メニュー閉じる

手帳で中高生の学びをサポートするしかけづくり/シリーズ 専門家にきく! 中学生・高校生の声をいかして新しい文房具をつくりだす 学研ステイフル【第3回】(全5回)

手帳で中高生の学びをサポートするしかけづくり/シリーズ 専門家にきく! 中学生・高校生の声をいかして新しい文房具をつくりだす 学研ステイフル【第3回】(全5回)

えんぴつ、消しゴム、ノートや暗記シートなど、子どもたちは学校で、そして家庭で、たくさんの文房具を使ってくらしています。文房具は子どもの学びに欠かせない存在で、こだわりの文房具があるお子さんも多いのではないでしょうか。こんな文房具があったらいいな……。そんな学生の思いが形になったのが「学生to」(がくせいと)シリーズです。

(株)学研ステイフルが(株)ロフトとのコラボで開発し、ロフト限定で2016年に発売された「学生to手帳」は、現役の学生の声から生まれた手帳として注目を集め、完売しました。2017年には「学生to」シリーズとしてラインナップを拡大し、 “ありそうでなかった”学生向け文房具として、中高生向けの文房具市場に新風を巻き起こしています。

中高生の声は、いったいどのようなプロセスを経て学生向けの商品に結実していったのでしょうか。「学生to」シリーズの立ち上げからたずさわった営業部ホビー営業課課長代行の中澤達哉さんと商品企画室パーソナル企画課の中丸美乃里さん、広報担当の吉永真紀さんにお話を聞きした第3回(全5回)です。

第3回 手帳で中高生の学びをサポートするしかけづくり

渡邉:学生向けということで、そのほかに盛り込んだ要素はありますか?

中丸:手帳の別冊として、「学習Note」という学習記録帳をつけました。わたしはもともと品川女子学院で定期テストの結果を記録するフォーマットを使っていたのですが、これが手帳についていたらいいなと考えたんです。学校で配られるところばかりではないと思いますので。

学習記録帳「学習Note」は、定期テストの結果を記録するフォーマット

そこで、学生に話を聞いたところ、自分たちは学校のものを持っているけれど、こういうものがあれば喜ぶ子もいると思うということでした。自分の学生時代の経験が鏡になった商品です。

本体といっしょにしなかったのは、机に置いておいて友だちに見られてしまったらいやだという声があったからです。

中澤:もろにテストの結果を書き込みますから、これだけは見られたくないと。

中丸:これだけを家に置いておきたい、という子もいると思って、あえて別冊にしています。

中澤:9時から16時を圧縮した時間軸と、この学習記録帳の2つが、学生to手帳の最大のポイントで、ほかと違うところです。

「9時から16時を圧縮した時間軸と学習記録帳の2つが、学生to手帳の最大のポイント」と話す中澤さん

それから、手帳ってうしろに路線図があるでしょう? あれはいらないという声がありました。最も使わないページだと。学生に特化した手帳として、思い切ってなくしました。いまは、スマホで調べられますし。

手帳を開発していると、路線図はあるのが当たり前で、そこに疑問を持たなかったので、やはり新鮮でした。

渡邉:そのほかに、くふうした点があれば聞かせてください。

中澤:表紙の帯に、手帳の商品開発コンサルタントの美崎栄一郎さんという方の推薦文を載せました。美崎さんは『結果を出す人のビジネス手帳』という著書もある方なんですが、手帳の主旨を説明してコメントをいただき、それを帯と手帳のなかに載せたんです。

「学生のうちから時間管理ができるようになれば自分の将来がかわってくるんだよ」というメッセージを伝えたかったので。

また、使い方の提案として、帯のうしろ側にバーチカルの時間軸の書き方見本を紹介しています。このサンプルをつくるときに注意したのが、勉強意識の高い学生はもちろん、それ以外の子にも使って欲しいので、部活やバイトをやっている子でも使えるように、部活やバイトの要素を盛り込みました。ネットストアでは、より細かいサンプルを提示しています。

バーチカルの時間軸の書き方見本

最後まで迷ったのは、土日で学校の授業がない日に、平日と同じバーチカルのレイアウトを踏襲するかどうかということ。夏休み期間についても悩みました。夏休みは地方や学校によって期間が違いますので、なかなか対応が難しいんです。

渡邉:土日は9時16時が短縮されていないんですね。一方、夏休み期間は学校があるときと同じように、月~金は9時16時が短縮されています。ビジネス用の手帳だったら、夏休み期間のレイアウトをどうしようかと悩む必要はありませんから、学生向け手帳ならではの悩みですね。

さて、学生to手帳の2017年版は完売したということですが、そのときのお気持ちをぜひ。

中澤:半信半疑でしたね。思いっきり振り切ってつくったので、本当にいいのかなと、ダダすべりしたらどうしようかなと思っていましたから(笑い)

中丸:本当に9時16時を短縮して大丈夫だったのかなとか。売れ始めたときも半信半疑だったんです。この情報、本当なのかなあ? って。

中澤:ロフト側もうれしい誤算だと話していました。10月に売り出して、おかげさまで年内には完売してしまいました。

渡邉:苦労が実った瞬間ですね。

中高生には手帳を使うことでどういうふうに成長してほしいと思っていますか?

中澤:手帳を道具として使い、計画を立てて記録し見直すことで、時間をうまく使えるようになってほしいと思います。そして、時間管理ができたという実感をもって、それを習慣化していってほしいですね。

中丸:定期試験があったとして、今日はこれを全部やろうと思っても途中までしかできなくて、あと回しになり遅れてしまうってこと、ありますよね。手帳で今日はここまでしかいかなかったな、この勉強にはこれだけ時間かかるんだな、ということを見える化して、計画的に勉強してほしいなと思います。

渡邉:学生to手帳で、時間の使い方の提案が中高生に伝わっていったらいいですね。
 

学生向けの時間軸に加えて、学生の本分である「学び」を記録するツールや、時間を上手に使うための提案を盛り込んで市場に送り出した、“思いっきり振り切った”手帳。こめられた気持ちは学生に届いたようです。次回の第4回では、学生toシリーズの新たなラインナップがどうやってつくられていったのか聞きます。

関連記事/シリーズ 専門家にきく! 中学生・高校生の声をいかして新しい文房具をつくりだす 学研ステイフル(全5回)

第1回 新しい文房具って、どうやってつくるの?
第2回 バーチカルの手帳を「いらない」と言われて
第4回 中高生の声を練り上げて、新しい文房具をつくる
第5回 文房具のこれからを考える

渡邉純子(コドモット)(わたなべじゅんこ)

渡邉純子(コドモット)(わたなべじゅんこ)

渡邉純子(コドモット)(わたなべじゅんこ)

株式会社コドモット代表取締役社長。
NTT在籍時代の2001年、子ども向けポータルサイト「キッズgoo」を立ち上げ、同サイトでデジタルコンテンツグランプリ・エデュテイメント賞受賞。独立後は小学生向けのコンテンツを中心に、企業の子ども向けWebサイトや公共団体の子ども向けツールなどの企画制作を数多く手がける。一男一女の母。

PAGETOP