メニュー閉じる

国家公務員

国家公務員

国会(こっかい)裁判所(さいばんしょ)省庁(しょうちょう)など(くに)機関(きかん)所属(しょぞく)し、国民(こくみん)(しあわ)せのために(はたら)(ひと)

こんな(ひと)にピッタリ!

(くに)国民(こくみん)のために(はたら)きたい(ひと)社会(しゃかい)仕組(しく)みや法律(ほうりつ)をよりよく()えたい(ひと)

どんな仕事(しごと)

国民(こくみん)()らしやすい(くに)にするために、さまざまな課題(かだい)()()

公務(こうむ)(いん)は、役所(やくしょ)などの公的(こうてき)機関(きかん)(はたら)職員(しょくいん)のこと。都道府県(とどうふけん)市町村(しちょうそん)などの地方(ちほう)自治体(じちたい)機関(きかん)(はたら)職員(しょくいん)は「地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)」。国会(こっかい)裁判所(さいばんしょ)省庁(しょうちょう)など(くに)機関(きかん)(はたら)職員(しょくいん)を「国家(こっか)公務員(こうむいん)」という。国会(こっかい)法律(ほうりつ)をつくったり()えたりする機関(きかん)であり、「立法府(りっぽうふ)」とも()ばれる。国会(こっかい)(はたら)職員(しょくいん)仕事(しごと)には、議事(ぎじ)運営(うんえい)(たす)ける事務局(じむきょく)職員(しょくいん)政策(せいさく)立案(りつあん)(たす)ける国立国会図書館(こくりつこっかいとしょかん)一部(いちぶ)職員(しょくいん)などがある。裁判所(さいばんしょ)法律(ほうりつ)(したが)ってもめごとに判決(はんけつ)(くだ)機関(きかん)であり、「司法(しほう)()」とも()ばれる。裁判所(さいばんしょ)(はたら)職員(しょくいん)仕事(しごと)には、裁判(さいばん)運営(うんえい)(たす)ける裁判所(さいばんしょ)書記官(しょきかん)少年(しょうねん)事件(じけん)調査(ちょうさ)担当(たんとう)する家庭(かてい)裁判所(さいばんしょ)調査官(ちょうさかん)などがある。省庁(しょうちょう)法律(ほうりつ)(もと)づいて政策(せいさく)(すす)めたりサービスを提供(ていきょう)する行政(ぎょうせい)機関(きかん)であり、「行政府(ぎょうせいふ)」とも()ばれる。2023(ねん)現在(げんざい)(くに)行政(ぎょうせい)機関(きかん)は、内閣府(ないかくふ)総務省(そうむしょう)法務省(ほうむしょう)外務省(がいむしょう)財務省(ざいむしょう)文部科学省(もんぶかがくしょう)厚生労働省(こうせいろうどうしょう)農林(のうりん)水産省(すいさんしょう)経済産業省(けいざいさんぎょうしょう)国土交通省(こくどこうつうしょう)環境省(かんきょうしょう)防衛省(ぼうえいしょう)・デジタル(ちょう)復興(ふっこう)(ちょう)の1()13省庁(しょうちょう)()かれている。職員(しょくいん)はそれぞれの省庁(しょうちょう)専門(せんもん)にしている分野(ぶんや)職務(しょくむ)従事(じゅうじ)する。たとえば文部科学省(もんぶかがくしょう)は、学校(がっこう)教育(きょういく)科学技術(かがくぎじゅつ)・スポーツ・文化(ぶんか)発展(はってん)させるのが役目(やくめ)職員(しょくいん)は、そのための計画(けいかく)(つく)り、調査(ちょうさ)などを(おこな)い、計画(けいかく)実現(じつげん)目指(めざ)す。教育(きょういく)担当(たんとう)する職員(しょくいん)ならば、学校(がっこう)での勉強(べんきょう)(たの)しくなるように学習(がくしゅう)方法(ほうほう)をよりよくしたり、わかりやすい授業(じゅぎょう)(おこな)える先生(せんせい)()やす工夫(くふう)などについて(かんが)えている。ほかの省庁(しょうちょう)職員(しょくいん)も、病気(びょうき)予防(よぼう)(はたら)(かた)厚生労働省(こうせいろうどうしょう))、(くに)予算(よさん)財務省(ざいむしょう))、外国(がいこく)とのつき()(かた)外務省(がいむしょう))、(くに)平和(へいわ)安全(あんぜん)防衛省(ぼうえいしょう))など、国民(こくみん)()らしやすい(くに)にするための()まりや仕組(しく)みづくりに(かか)わっている。(くに)未来(みらい)左右(さゆう)する責任(せきにん)(おも)仕事(しごと)だが、それだけにやりがいがあるだろう。

ここがポイント

(くに)機関(きかん)採用(さいよう)試験(しけん)合格(ごうかく)して国家(こっか)公務員(こうむいん)になる

国家(こっか)公務員(こうむいん)として(はたら)くには、立法府(りっぽうふ)司法(しほう)()行政府(ぎょうせいふ)のそれぞれが(おこな)採用(さいよう)試験(しけん)合格(ごうかく)しなくてはならない。ただし行政府(ぎょうせいふ)場合(ばあい)は、内閣(ないかく)(ぞく)する「人事院(じんじいん)」がまとめて(おこな)採用(さいよう)試験(しけん)合格(ごうかく)しただけでは採用(さいよう)にならない。省庁(しょうちょう)ごとの面接(めんせつ)によって採用(さいよう)()まるのだ。そのため行政府(ぎょうせいふ)受験者(じゅけんしゃ)は、希望(きぼう)する省庁(しょうちょう)(たず)ねて仕事(しごと)説明(せつめい)()いたり自分(じぶん)(おも)いや意欲(いよく)(つた)えたりする「官庁(かんちょう)訪問(ほうもん)」を(おこな)う。そこが立法府(りっぽうふ)司法(しほう)()受験(じゅけん)とは(おお)きく(こと)なっている。一方(いっぽう)、どの採用(さいよう)試験(しけん)も、職務(しょくむ)役割(やくわり)仕事(しごと)内容(ないよう)(こと)なる「総合(そうごう)(しょく)」「一般(いっぱん)(しょく)」に()かれ、機関(きかん)によっては「専門(せんもん)(しょく)」の試験(しけん)もある。総合(そうごう)(しょく)政策(せいさく)立案(りつあん)する仕事(しごと)一般(いっぱん)(しょく)政策(せいさく)実行(じっこう)などに(かん)する事務(じむ)をする仕事(しごと)専門(せんもん)(しょく)は、刑務官(けいむかん)税務(ぜいむ)職員(しょくいん)航空(こうくう)管制官(かんせいかん)海上(かいじょう)保安官(ほあんかん)など、特定(とくてい)仕事(しごと)をする専門家(せんもんか)だ。それぞれの採用(さいよう)試験(しけん)は、問題(もんだい)(むずか)しさによって「高卒(こうそつ)程度(ていど)」や「大卒(だいそつ)程度(ていど)」などに()かれている。(おお)くの場合(ばあい)学歴(がくれき)不問(ふもん)なので、大学(だいがく)卒業(そつぎょう)していなくても「大卒(だいそつ)程度(ていど)」の試験(しけん)()けることができる。ただし「院卒(いんそつ)(しゃ)」を対象(たいしょう)とした試験(しけん)は、大学院(だいがくいん)修了者(しゅうりょうしゃ)修了(しゅうりょう)予定(よてい)(ひと)でなくては受験(じゅけん)できない。また、受験(じゅけん)資格(しかく)には年齢(ねんれい)制限(せいげん)もあり、高卒(こうそつ)程度(ていど)試験(しけん)は20(さい)前半(ぜんはん)大卒(だいそつ)程度(ていど)試験(しけん)は30(さい)前後(ぜんご)受験(じゅけん)できる上限(じょうげん)になっていることが(おお)い。さらに、日本(にほん)国籍(こくせき)がない(ひと)(つみ)(おか)して刑務所(けいむしょ)服役(ふくえき)した(ひと)なども受験(じゅけん)できないルールがある。

総理(そうり)大臣(だいじん)自衛官(じえいかん)国家(こっか)公務員(こうむいん)

国家(こっか)公務員(こうむいん)(おお)きく()けると「一般(いっぱん)(しょく)」と「特別(とくべつ)(しょく)」がある。ここで()一般(いっぱん)(しょく)は、事務(じむ)担当(たんとう)する仕事(しごと)のことではなく「特別(とくべつ)(しょく)以外(いがい)のすべての職員(しょくいん)」のこと。特別(とくべつ)(しょく)は、政務(せいむ)担当(たんとう)する(しょく)内閣(ないかく)総理(そうり)大臣(だいじん)国務(こくむ)大臣(だいじん)(ふく)大臣(だいじん)ほか)、立法(りっぽう)司法(しほう)担当(たんとう)する(しょく)国会(こっかい)職員(しょくいん)裁判官(さいばんかん)裁判所(さいばんしょ)職員(しょくいん))、特別(とくべつ)仕事(しごと)従事(じゅうじ)する(しょく)自衛官(じえいかん)をふくむ防衛省(ぼうえいしょう)職員(しょくいん)宮内庁(くないちょう)職員(しょくいん)ほか)に()けることができる。また、一般(いっぱん)(しょく)には「国家(こっか)公務員(こうむいん)(ほう)」と()ばれる規則(きそく)適用(てきよう)されるが、特別(とくべつ)(しょく)には基本的(きほんてき)国家(こっか)公務員(こうむいん)(ほう)適用(てきよう)されない。ただし、給与(きゅうよ)服務(ふくむ)については、それぞれの(しょく)法律(ほうりつ)国会(こっかい)職員(しょくいん)(ほう)自衛隊法(じえいたいほう)ほか)が(さだ)められている。

将来(しょうらい)はこうなる

国民(こくみん)につくす国家(こっか)公務員(こうむいん)理念(りねん)()わらない

今後(こんご)国家(こっか)公務員(こうむいん)事務(じむ)作業(さぎょう)は、急速(きゅうそく)発展(はってん)するAI(人工(じんこう)知能(ちのう))が(にな)っていくことが予想(よそう)される。実際(じっさい)農林(のうりん)水産省(すいさんしょう)は、対話(たいわ)(がた)AI「チャットGPT」を一部(いちぶ)業務(ぎょうむ)利用(りよう)している。しかし、国家(こっか)公務員(こうむいん)があつかう仕事(しごと)は、AIが得意(とくい)とする合理的(ごうりてき)判断(はんだん)素早(すばや)(くだ)すものばかりではない。国家(こっか)公務員(こうむいん)役目(やくめ)は、国民(こくみん)のためにさまざまなサービスを提供(ていきょう)し、公共(こうきょう)利益(りえき)のために(はたら)くこと。法律(ほうりつ)()めたり、法律(ほうりつ)裁定(さいてい)(くだ)したり、法律(ほうりつ)実行(じっこう)したりするには、国民(こくみん)気持(きも)ちや(おも)いに()りそって(おこな)必要(ひつよう)がある。この(さき)、どんなにAIが進歩(しんぽ)しても国家(こっか)公務員(こうむいん)仕事(しごと)がなくなることはないし、「国民(こくみん)につくす」という国家(こっか)公務員(こうむいん)理念(りねん)()わることはないだろう。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

採用(さいよう)された省庁(しょうちょう)役職(やくしょく)によって(こと)なる。平均(へいきん)給与(きゅうよ)月額(げつがく)はおよそ41(まん)(えん)

休暇(きゅうか)は?

週休(しゅうきゅう)二日制(ふつかせい)。7(がつ)から9(がつ)(あいだ)連続(れんぞく)(にち)夏季休暇(かききゅうか)(まい)(ねん)12(がつ)29(にち)から(よく)(ねん)(がつ)(にち)までの年末(ねんまつ)年始(ねんし)休暇(きゅうか)法律(ほうりつ)()まっている。

職場(しょくば)は?

国会(こっかい)議事堂(ぎじどう)裁判所(さいばんしょ)府省(ふしょう)(ちょう)本省(ほんしょう)本庁(ほんちょう)地方(ちほう)()かれた出先(でさき)機関(きかん)など。総合(そうごう)(しょく)場合(ばあい)全国(ぜんこく)各地(かくち)転勤(てんきん)することが(おお)い。

なるためチャート

国家公務員(こっかこうむいん)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP