には、役割(やくわり)()えた腸内(ちょうない)細菌(さいきん)たちが(ふく)まれているんだ。うんちを調(しら)べて、(おも)腸内(ちょうない)細菌(さいきん)()める割合(わりあい)偏差値(へんさち)にして、実際(じっさい)年齢(ねんれい)()したり()いたりして計算(けいさん)することで「腸内(ちょうない)年齢(ねんれい)(ちょう)年齢(ねんれい))」がわかるんだって。

つまり、腸内(ちょうない)年齢(ねんれい)(わか)いほど、(からだ)()状態(じょうたい)ということ!

イベントに参加(さんか)したこども研究(けんきゅう)(いん)のおうちの(ひと)腸内(ちょうない)年齢(ねんれい)事前(じぜん)にはかってみたら、おもしろいことがわかったよ。当日(とうじつ)会場(かいじょう)発表(はっぴょう)されると、なんと、(じつ)年齢(ねんれい)より14(さい)腸内(ちょうない)年齢(ねんれい)(わか)(ひと)もいれば、(じつ)年齢(ねんれい)より16(さい)腸内(ちょうない)年齢(ねんれい)(たか)(ひと)も!

腸内年齢のスライド
腸内(ちょうない)年齢(ねんれい)が、本当(ほんとう)年齢(ねんれい)より14(さい)(わか)(ひと)も! すごい!

「どうして腸内(ちょうない)年齢(ねんれい)()ができるのかな?」「腸内(ちょうない)年齢(ねんれい)(たか)くなっている(ひと)は、どうしたらいいんだろう?」と、こども研究(けんきゅう)(いん)のみんなも興味津々(きょうみしんしん)(はなし)()いていたよ。

ミッション③おなかのピンチを(すく)うスーパー物質(ぶっしつ)! タンサ脂肪酸(しぼうさん)のヒミツを()()かそう

腸内(ちょうない)細菌(さいきん)たちが()ってしまい、腸内(ちょうない)年齢(ねんれい)(たか)くなっている(ちょう)は、いったいどうしたら元気(げんき)になるのかな……。

腸内環境_悪化
大変(たいへん)腸内(ちょうない)年齢(ねんれい)がどんどん()がっていっちゃう!
腸内細菌_悲しい
腸内(ちょうない)細菌(さいきん)たちも、みんな(かな)しそう……

\そんなときは、コレ!/
グリコのビフィズス(きん)食物(しょくもつ)繊維(せんい)

じつは、グリコのビフィズス(きん)は、()きて(ちょう)まで(とど)くんだ。さらに、ビフィズス(きん)などのエサになる食物(しょくもつ)繊維(せんい)一緒(いっしょ)にとると……

スーパー物質(ぶっしつ)とも()ばれる「タンサ脂肪酸(しぼうさん)」が誕生(たんじょう)

このタンサ脂肪酸(しぼうさん)がおなかの(なか)でたくさん()まれることで、腸内(ちょうない)環境(かんきょう)()くなっていくんだよ。

ビフィズス(きん)食物(しょくもつ)繊維(せんい)をモグモグ()べると……
タンサ脂肪酸(しぼうさん)()まれるよ!
タンサ脂肪酸(しぼうさん)のおかげで、腸内(ちょうない)細菌(さいきん)たちもみ~んな笑顔(えがお)に!

タンサ脂肪酸(しぼうさん)をつくるグリコのビフィズス(きん)食物(しょくもつ)繊維(せんい)は、(からだ)(そと)から()()れることができるよ。会場(かいじょう)では、元気(げんき)をなくした(ちょう)(たす)けるために、こども研究(けんきゅう)(いん)たちがボールを使(つか)い、(ちから)をあわせてお(くち)(なか)にグリコのビフィズス(きん)食物(しょくもつ)繊維(せんい)()れてあげる体験(たいけん)をしたよ。

グリコのビフィズス菌ボール
客席(きゃくせき)(うし)ろから(はこ)ばれてきたグリコのビフィズス(きん)ボールをお(くち)(なか)()れて、おなかを(たす)けよう!
グリコ万博イベント_コメント③

ミッション④(おし)えて福田(ふくだ)先生(せんせい)! タンサ脂肪酸(しぼうさん)のココがすごい

スーパー物質(ぶっしつ)「タンサ脂肪酸(しぼうさん)」について、もっと()りたくなってきたよね? そこで、タンサ脂肪酸(しぼうさん)のプロフェッショナル・福田(ふくだ)真嗣(しんじ)先生(せんせい)(くわ)しく(おし)えてもらったよ。

福田(ふくだ)先生(せんせい)(かた)る「タンサ脂肪酸(しぼうさん)」のすごいところ】

短鎖脂肪酸普及協会 代表理事 福田 真嗣 先生
(たん)()脂肪酸(しぼうさん)普及(ふきゅう)協会(きょうかい) 代表(だいひょう)理事(りじ) 福田(ふくだ) 真嗣(しんじ) 先生(せんせい)

(わたし)は、『茶色(ちゃいろ)宝石(ほうせき)』の研究(けんきゅう)を25(ねん)やっています。『茶色(ちゃいろ)宝石(ほうせき)』って、なんのことかわかるかな? じつは『うんち』のことなんです。(わたし)たちのうんちの(なか)には、腸内(ちょうない)細菌(さいきん)やタンサ脂肪酸(しぼうさん)のことがよくわかる情報(じょうほう)がたくさん()まっているんですよ。

ちょっと(むずか)しい言葉(ことば)だけど、ビフィズス(きん)など、(わたし)たち人間(にんげん)のおなか((ちょう))にとって大切(たいせつ)()微生物(びせいぶつ)を『プロバイオティクス』と()びます。そのプロバイオティクスのエサになるのが、食物(しょくもつ)繊維(せんい)やオリゴ(とう)などの『プレバイオティクス』。この2つをあわせて、『シンバイオティクス』と()います。ちょっとかっこいいよね。

こうして()()されたタンサ脂肪酸(しぼうさん)は、(からだ)にとっていろいろな()(はたら)きをしてくれるんです。

ここで、みんなにクイズを出題(しゅつだい)します。いくつわかるかな?

だい1もん 短鎖脂肪酸たんさしぼうさんは、おなか(大腸だいちょう)の環境かんきょうをよくするだけでなく、ほかにも、からだにうれしいはたらきをする。

だい2もん  おなか(大腸だいちょう)にいる腸内ちょうない細菌さいきんは、種類しゅるいかずすくないほうがタンサ脂肪酸しぼうさんはたくさんできる。

だい3もん  タンサ脂肪酸しぼうさんやすためには、おなか(大腸だいちょう)にいる腸内ちょうない細菌さいきんにエサをとどけることも大切たいせつだ。

クイズに回答するこども研究員たち
こども研究(けんきゅう)(いん)のみんなは、全問(ぜんもん)正解(せいかい)

タンサ脂肪酸(しぼうさん)は、おなかに()いだけじゃなく、(ふと)りにくい(からだ)をつくってくれたり、ウイルスなど病気(びょうき)原因(げんいん)になるものから(まも)ってくれたりします。ほかにも、マラソンをするときに必要(ひつよう)持久力(じきゅうりょく)(たか)めてくれたりもするんですよ。

(わたし)はこれからも、『茶色(ちゃいろ)宝石(ほうせき)』の研究(けんきゅう)(つづ)けていきます。

みんなもがんばって腸内(ちょうない)細菌(さいきん)種類(しゅるい)(かず)()やすような食事(しょくじ)(こころ)がけて、ビフィズス(きん)やそのエサとなる食物(しょくもつ)繊維(せんい)などもとって、しっかりとタンサ脂肪酸(しぼうさん)()()しましょう!」(福田(ふくだ)先生(せんせい)

グリコ万博イベント_コメント④

ミッション⑤元気(げんき)なおなかをつくる(みなもと)! グリコのヨーグルトを毎日(まいにち)()べよう

じつは、グリコのヨーグルトには、ビフィズス(きん)と、腸内(ちょうない)細菌(さいきん)のエサになる食物(しょくもつ)繊維(せんい)両方(りょうほう)がたっぷり(ふく)まれているものがあるんだよ!

(あさ)ごはんで()べたり、学校(がっこう)から(かえ)ってきておやつの時間(じかん)()べたりするのもいいかもしれないね。ビフィズス(きん)食物(しょくもつ)繊維(せんい)両方(りょうほう)大切(たいせつ)にしたタンサ脂肪酸(しぼうさん)()()食事(しょくじ)意識(いしき)して、みんなもすこやかな毎日(まいにち)()()れよう!

ミッションクリア! キミも立派(りっぱ)な「こども研究(けんきゅう)(いん)」だ!

これで、ミッションはすべてクリア! 腸内(ちょうない)細菌(さいきん)やタンサ脂肪酸(しぼうさん)のことがわかったかな?

グリコ万博イベント_まとめ
グリコ万博イベント_コメント⑤
グリコ万博イベント_コメント⑥

大人(おとな)()どももたくさんの発見(はっけん)があったみたいだね!

元気(げんき)なおなか=すこやかな毎日(まいにち)につながるよ。みんなも、グリコのビフィズス(きん)食物(しょくもつ)繊維(せんい)(はい)ったヨーグルトをはじめ、タンサ脂肪酸(しぼうさん)をたくさん()()食生活(しょくせいかつ)をぜひ(つづ)けていこうね!

取材(しゅざい)(ぶん)水谷(みずたに)映美(えみ) 撮影(さつえい)鈴木謙介(すずきけんすけ) 制作(せいさく)協力(きょうりょく)江崎(えざき)グリコ株式(かぶしき)会社(がいしゃ)

PAGETOP