メニュー閉じる

重機オペレーター

重機(じゅうき)は、建設(けんせつ)機械(きかい)一種(いっしゅ)土木(どぼく)建設(けんせつ)運搬(うんぱん)作業(さぎょう)などに(もち)いられる大型(おおがた)機械(きかい)のこと。重機(じゅうき)操作(そうさ)する(ひと)重機(じゅうき)オペレーターという。

こんな(ひと)にピッタリ!

(くるま)運転(うんてん)()きな(ひと)機械(きかい)をあつかうのが()きな(ひと)集中力(しゅうちゅうりょく)のある(ひと)繊細(せんさい)操作(そうさ)必要(ひつよう)なので(こま)かい仕事(しごと)ができる(ひと)

どんな仕事(しごと)

建設(けんせつ)現場(げんば)工場(こうじょう)(はたら)巨大(きょだい)機械(きかい)たち

重機(じゅうき)オペレーターは、重機(じゅうき)使(つか)って建設(けんせつ)現場(げんば)工場(こうじょう)倉庫(そうこ)港湾(こうわん)などで資材(しざい)搬入(はんにゅう)搬出(はんしゅつ)運搬(うんぱん)建物(たてもの)解体(かいたい)移動(いどう)などの作業(さぎょう)をおこなう。重機(じゅうき)にはさまざまな種類(しゅるい)がある。
油圧(ゆあつ)ショベル:巨大(きょだい)なスコップがついたアームで土砂(どしゃ)地面(じめん)をけずり()る。
●クレーン(しゃ)巨大(きょだい)クレーンを搭載(とうさい)して(おお)きな荷物(にもつ)をつり()げ、移動(いどう)させる。
●ブルドーザー:トラクターの前面(ぜんめん)()いたブレードで、土砂(どしゃ)移動(いどう)させる。
●フォークリフト:前面(ぜんめん)についたツメを上下(じょうげ)させて荷物(にもつ)(はこ)ぶ。
●ロードローラー:車体(しゃたい)(まえ)(うし)ろに()いたローラーで地面(じめん)()(かた)める。
機械(きかい)操縦(そうじゅう)するという(てん)(おな)じでも、重機(じゅうき)操作(そうさ)方法(ほうほう)作業(さぎょう)内容(ないよう)はそれぞれ(こと)なるため、複数(ふくすう)重機(じゅうき)運転(うんてん)するのではなく、一種類(いっしゅるい)重機(じゅうき)のスペシャリストをめざすのが一般的(いっぱんてき)だ。

これがポイント!

重機(じゅうき)オペレーター」という資格(しかく)存在(そんざい)しない

重機(じゅうき)オペレーターになるには学歴(がくれき)などは関係(かんけい)ないが、(あつか)重機(じゅうき)ごとに必要(ひつよう)資格(しかく)取得(しゅとく)しなければならない。重機(じゅうき)にはさまざまな種類(しゅるい)があり、(おな)(しゅ)(るい)重機(じゅうき)でも最大(さいだい)積載(せきさい)(りょう)によっても操作(そうさ)技術(ぎじゅつ)(こと)なることから、業務(ぎょうむ)内容(ないよう)(おう)じた個別(こべつ)資格(しかく)がある。それらは(おお)きく()けて2種類(しゅるい)国家(こっか)試験(しけん)取得(しゅとく)する「免許(めんきょ)」と、技能(ぎのう)講習(こうしゅう)あるいはそれに(じゅん)じる限定(げんてい)免許(めんきょ)特別(とくべつ)教育(きょういく)受講(じゅこう)することで取得(しゅとく)する「修了(しゅうりょう)(しょう)」とがある。たとえば【クレーン(など)運転(うんてん)業務(ぎょうむ)】のうち、「つり()荷重(かじゅう)5t以上(いじょう)移動(いどう)(しき)クレーン」を操作(そうさ)するには「移動(いどう)(しき)クレーン運転士(うんてんし)免許(めんきょ)」という国家(こっか)資格(しかく)必要(ひつよう)だが、「つり()荷重(かじゅう)1t以上(いじょう)5t未満(みまん)移動(いどう)(しき)クレーン」なら「小型(こがた)移動(いどう)(しき)クレーン運転(うんてん)技能(ぎのう)講習(こうしゅう)」という技能(ぎのう)講習(こうしゅう)受講(じゅこう)すれば「修了(しゅうりょう)(しょう)」がもらえる。重機(じゅうき)ごとに(こま)かい規定(きてい)があるので、どの重機(じゅうき)(あつか)仕事(しごと)につきたいかを(えら)んでから資格(しかく)(えら)びを(かんが)えたい。

免許(めんきょ)取得(しゅとく)講座(こうざ)受講(じゅこう)ができる学校(がっこう)機関(きかん)

重機(じゅうき)オペレーターの免許(めんきょ)取得(しゅとく)講座(こうざ)受講(じゅこう)ができる機関(きかん)として身近(みぢか)なのは、自動車(じどうしゃ)教習(きょうしゅう)(じょう)だ。厚生労働省(こうせいろうどうしょう)認可(にんか)()けて「作業(さぎょう)免許(めんきょ)」コースを(もう)けている教習所(きょうしゅうじょ)受講(じゅこう)することができる。また、重機(じゅうき)製造(せいぞう)しているメーカーが独自(どくじ)(ひら)講習(こうしゅう)があり、それを利用(りよう)して免許(めんきょ)取得(しゅとく)しておくとその関連(かんれん)会社(がいしゃ)採用(さいよう)有利(ゆうり)場合(ばあい)がある。ほかにも、各地(かくち)労働(ろうどう)局長(きょくちょう)登録(とうろく)教習(きょうしゅう)機関(きかん)認可(にんか)()けて技能(ぎのう)講習(こうしゅう)専門(せんもん)におこなう「技術(ぎじゅつ)技能(ぎのう)講習(こうしゅう)センター」や、全国(ぜんこく)職業(しょくぎょう)訓練(くんれん)施設(しせつ)でも(まな)ぶことができる。

将来(しょうらい)はこうなる

ICT建機(けんき)(あたら)しい知識(ちしき)()つオペレーターをめざそう!

国内(こくない)土木(どぼく)建設(けんせつ)(かん)する重機(じゅうき)のの活躍(かつやく)()かせない。自然(しぜん)災害(さいがい)による復興(ふっこう)支援(しえん)事業(じぎょう)各種(かくしゅ)(おお)きなイベント開催(かいさい)などもあり、重機(じゅうき)オペレーターはこれからも需要(じゅよう)(たか)職業(しょくぎょう)()えるだろう。ただ、現実(げんじつ)にはオペレーターの高齢(こうれい)()(すす)み、若手(わかて)人材(じんざい)不足(ぶそく)()われて(ひさ)しい。そこで(いま)注目(ちゅうもく)されているのが、(くに)推進(すいしん)している情報(じょうほう)通信(つうしん)技術(ぎじゅつ)導入(どうにゅう)した重機(じゅうき)(ICT建機(けんき))の導入(どうにゅう)だ。ICT建機(けんき)はセンサーやカメラを使用(しよう)して周囲(しゅうい)状況(じょうきょう)把握(はあく)し、コンピュータならではの精度(せいど)(たか)作業(さぎょう)をおこなうことができる。操作(そうさ)はタッチパネルで、経験(けいけん)(あさ)いオペレーターでも効率(こうりつ)よく作業(さぎょう)できるため、人手(ひとで)不足(ぶそく)救世(きゅうせい)(しゅ)になることが期待(きたい)されている。進化(しんか)する技術(ぎじゅつ)使(つか)いこなせるオペレーターをめざせば建設(けんせつ)業界(ぎょうかい)(おお)きな仕事(しごと)ができるようになるはずだ。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

クレーン・ウインチ運転(うんてん)従事者(じゅうじしゃ)場合(ばあい)平均(へいきん)年収(ねんしゅう)(やく)407~433(まん)(えん)

休暇(きゅうか)は?

企業(きぎょう)就職(しゅうしょく)した場合(ばあい)会社(かいしゃ)就業(しゅうぎょう)規則(きそく)(したが)い、通常(つうじょう)週休(しゅうきゅう)2日(ふつか)仕事(しごと)単位(たんい)契約(けいやく)するフリーの場合(ばあい)でも、日曜日(にちようび)休業(きゅうぎょう)とする現場(げんば)(おお)い。また荒天(こうてん)()(やす)みになることが(おお)い。

職場(しょくば)は?

土木(どぼく)建設(けんせつ)災害(さいがい)現場(げんば)工場(こうじょう)倉庫(そうこ)内外(ないがい)など。

なるためチャート

柔道選手(じゅうどうせんしゅ)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP