メニュー閉じる

ドローンパイロット

ドローンは無線(むせん)操縦(そうじゅう)操作(そうさ)する重量(じゅうりょう)200g以上(いじょう)無人(むじん)航空機(こうくうき)のこと。さまざまな分野(ぶんや)活用(かつよう)されるようになり、そのパイロットは(いま)注目(ちゅうもく)職業(しょくぎょう)だ。

こんな(ひと)にピッタリ!

方向(ほうこう)感覚(かんかく)にすぐれている(ひと)緊急時(きんきゅうじ)適切(てきせつ)判断(はんだん)ができる(ひと)飛行(ひこう)にはさまざまな申請(しんせい)必要(ひつよう)なので交渉力(こうしょうりょく)調整力(ちょうせいりょく)のある(ひと)

どんな仕事(しごと)

農業(のうぎょう)物流(ぶつりゅう)建設(けんせつ)空撮(くうさつ)、レースに宇宙(うちゅう)まで!

無人(むじん)航空機(こうくうき)であるドローンは無線(むせん)遠隔(えんかく)操縦(そうじゅう)やプログラミングによる自動(じどう)操縦(そうじゅう)で、(そら)(たか)く、(とお)くまで()ばすことができる。「航空機(こうくうき)」を操作(そうさ)することから、操縦者(そうじゅうしゃ)はドローンパイロットと()ばれる。(ひと)()(とど)かない(たか)さ、(ひと)(はい)れないようなスペース、操縦者(そうじゅうしゃ)視界(しかい)()遠隔(えんかく)()まで飛行(ひこう)させることができるため、ドローンを使(つか)った作業(さぎょう)多岐(たき)にわたる。農薬(のうやく)散布(さんぷ)物資(ぶっし)輸送(ゆそう)(そら)からの測量(そくりょう)災害(さいがい)状況(じょうきょう)確認(かくにん)などの実用的(じつようてき)利用(りよう)から、(うつく)しい映像(えいぞう)空撮(くうさつ)空中(くうちゅう)表現(ひょうげん)されるドローンショー、スポーツとしてのドローンレースなどエンタメ(けい)でも(さか)んに使用(しよう)されている。JAXA(宇宙(うちゅう)航空(こうくう)研究(けんきゅう)開発(かいはつ)機構(きこう))が火星(かせい)探査(たんさ)(よう)ドローンの開発(かいはつ)着手(ちゃくしゅ)するなど、可能性(かのうせい)宇宙(うちゅう)にも(ひろ)がろうとしている。

これがポイント!

仕事(しごと)としてドローンを()ばすなら知識(ちしき)技術(ぎじゅつ)証明(しょうめい)必要(ひつよう)

ドローンを操縦(そうじゅう)するために必須(ひっす)資格(しかく)はない。飛行(ひこう)には法律(ほうりつ)条例(じょうれい)(さだ)められた(こま)かいルールがあるが、それに(したが)って個人(こじん)でドローンを()ばすことは(ゆる)されている。しかし、プロとして仕事(しごと)にするなら(たし)かな操縦(そうじゅう)技術(ぎじゅつ)機体(きたい)のメンテナンスや飛行(ひこう)条件(じょうけん)(かん)する法律(ほうりつ)などの(ただ)しい知識(ちしき)証明(しょうめい)必要(ひつよう)だ。ドローンパイロットには民間(みんかん)資格(しかく)と、2022(ねん)にスタートした国家(こっか)資格(しかく)とがある。民間(みんかん)資格(しかく)は、国土交通省(こくどこうつうしょう)資格(しかく)認定校(にんていこう)にしている団体(だんたい)があり、JDA(一般(いっぱん)社団(しゃだん)法人(ほうじん)日本(にほん)ドローン協会(きょうかい))、DPA(一般(いっぱん)社団(しゃだん)法人(ほうじん)ドローン操縦士(そうじゅうし)協会(きょうかい))、JUIDA(一般(いっぱん)社団(しゃだん)法人(ほうじん)日本(にほん)無人(むじん)航空機(こうくうき)操縦士(そうじゅうし)協会(きょうかい))、ドローン検定(けんてい)協会(きょうかい)株式(かぶしき)会社(がいしゃ)などが代表的(だいひょうてき)。これらの団体(だんたい)主催(しゅさい)するスクールで座学(ざがく)飛行(ひこう)技術(ぎじゅつ)(まな)び、講習(こうしゅう)終了(しゅうりょう)()検定(けんてい)試験(しけん)合格(ごうかく)すれば認定(にんてい)資格(しかく)取得(しゅとく)できる。飛行(ひこう)規制(きせい)された領域(りょういき)()ばすには国土交通省(こくどこうつうしょう)飛行(ひこう)許可(きょか)必要(ひつよう)だが、その申告(しんこく)(さい)国土交通省(こくどこうつうしょう)資格(しかく)認定(にんてい)している民間(みんかん)資格(しかく)合格(ごうかく)していると、手続(てつづ)きが簡素化(かんそか)されるメリットがある。高校(こうこう)卒業(そつぎょう)()大学(だいがく)専門(せんもん)学校(がっこう)などで資格(しかく)取得(しゅとく)しておけば就職(しゅうしょく)有利(ゆうり)だ。ドローンを(あつか)会社(かいしゃ)就職(しゅうしょく)し、(はたら)きながらスクールで資格取得(しかくしゅとく)をめざすケースも(おお)い。

2022(ねん)から国家(こっか)資格(しかく)制度(せいど)がスタート

ドローン需要(じゅよう)(たか)まり、より(たか)いレベルの操縦(そうじゅう)技能(ぎのう)(もと)められるようになってきたことから、民間(みんかん)資格(しかく)(くわ)えて国家(こっか)資格(しかく)制度(せいど)が2022(ねん)12(がつ)よりスタートしている。新設(しんせつ)された国家(こっか)資格(しかく)は「一等(いっとう)資格(しかく)一等(いっとう)無人(むじん)航空機(こうくうき)操縦士(そうじゅうし))」と「二等(にとう)資格(しかく)二等(にとう)無人(むじん)航空機(こうくうき)操縦士(そうじゅうし))」の2種類(しゅるい)(そら)()ぶドローンは飛行(ひこう)方法(ほうほう)飛行場(ひこうじょう)(じょ)(おう)じて、航空法(こうくうほう)規制(きせい)()ける範囲(はんい)(ない)での飛行(ひこう)レベルが以下(いか)の4段階(だんかい)(さだ)められている。
レベル1:目視(もくし)(ない)での操縦(そうじゅう)飛行(ひこう)
レベル2:目視(もくし)(ない)での自動(じどう)自律(じりつ)飛行(ひこう)
レベル3:無人(むじん)地帯(ちたい)における目視(もくし)(がい)飛行(ひこう)
レベル4:有人(ゆうじん)地帯(ちたい)における目視(もくし)(がい)飛行(ひこう)
民間(みんかん)資格(しかく)可能(かのう)飛行(ひこう)レベルは3まで。国家(こっか)資格(しかく)の「一等(いっとう)資格(しかく)」を取得(しゅとく)すればレベル4の飛行(ひこう)可能(かのう)となり、ドローンの稼働(かどう)範囲(はんい)一気(いっき)拡大(かくだい)することになる。また「二等(にとう)資格(しかく)」を取得(しゅとく)すると、レベル3までの飛行(ひこう)可能(かのう)(くわ)えて、民間(みんかん)資格(しかく)では必要(ひつよう)国土交通省(こくどこうつうしょう)への飛行(ひこう)申請(しんせい)不要(ふよう)になるというメリットがある。国家(こっか)資格(しかく)取得(しゅとく)には国土交通省(こくどこうつうしょう)認定(にんてい)した登録(とうろく)講習(こうしゅう)機関(きかん)(ドローンスクール)で学科(がっか)実地(じっち)講習(こうしゅう)()け、試験(しけん)合格(ごうかく)する必要(ひつよう)がある。講習(こうしゅう)などは()けずに指定(してい)試験(しけん)会場(かいじょう)実地(じっち)試験(しけん)学科(がっか)試験(しけん)()け、一発(いっぱつ)合格(ごうかく)(ねら)うことも可能(かのう)だが、スクールできちんと準備(じゅんび)し、合格(ごうかく)をめざすほうが確実(かくじつ)だ。

将来(しょうらい)はこうなる

優秀(ゆうしゅう)なパイロットは海外(かいがい)でも()()あまた

有人(ゆうじん)地帯(ちたい)での目視(もくし)(がい)飛行(ひこう)(レベル4)ができるようになったことで、(あたら)しい()()みも可能(かのう)になってきた。携帯(けいたい)電話(でんわ)のネットワークを活用(かつよう)した長距離(ちょうきょり)フライトによる輸送(ゆそう)や、オンラインの服薬(ふくやく)指導(しどう)(あわ)せた処方薬(しょほうやく)輸送(ゆそう)など、ドローンの活動(かつどう)範囲(はんい)はこれまで以上(いじょう)(ひろ)がっている。海外(かいがい)では日本(にほん)以上(いじょう)(おお)きな市場(しじょう)形成(けいせい)されていて、高度(こうど)操縦(そうじゅう)技術(ぎじゅつ)()っていれば世界(せかい)活躍(かつやく)することも可能(かのう)だ。操縦(そうじゅう)だけでなく、ドローンの機体(きたい)やシステムを設計(せっけい)開発(かいはつ)したりするドローンエジニアの技術(ぎじゅつ)()わせて()つことで、将来性(しょうらいせい)はさらに(たか)まるだろう。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

平均(へいきん)年収(ねんしゅう)(やく)329~449(まん)(えん)会社員(かいしゃいん)として(つと)めながら仕事(しごと)一環(いっかん)としてパイロット技術(ぎじゅつ)(まな)んだ場合(ばあい)は、企業(きぎょう)規定(きてい)する収入(しゅうにゅう)に。フリーのパイロットとして仕事(しごと)をする(さい)仕事(しごと)単位(たんい)契約(けいやく)となる。ちなみにドローンレーサーは大会(たいかい)賞金(しょうきん)によって収入(しゅうにゅう)(おお)きく(こと)なり、海外(かいがい)(おお)きな大会(たいかい)では賞金(しょうきん)総額(そうがく)1(おく)(えん)というケースもある。

休暇(きゅうか)は?

サラリーマンは企業(きぎょう)規定(きてい)(したが)う。一般的(いっぱんてき)には週休(しゅうきゅう)2日(ふつか)。フリーになると仕事(しごと)依頼(いらい)次第(しだい)なので、定期的(ていきてき)(やす)みが()れないことも。

なるためチャート

ドローンパイロットの仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP