メニュー閉じる

杜氏

杜氏

日本酒(にほんしゅ)をつくるすべての工程(こうてい)責任者(せきにんしゃ)で、日本(にほん)(しゅ)(つく)職人(しょくにん)をまとめるリーダー。

こんな(ひと)にピッタリ!

リーダーシップ(指導力(しどうりょく)統率力(とうそつりょく))がある(ひと)管理(かんり)(のう)(りょく)がある(ひと)、コミュニケーション能力(のうりょく)(たか)(ひと)

どんな仕事(しごと)

(くら)にひとり、日本(にほん)酒造(さけづく)りの最高(さいこう)責任者(せきにんしゃ)

(さけ)製造(せいぞう)(もと)である「蔵元(くらもと)」の酒蔵(さかぐら)(さけ)(つく)って貯蔵(ちょぞう)しておくところ)で、酒造(さけづく)りの現場(げんば)()仕切(しき)る。基本的(きほんてき)にそれぞれの(くら)にひとりしかいない「酒造(さけづく)りの最高(さいこう)責任者(せきにんしゃ)」だ。原料(げんりょう)になる(こめ)(こうじ)品質(ひんしつ)などを見定(みさだ)めて、所属(しょぞく)する会社(かいしゃ)蔵元(くらもと))が(のぞ)(あじ)風味(ふうみ)(さけ)加工(かこう)する計画(けいかく)()て、それをもとに日本(にほん)酒造(しゅづく)りの職人(しょくにん)である蔵人(くらびと)たちに指示(しじ)(あた)える。杜氏(とうじ)(もと)められるのは、酒造(さけづく)りに(かん)する(ふか)知識(ちしき)経験(けいけん)技術(ぎじゅつ)のほか、蔵人(くらんど)それぞれの能力(のうりょく)()った人員(じんいん)配置(はいち)(かんが)えるなどリーダーとしての能力(のうりょく)だ。
日本酒(にほんしゅ)づくりには(なが)時間(じかん)がかかり、その(あいだ)()こるわずかなミスですべてがだめになる可能性(かのうせい)もある。すべてを監督(かんとく)する杜氏(とうじ)責任(せきにん)(おも)いが、それだけに無事(ぶじ)(おも)(どお)りの日本酒(にほんしゅ)完成(かんせい)したときの(よろこ)びは(おお)きいようだ。

職人(しょくにん)たちを指揮(しき)、コンピュータも制御(せいぎょ)

日本酒(にほんしゅ)は、材料(ざいりょう)微生物(びせいぶつ)発酵(はっこう)分解(ぶんかい))させて(つく)る「醸造酒(じょうぞうしゅ)」という種類(しゅるい)(さけ)。その(つく)(かた)は、まず白米(はくまい)()し、人間(にんげん)(やく)()微生物(びせいぶつ)麹菌(こうじきん)」をふりかけて「(こうじ)」を(つく)る。(こうじ)には(こめ)にふくまれるデンプンを(とう)()える(はたら)きがある。(とう)をさらに酵母(こうぼ)という微生物(びせいぶつ)分解(ぶんかい)すると、(さけ)(しゅ)成分(せいぶん)のひとつであるアルコールに変化(へんか)する。さらに(みず)などを(くわ)えてタンクで発酵(はっこう)させると、やがておかゆのような「もろみ」になる。もろみをしぼった液体(えきたい)日本酒(にほんしゅ)清酒(せいしゅ))だ。
そうした酒造(さけづく)りの工程(こうてい)作業(さぎょう)は、基本的(きほんてき)には蔵人(くらびと)(おこな)う。杜氏(とうじ)は、すべての工程(こうてい)作業(さぎょう)()(くば)り、発酵(はっこう)状態(じょうたい)のチェックなどを(おこな)って酒造(さかづく)全体(ぜんたい)管理(かんり)する。現在(げんざい)は、(むかし)ながらの製法(せいほう)酒造(さけづく)りをする酒蔵(さかぐら)だけでなく、コンピュータが制御(せいぎょ)するオートメーション()された機械(きかい)(さけ)大量(たいりょう)生産(せいさん)する工場(こうじょう)もある。この場合(ばあい)でも、コンピュータが計測(けいそく)する温度(おんど)などの数値(すうち)監視(かんし)し、適温(てきおん)(たも)つように調整(ちょうせい)するところが杜氏(とうじ)(うで)()(どころ)だ。

これがポイント!

