メニュー閉じる

目指せ「和食王」! 親子でできる動画撮影&編集のしかたを教えます

目指せ「和食王」! 親子でできる動画撮影&編集のしかたを教えます

現在、『第5回全国子ども和食王選手権』のエントリーを受付中。「YouTube動画コンテスト」部門では、“未来に残したい日本の郷土料理”をテーマに、調べた料理の歴史や作り方についてまとめた動画を募集しています。

そこで今回は、スマホでおこなう動画撮影から編集、投稿までの手順を紹介。撮影のコツや編集のポイントなどを押さえれば誰でもかんたんにできるので、ぜひお子さんをサポートして、一緒に取り組んでみてください!

『全国子ども和食王選手権』とは?

『全国子ども和食王選手権』とは、日本の伝統的な食文化である「和食」やふるさとの「郷土料理」について、子どもの関心・理解を育むことを目的としたイベント。
第5回となる今回は、「YouTube動画コンテスト」および「Instagramフォトコンテスト」が実施されます。

「YouTube動画コンテスト」は、“未来に残したい日本の郷土料理”をテーマに、小学生が個人もしくはチームで協力しながら、郷土料理にまつわるクイズや地域の特色・歴史などの情報を発信したり、郷土料理を作ったりする様子などを3分以内の動画にまとめて投稿してもらう部門です。

応募作品の中から、和食王、準和食王を選定し表彰します。
それぞれ、トロフィー・賞状(1グループにつき各1つ)、メダル(各自1つ)、副賞を授与。

和食王の副賞は、岩手県/平泉倶楽部、京都府/西日本最大級の道の駅・ホテル丹後王国、淡路島/グランシャリオから「選べる宿泊券」と超豪華です!
和食文化に精通した方からの、提供料理に関する和食の知識を学べる時間が提供されるそうです。

「Instagramフォトコンテスト」は、“私の好きな和食”をテーマに、初めて作った和食の写真や、和食を作っている様子、和食を食べて喜んでいる家族の写真などを投稿してもらう部門です。

応募作品の中から、優秀賞10組を選定します。
副賞として10組には協賛企業より『和食体験セット』が送られます。

募集した作品は、事務局および審査員が、テーマごとの情報発信ができているか、独創性があるか等の項目によって審査を行い、2021年2月に“和食王”を発表する優秀者発表会等が行われます。

 

スマホのカメラアプリを使って撮影しよう

“YouTube動画の撮影・編集”と聞くと難しく感じるかもしれませんが、スマホにあらかじめ搭載されているカメラアプリや、無料の編集アプリでも簡単につくれます。

このコンテストは、子どもたちに主体的に取り組んでほしいので、撮影や編集も子どもたち自身が行い、保護者はサポート側として対応をお願いします。

スマホ用の三脚などを使って、スマホをしっかり固定すると一人でも発表動画を撮影できます。

今回はYouTubeに投稿するため、スマホを横向きにして撮影しましょう。
スマホ用の三脚があれば、子ども一人でも撮影が行え、手ブレも防げます。

また、便利なのが「グリッド表示」機能。
この機能をオンにすると、水平・垂直方向にそれぞれ直線が表示されます。
この線を目安にすると、プレゼン資料の場所や立ち位置を決めやすくなります。

カメラアプリの設定などからグリッド表示をオンに。
撮影画面に、格子状に線が表示されます。

動画は何本かに分けて撮影しよう

動画は頭から最後まで1回で撮りきるよりも、パートごとに分けて撮るのがおすすめです。途中で間違っても撮り直しがしやすく、編集もかんたん。また、料理だけのカット、イラストや資料をクローズアップしたカットなど、さまざまな素材を撮っておくと、編集次第でとても印象的な動画に仕上がります。

パネルを使って説明するシーンの例。
食材にクローズアップしているシーンの例。

また、撮影は下記の点に注意して行ってください。

【撮影のルール・注意点】

・安全に注意、許可を得た場所で
・クルマのナンバーや個人情報を入れない
・登場人物には許可を取る
・音楽や画像はフリー素材で
・保護者の同意を得る
・学校や先生の許可を得る

動画編集も無料アプリでOK

動画を撮影できたら、編集作業に進みましょう。

今回はiPhoneを例に、Appleが無料で提供している「iMovie」アプリを使って説明します。
Androidスマホも機種によって動画編集アプリが入っていないことがあるので、その場合はPlayストアでアプリを探してみましょう。

「iMovie」はApp Storeで入手できます。
Androidは「YouCut」や「PowerDirector」といったアプリがおすすめです。

編集準備:動画をアプリに取り込もう

まずは「iMovie」を起動し編集する動画を取り込みます。プロジェクトの新規作成から動画を選択。複数ある場合はすべて選択します。

「プロジェクト作成」をタップ。
「ムービー」を選択。
取り込む動画を選択し、最後に「ムービーを作成」をタップ。

手順その1:動画の長さを調節しよう

準備できたら、動画全体の長さを調節しましょう。コツは、テンポの良さを意識すること。余分なところをカットしたり、複数の動画をきれいにつなげたりするだけで、相手に伝わりやすい動画になります。

まずは動画の始まりと終わりの長さを調節します。話し始める前や話し終わったあとなどの不要な部分を短くできます。

動画をタップし、表示された黄色い枠の端をスライド。
終わり側も左に動かせば、話し終わった後の不要な部分をカットできます。

動画の途中に不要な部分があったときは、カットするのがおすすめ。「分割」機能を使えば、カットしたい部分のみを切り出して削除できます。

カットしたい部分の先頭を白線に合わせて「分割」をタップ。
黄色い線が表示されます。
続けて終わりに白線を合わせて「分割」をタップ。カット部分だけを切り出せたら、あとは「削除」をタップ。
途中の不要なシーンがカットされます。

すると、動画と動画のあいだに「|」が表示されました。
これは動画が切り替わる「つなぎ目」を表しています。
切り替わり方は、スーッと徐々に次の動画に切り替わる「ディゾルブ」や、次の動画が端からスライドしてくる「スライド」など全5種類から選べます。

つなぎ目のアイコンをタップ。
効果(ここでは「スライド」を選択)と秒数を選択します。

動画の位置を並び替えたいときは、移動させたい動画を長押し。
そのまま好きな位置までドラッグします。

移動させたい動画を長押しすると小さく表示され、ドラッグで自由に動かせます。
前の動画の前に移動させた例。これで入れ替えは完了です。

手順その2:動画にテロップを付けよう

動画にはテロップ(字幕)を付けるのが効果的です。
タイトルや重要なポイントなどを文字で見せると、よりわかりやすくなります。
テロップはスタイルや色を自由に選べるので、いろいろ試してみましょう。

テロップを付ける動画を選択し、「T」をタップ。
テロップのスタイルを選択(ここでは「スライド」)。「タイトルを入力」のテロップをドラッグして位置を決めます。
位置が決まったら、「編集」をタップ。
文章を入力し、「完了」をタップ。
カラーのアイコンをタップ。
パレットから色を選択できます。

手順その3:BGMを付けよう

動画編集アプリの多くは、無料で使用できる音楽を用意しています。
iMovieにも無料のサウンドトラックが豊富にあるので、動画に合ったものが見つかるはず。
サウンドトラックの一覧では、曲名をタップするとダウンロードが始まり、一部が再生されます。
また、追加した音楽は動画と同じように、選択して長さを調節できます。

まず「+」をタップ。
追加できるファイルの一覧から「オーディオ」を選択。
続けて「サウンドトラック」をタップ。
曲名をタップするとダウンロードが開始され、試聴可能に。好みの曲を見つけたら「+」をタップ。
音楽も選択すると黄色い枠が表示され、動画と同じ手順で長さを調節できます。

手順その4:編集内容を保存して確認しよう

これで基本的な編集は完了。実際に動画全体を再生してみて、問題がなければ保存しましょう。
「iMovie」で作成・保存した動画は、他の写真や動画と同じく「写真」アプリから見られます。

編集作業が終わったら、左上の「完了」をタップ。
続けて動画のタイトルを入力します。
共有アイコンをタップ。
「ビデオを保存」を選択すると、動画が保存されます。

応募前に保護者が必ずチェックを!

動画は必ず一度、子どもと一緒に再生して見てください。
前述の【撮影のルール・注意点】を守っているかなど、保護者がチェックして問題なければ、YouTubeに動画を投稿しましょう。

動画が完成したら、保護者が一緒に内容をチェックしてください。

「YouTube」アプリから動画を投稿しよう

YouTubeへの投稿もスマホでかんたんにできます。
なお、投稿はGoogleアカウントがないとできないので、アカウントを持っていない場合はあらかじめ作成しておきましょう。

※YouTube 作品の応募については、当該プラットフォームの利用規約に基づき、13 歳未満の方には資格がありません。そのため必ず保護者によってアップロード等の操作をしてください。

アプリを起動して画面下部の「+」をタップ(Androidの場合は右上にあるカメラのアイコンをタップ)。
次に「動画のアップロード」をタップ。
続いて、編集した動画を選択します。

YouTubeアプリ上でも編集はできますが、すでに編集は済んでいるので、そのままアップロードしてOKです。
タイトルや内容に関する概要を入力し、公開設定を「限定公開」に設定します。
限定公開にすると、動画のリンクを知っている人しか動画を見ることができる設定になります。

編集画面では編集せずに「次へ」をタップ。
タイトルや説明を入力し、「限定公開」に設定したら、「次へ」をタップ。
子どもが主体的に撮影し、子どもの視聴を想定した作品なので、「はい、子ども向けです」に設定し、「アップロード」をタップ。

エントリーフォームから応募しよう

YouTubeに動画をアップしたら、「共有」からURLを「コピー」し、『第5回全国子ども和食王選手権』のエントリーフォームの「アップロードURL」の欄に貼り付けましょう。

 

 

 

「共有」をタップし、URLの「コピー」を選択。
コピーしたURLをエントリーフォームに貼り付けて応募しましょう。

自身でYouTubeにアップするほか、CD-RやDVDなどに動画を保存して郵送(動画様式はMP4)する方法でも受け付けています。

『第5回全国子ども和食王選手権』の応募締め切りは、2021年1月26日(火)。

スマホひとつで撮影から編集、投稿までかんたんにできるので、和食王を目指して挑戦してみましょう!

『第5回全国子ども和食王選手権』公式サイト

PAGETOP