メニュー閉じる

毎年1月24日〜30日は「全国学校給食週間」。あなたの給食エピソードを大募集!!

毎年1月24日〜30日は「全国学校給食週間」。あなたの給食エピソードを大募集!!

小学校に上がるとき、一番楽しみなのは「給食」というお子さんも多いのではないでしょうか。親としても、お弁当作りの負担が減ったり、一食分の栄養バランスを考えなくていいので助かりますよね。

この学校給食について考えてもらおうと、毎年1月24日から「全国学校給食週間」という取り組みが行われているのをご存じでしょうか? 今回、そんな「全国学校給食週間」のご紹介と、給食にまつわるQ&Aをお届けしたいと思います。給食にまつわるエピソードも募集しておりますので、ぜひあなたのエピソードをお聞かせ下さい!

「全国学校給食週間」って?

戦後、食料が不足し子どもたちの栄養状態が悪化する中、アメリカの民間団体LARA(アジア救済公認団体)から支援を受け、戦争により中断していた給食が再開。その給食用物資の贈呈式が昭和21(1946)年12月24日に行われ、以降、12月24日が「学校給食感謝の日」と定められました(余談ですが、年配の方がよく思い出深く語る「脱脂粉乳」などを支援してくれていたのが、このLARAです)。

そして昭和25(1950)年度から、学校給食の教育効果の促進をはかるため、冬休みと重ならないよう1か月ずらした1月24日からの1週間を「学校給食週間」として、取り組みを始めました。

この期間、子どもたちや教職員、保護者の方、地域の方々が、学校給食の意義や役割について理解と関心を深めるため、全国で様々な行事が行われます。

学校給食に関する素朴な疑問【Q&A】

ここからは、給食に関する気になる疑問についてQ&A形式でご紹介します! この機会にぜひ、お子さんと給食について話してみてはいかがでしょうか?

Q.学校給食っていつからあるの?

→A.明治22(1889)年とされています。

明治22(1889)年、山形県鶴岡町(現・鶴岡市)の私立忠愛小学校で、貧困家庭の子どもを対象に行われたのが始まりとされています。その後、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断。戦後、食糧不足により子どもたちの栄養状態が悪化し、給食の再開を望む声が高まり、上記のような経緯で昭和22(1947)年1月に給食が再開されました。以後、学校給食は子どもたちの健康を支え、栄養や食文化、食品の生産・流通についての理解を深めるために大切な役割を果たしています。

出典:「日本の学校給食はいつから実施されているの?」(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/__icsFiles/afieldfile/2020/20200121_mxt_kouhou02_1299359_02.pdf

Q.全国で給食のある学校はどのくらいあるの?

→A.小学校で99.1%(19,453 校) 、中学校で89.9% ( 9,122 校) です。

文部科学省の平成30(2018)年度の調査では、国公私立学校(小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校[前期課程]、特別支援学校および夜間定時制高等学校)における学校給食の実施率は95.2%で、全国で30,092校となっています。このうち、主食とおかず、牛乳がついた「完全給食」の割合は93.5%(29,553校)、おかずと牛乳からなる「補食給食」は0.6%(177校)、牛乳のみの「ミルク給食」は1.1%(362校)でした。

Q.給食費っていくらくらいかかっているの?

→A.小学校で4,343円、中学校で4,941円です(月額平均)。

文部科学省の平成30(2018)年度の調査では、公立の小・中学校で保護者が負担する学校給食費の平均月額(年間負担額を11か月で割った額)は、小学校で4,343円、中学校で4,941円でした。平成28(2016)年の前回調査時には、小学校で4,323円、中学校で4,929円だったので、わずかに増加しています(保護者が負担するのは主に食材費で、それ以外の設備費や人件費などは自治体が負担しています)。

都道府県別に見ると、小学校で月額平均が一番低い県で3,623円(鹿児島県)、高い県で5,025円(長野県)と1,400円ほどの開きがありました。中学校では、月額平均が一番低い県で4,017円(三重県)、高い県で5,806円(長野県)と、1,800円近い開きがあります。ただし、都道府県によって給食内容や年間実施回数が違うため、単純に比べることはできないようです。

Q.献立は誰が決めているの?

→A.「栄養教諭」などが考えています。

「学校給食摂取基準」に基づいて、管理栄養士の資格を持っている栄養教諭などが考えています。栄養教諭は、献立の作成や衛生管理などの「学校給食の管理」と、「食に関する指導」の両方を担う職として、平成17(2005)年度に設けられました。

出典:「学校給食の献立はどのように決められているの?」(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/__icsFiles/afieldfile/2020/20200121_mxt_kouhou02_1299359_01.pdf

Q.衛生管理はどうなっているの?

→ A.「学校給食衛生管理基準」に基づいて、安全が守られています。

学校給食には、「学校給食衛生管理基準」が定められています。「食品は鮮度のよい衛生的なもの」を使うことや、「給水栓は直接手指で触れることのないよう、レバー式等であること」など、給食を提供するまでの過程に、さまざまな基準が設けられています。これらの基準をクリアした安全な給食が、子どもたちに提供されています。

出典:「学校給食の『安心・安全』はどのように守られているの?」(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/__icsFiles/afieldfile/2020/20200121_mxt_kouhou02_1299359_03.pdf

学校給食に関するエピソードなど、教えて下さい!

お子さんの給食や、ご自身の子ども時代の給食について、以下のボタンよりアンケートにご協力をお願いします!
ぜひ、あなただけのエピソードを教えて下さい!!

※集まったエピソードは、2月以降に公開予定の給食記事第二弾で使用させていただきます。

学校給食アンケート【ご協力お願いします!】

参考資料

1)「全国学校給食週間について」(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1299359.htm

2)「日本の学校給食と食育」(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/content/20211012-mxt_kenshoku-000008678_1.pdf

3)「平成30年度学校給食実施状況等調査の結果について」(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/content/1413836_001_001.pdf

4)「日本の学校給食はいつから実施されているの?」(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/__icsFiles/afieldfile/2020/20200121_mxt_kouhou02_1299359_02.pdf

5)「学校給食の『安心・安全』はどのように守られているの?」(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/__icsFiles/afieldfile/2020/20200121_mxt_kouhou02_1299359_03.pdf

文/清野 直

学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)

学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)

学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)

『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。
子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。

PAGETOP