メニュー閉じる

【追記:11/20(土)イベント開催決定!】子どもたちの声が未来を変える! 【子どもアンケート】にご協力ください!

【追記:11/20(土)イベント開催決定!】子どもたちの声が未来を変える! 【子どもアンケート】にご協力ください!

「子ども庁」や「子ども家庭庁」といった言葉を聞いたことはありますか? いま日本政府は、子どものための新しい取り組みをスタートさせようと動き出しています。でも、「子どものための……」というのであれば、大人たちが勝手に話を進めるのではなく、子どもたちの声を聴くことが何より大切。そこで実施されているのが、セーブ・ザ・チルドレンによる「子どもアンケート」です。

国による子どものための新しい取り組みって?

1989年、国連で「子どもの権利条約」(生きる権利・育つ権利・守られる権利・参加する権利)が採択され、遅れること5年、日本でも1994年に批准されました。

子どもは、住む場所を保証され、適切な医療を受けられ、勉強や遊びができ、暴力や有害労働などから守られ、自由に意見を表明できる。つまり、たとえ小さな子どもでも、生まれたばかりの赤ちゃんだって、一人の人間であり、さまざまな権利が尊重されなくてはいけないということです。

一見、当たり前のことのように感じますが、日本でも子どもの貧困や虐待など、さまざまな問題が起こっているのが現状です。

そこで、日本政府は子どもの権利が守られていない状況を解決するために、新しい取り組みを行おうとしています。

子どものための「新しい省庁」ができる!?

ひとつは、子どものための新たな省庁を計画していること。

現状、保育園のことは厚生労働省、幼稚園や学校のことは文部科学省、学童保育は厚生労働省、公園の遊具で何か怪我をしたら警察がかけつけ、遊具自体の安全管理は国土交通省……といったように、管轄がバラバラです。

そこで、何か子どもに関する問題が起こったとき、責任を持ってワンストップで解決へと動ける省庁をつくろう! という動きが起こっています。

子どものための「新しい法律」もできる!?

もうひとつ動きが起こっているのが、子どものための新しい法律をつくろうということ。

先程ご紹介した、子どもの権利を守るための「子どもの権利条約」はすでに存在します。でも、日本には「その条約を、国が責任を持って遂行します」と宣言している法律がないのです。法律がなければ、何かあったときに後回しにされてしまう可能性も……。

そこで、「子どものための法律」をつくりましょう、というアイデアが複数の政党から提案されています。

大切なのは、子ども自身の声を聴くこと!

これらの動きは、子どもたちの未来に向けて、とても良いことですよね。でも、ひとつ問題があります。それは、子どもに関することを、当事者である子どもたちの意見を聴かずに進めていいの? ということです。

子どもには、意見を表明する権利があります。

大人だって、自分に関わることを、自分の意見抜きで決められたら嫌でしょう。それは、子どもも同じ。子どもたちは、意見を聴かれる権利があります。私たち大人は、子どもに関わりのあることについて、子ども一人ひとりにわかりやすく情報を伝え、意見を聴き、さらに、その意見を尊重しなくてはなりません。

今回ご紹介するのは、そんな子どもたちの意見を聴くための大切なアンケートです(アンケートへのリンクは本記事の末尾にあります)。子ども支援専門の国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」が企画しました。

集めた声は、セーブ・ザ・チルドレンがまとめ、責任を持って政府や議員へ提出します。また、その後どのような動きになったかも、後日ご報告する予定となっています。

子どもが「自分の意見を伝える」体験に

このアンケートは匿名で実施され、個人情報を入力する必要はありません。もちろんテストではないので、子どもに自由に答えてもらえればOK。

設問は小学校3~4年生くらいを対象につくられていますが、中には少し難しい言葉もあるかもしれません。できれば、子どもが質問してきたら答えられるような距離に保護者がいると、安心して答えてくれるのではないでしょうか。

なお、アンケートの内容やどんな回答をしたかは、子どもが話してくれそうであれば、ぜひ聞いてみてください。一人で黙々と答えているようであれば、もちろんそのままで。

このアンケートは、集まった結果ももちろん大切ですが、子どもがアンケートに回答することで、「自分の意見や思いを伝えていいんだ」と思えることこそ、何より貴重な体験になります。

回答期限は10月17日(日)。ぜひ、お家での親子のコミュニケーションのひとつとして、取り組んでもらえたらうれしいです。

※本アンケートは終了しました。ご協力ありがとうございました。

【追記】11月20日(土) に子どもアンケート結果発表イベント開催決定!

今回のアンケートでは18歳までの子ども約3000人の回答が集まりました。アンケートにご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。

セーブ・ザ・チルドレンでは、11月20日の「世界子どもの日」にあわせ、本アンケート結果を発表するオンラインイベントを企画。イベントには国会議員や政府関係者も参加予定で、子どもたちが直接意見を伝えたり質問したりすることができます。

イベントは先着100名の事前申し込み制となっています。詳細はセーブ・ザ・チルドレンのイベント公式ページをご覧ください。

※このイベントは、子どもアンケートに答えていなくても参加することができます。

イベント概要

■日時:2021年11月20日(土) 10:00~11:00

■定員:先着100名

■開催形式:Web会議サービス「Zoom」ウェビナーを使用

■公式サイト:https://www.savechildren.or.jp/scjcms/sc_activity.php?d=3730

 学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)

 学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)

学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)

『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。
子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。

PAGETOP