「文房具総選挙2023」4月16日(日)投票締め切り! 小学生が本気で気に入った最新文房具って?
2013年からスタートし、今年も盛り上がりを見せている「文房具総選挙」。モノ雑誌『GetNavi』とウェブメディア『GetNavi web』主催のこの企画では、文房具のプロが選んだ商品の中から、一般投票によって“はかどり文房具”のナンバーワンが決定します!
昨年から学研キッズネットとコラボした「キッズの勉強がはかどる文房具部門」も新設。そこで、探Qキッズの夏向さん、耕造さんの2人にノミネート商品をお試ししてもらいました!
かっこよくて高機能な最新文房具に夢中!




「キッズの勉強がはかどる文房具部門」には、子どもたちの「学び」をあと押しする高機能文房具が14点ノミネート。ノックしなくても芯が出るシャーペン、従来よりも簡単に丸が描けるコンパスなど、実際に使ってみてお気に入りの商品を選んでもらいました。夢中になるほど楽しんでお試しした中から、2人が時に気に入ったものを紹介します。
夏向さんのお気に入り

■(左)ぺんてる「オレンズAT デュアルグリップタイプ」2200円
ノック1回で書き続けられる自動芯出し機構、ペン先のパイプで芯を守る「オレンズシステム」を搭載。握りやすいラバーに金属製デュアルグリップの安定感が加わって疲れにくい。芯径0.5mm。全4色。
「ノックしなくても芯が出てくるのがすごい!」。
■(右)三菱鉛筆「クルトガ ダイブ(KURUTOGA DIVE)」5500円
ノック不要、繰り出し量を5段階調節できる機能を搭載した「クルトガ」シャープの最高峰。書き始めから書き終わりまで思考の流れを止めず、好みの筆記感で学習に没入させる。芯径0.5mm。全3色。
「とてもなめらかな書き心地で、読書感想文のように長い文章を書くときに良さそう」。
耕造さんのお気に入り

■(左)ぺんてる「オレンズAT デュアルグリップタイプ」2200円
ノック1回で書き続けられる自動芯出し機構、ペン先のパイプで芯を守る「オレンズシステム」を搭載。握りやすいラバーに金属製デュアルグリップの安定感が加わって疲れにくい。芯径0.5mm。全4色。
「芯が出てくるのもいいけど、シルバーでシンプルなデザインがかっこいい!」。
■(右)トンボ鉛筆「シャープペンシル モノグラフライト」各242円
回転繰り出し式のモノ消しゴム付き、高視界ロングパイプによる高精度で狙った位置へ確実に筆記。滑りにくい高密度テクスチャーグリップも、ベタつきを抑えた快適な握り心地。芯径0.5mm。全7色。
「いろんな消しゴムを試したけど、このシャーペンの消しゴムが一番消しやすかった!」。
2人が選んだ商品以外にも、驚きの機能やおしゃれなデザインの文房具がノミネートされています。すべてのノミネート商品のチェックと投票は、下記投票ページから!
「文房具総選挙」概要
<主催>
『GetNavi』『GetNavi web』
<特設サイト>
文房具総選挙2023
<部門>
「書く・消す部門」「記録する部門」「収納する部門」「切る・貼る・綴じる部門」「分類する・印をつける部門」2023年のトレンド部門「推し活がはかどる文房具部門」「キッズの勉強がはかどる文房具部門」
<投票方法>
本ページ、および『GetNaviweb』文房具総選挙2023
<ノミネート商品発表>
3月24日(金)
<投票締切>
4月16日(日)23:59
<結果発表>
5月24日(水) 『GetNaviweb』文房具総選挙2023、および『GetNavi』誌面にて
撮影/鈴木謙介 撮影協力/夏向さん、耕造さん(探Qキッズ)