杜氏(とうじ)目指(めざ)すには、酒造(しゅぞう)会社(がいしゃ)蔵元(くらもと)就職(しゅうしょく)するか「杜氏(とうじ)集団(しゅうだん)」に(はい)

杜氏(とうじ)蔵人(くらびと)になるには、学歴(がくれき)資格(しかく)はとくに必要(ひつよう)ない。かつては「杜氏(とうじ)集団(しゅうだん)」と()ばれる「杜氏(とうじ)(ひき)いる蔵人(くらびと)のチーム」に(はい)り、集団(しゅうだん)全員(ぜんいん)(ふゆ)季節(きせつ)労働(ろうどう)(しゃ)として蔵元(くらもと)にやとわれて酒造(さけづく)りをしていた。(いま)でもそうした伝統的(でんとうてき)杜氏(とうじ)集団(しゅうだん)蔵元(くらもと)関係(かんけい)(つづ)けているところもある。だが現在(げんざい)では、酒造(しゅぞう)会社(がいしゃ)蔵元(くらもと)社員(しゃいん)として就職(しゅうしょく)することが(おお)いようだ。
杜氏(とうじ)集団(しゅうだん)でも会社(かいしゃ)蔵元(くらもと)社員(しゃいん)でも、最初(さいしょ)雑用(ざつよう)をこなし、()(こめ)(こうじ)づくり・酒母(しゅぼ)づくりなど蔵人(くらびと)仕事(しごと)(おぼ)えるための修業(しゅうぎょう)をする。(おお)くの知識(ちしき)技術(ぎじゅつ)()()ける必要(ひつよう)がある杜氏(とうじ)になるには、10(ねん)以上(いじょう)修業(しゅうぎょう)必要(ひつよう)()われてきた。だが現在(げんざい)は、大学(だいがく)醸造(じょうぞう)(がく)(まな)んでいたり、入社(にゅうしゃ)()蔵人(くらびと)対象(たいしょう)にした酒造(しゅぞう)組合(くみあい)講習(こうしゅう)研修(けんしゅう)(とお)って技術(ぎじゅつ)知識(ちしき)(ふか)めたりすることで、修業(しゅうぎょう)年数(ねんすう)関係(かんけい)なく会社(かいしゃ)蔵元(くらもと)から杜氏(とうじ)任命(にんめい)される場合(ばあい)もある。

これがポイント!

杜氏(とうじ)必要(ひつよう)酒造(さけづく)りの技術(ぎじゅつ)知識(ちしき)証明(しょうめい)する資格(しかく)認定(にんてい)制度(せいど)

杜氏(とうじ)蔵人(くらびと)になるために資格(しかく)必要(ひつよう)ないが、日本(にほん)酒造(さけづく)りに必要(ひつよう)知識(ちしき)技能(ぎのう)(そな)えていることを証明(しょうめい)するものはいくつかある。そのひとつは、国家(こっか)資格(しかく)である「酒造(しゅぞう)技能士(ぎのうし)」。この資格(しかく)中央(ちゅうおう)職業(しょくぎょう)能力(のうりょく)開発(かいはつ)協会(きょうかい)(おこな)う「酒造(しゅぞう)技能(ぎのう)検定(けんてい)試験(しけん)(1(きゅう)・2(きゅう))」に合格(ごうかく)すると取得(しゅとく)できる。受験(じゅけん)するには実務(じつむ)経験(けいけん)(1(きゅう)は7(ねん)以上(いじょう)、2(きゅう)は2(ねん)以上(いじょう))が必要(ひつよう)で、(さけ)試飲(しいん)する試験(しけん)があるので20(さい)以上(いじょう)であることも条件(じょうけん)だ。
また日本(にほん)酒造(しゅぞう)杜氏(とうじ)組合(くみあい)連合会(れんごうかい)には、「(たし)かな技術(ぎじゅつ)人格(じんかく)()った杜氏(とうじ)」であることを「日本(にほん)酒造(しゅぞう)杜氏(とうじ)」として認定(にんてい)する制度(せいど)がある。さらに、地元(じもと)杜氏(とうじ)育成(いくせい)する目的(もくてき)で、栃木県(とちぎけん)酒造(しゅぞう)組合(くみあい)には「下野(しもつけ)杜氏(とうじ)」、茨城県(いばらきけん)酒造(しゅぞう)組合(くみあい)にも「常陸(ひたち)杜氏(とうじ)」という認証(にんしょう)制度(せいど)がある。

将来(しょうらい)はこうなる

日本酒(にほんしゅ)世界(せかい)(ちゅう)注目(ちゅうもく)され、活動(かつどう)機会(きかい)()える

2013(ねん)12(がつ)に「和食(わしょく)日本人(にほんじん)伝統的(でんとうてき)食文化(しょくぶんか)」がユネスコ無形(むけい)文化(ぶんか)遺産(いさん)登録(とうろく)されたことから、「食事(しょくじ)とともに(たの)しめる(さけ)」として日本酒(にほんしゅ)世界(せかい)(ちゅう)注目(ちゅうもく)されるようになった。日本(にほん)酒造(しゅぞう)組合(くみあい)中央会(ちゅうおうかい)によれば、日本酒(にほんしゅ)輸出(ゆしゅつ)総額(そうがく)は13(ねん)連続(れんぞく)(2010(ねん)~2022(ねん))で前年(ぜんねん)上回(うわまわ)っている。また、海外(かいがい)にも日本(にほん)(しゅ)(つく)醸造所(じょうぞうしょ)酒蔵(さかぐら))が()まれていて、日本酒(にほんしゅ)づくりの専門家(せんもんか)である杜氏(とうじ)活動(かつどう)する()は、世界(せかい)(ひろ)がっているようだ。
一方(いっぽう)国内(こくない)()えているのは、酒造(しゅぞう)会社(がいしゃ)蔵元(くらもと)社員(しゃいん)として酒造(さけづく)りに従事(じゅうじ)する「社員(しゃいん)杜氏(とうじ)」や蔵元(くらもと)経営者(けいえいしゃ))が杜氏(とうじ)(つと)める「蔵元(くらもと)杜氏(とうじ)」だ。さらに、ベテラン杜氏(とうじ)経験(けいけん)技術(ぎじゅつ)をデータ()し、工程(こうてい)をコンピュータで管理(かんり)できるようになった。(おお)くの(わか)杜氏(とうじ)女性(じょせい)杜氏(とうじ)()まれることで、(あら)たな(あじ)風味(ふうみ)日本酒(にほんしゅ)()()機会(きかい)()えるだろう。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は、(やく)444~565(まん)(えん)酒造(しゅぞう)会社(がいしゃ)蔵元(くらもと)によって(こと)なり、季節(きせつ)労働(ろうどう)(しゃ)か、正社員(せいしゃいん)として(はたら)くかによっても(こと)なる。経験(けいけん)()んで実績(じっせき)のある杜氏(とうじ)場合(ばあい)は1000(まん)(えん)をこえる場合(ばあい)もある。

休暇(きゅうか)は?

酒造(しゅぞう)会社(がいしゃ)蔵元(くらもと)によって(こと)なる。伝統的(でんとうてき)製法(せいほう)では(あき)から(ふゆ)にかけて1(ねん)(ぶん)(さけ)(つく)るので、いそがしい時期(じき)日曜日(にちようび)(やす)めなかったり残業(ざんぎょう)(おお)くなったりすることもある。

職場(しょくば)は?

酒造(しゅぞう)会社(がいしゃ)工場(こうじょう)蔵元(くらもと)酒蔵(さかぐら)醸造所(じょうぞうしょ))。

なるためチャート

杜氏(とうじ)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP