メニュー閉じる

地方公務員

地方公務員

都道府県(とどうふけん)市区町村(しくちょうそん)機関(きかん)所属(しょぞく)し、地域(ちいき)住民(じゅうみん)(しあわ)せのために(はたら)く。

こんな(ひと)にピッタリ!

地域(ちいき)地域(ちいき)住民(じゅうみん)のために(はたら)きたい(ひと)地域(ちいき)をよりよくしたいと(おも)っている(ひと)

どんな仕事(しごと)

地域(ちいき)人々(ひとびと)安心(あんしん)快適(かいてき)生活(せいかつ)(おく)るためのサービスを提供(ていきょう)する

公務(こうむ)(いん)は、役所(やくしょ)などの公的(こうてき)機関(きかん)(はたら)職員(しょくいん)のこと。(くに)機関(きかん)(はたら)職員(しょくいん)は「国家(こっか)公務員(こうむいん)」。都道府県(とどうふけん)市区町村(しくちょうそん)など「地方(ちほう)自治体(じちたい)地方(ちほう)共同体(きょうどうたい))」の機関(きかん)(はたら)職員(しょくいん)が「地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)」だ。また、都道府県(とどうふけん)は「広域(こういき)自治体(じちたい)」、市区町村(しくちょうそん)は「基礎(きそ)自治体(じちたい)」とも()ばれ、(おな)地方(ちほう)自治体(じちたい)でもそれぞれが担当(たんとう)する仕事(しごと)(こと)なる。
都道府県(とどうふけん)担当(たんとう)する仕事(しごと)は、(おも)(かく)都道府県(とどうふけん)全体(ぜんたい)(かか)わるもの。警察(けいさつ)業務(ぎょうむ)もそのひとつ。都市(とし)計画(けいかく)道路(どうろ)建設(けんせつ)河川(かせん)海岸(かいがん)整備(せいび)農林(のうりん)水産業(すいさんぎょう)商工業(しょうこうぎょう)などの産業(さんぎょう)()()てるのも大切(たいせつ)役目(やくめ)だ。学校(がっこう)関連(かんれん)では、公立(こうりつ)小中学校(しょうちゅうがっこう)の1クラスの人数(にんずう)教職員(きょうしょくいん)人数(にんずう)決定(けってい)市町村立(しちょうそんりつ)小中学校(しょうちゅうがっこう)設置(せっち)許可(きょか)県立(けんりつ)高校(こうこう)設置(せっち)管理(かんり)などを(おこな)う。一方(いっぽう)市区町村(しくちょうそん)担当(たんとう)する仕事(しごと)は、人々(ひとびと)日常(にちじょう)生活(せいかつ)(かか)わるもの。戸籍(こせき)住民(じゅうみん)登録(とうろく)各種(かくしゅ)証明書(しょうめいしょ)発行(はっこう)、ごみ処理(しょり)上下水道(じょうげすいどう)整備(せいび)管理(かんり)生活(せいかつ)保護(ほご)老人(ろうじん)ホームの設置(せっち)運営(うんえい)消防(しょうぼう)救急(きゅうきゅう)活動(かつどう)市区町村(しくちょうそん)担当(たんとう)だ。学校(がっこう)関連(かんれん)では、公立(こうりつ)小中学校(しょうちゅうがっこう)設置(せっち)管理(かんり)(おこな)う。
このように仕事(しごと)内容(ないよう)(こと)なるが、都道府県(とどうふけん)市区町村(しくちょうそん)も、人々(ひとびと)安心(あんしん)して快適(かいてき)生活(せいかつ)(おく)るためのサービスを提供(ていきょう)することに()わりはない。規模(きぼ)(おお)きな工事(こうじ)事業(じぎょう)人々(ひとびと)手助(てだす)けしたい(ひと)は「都道府県(とどうふけん)地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)」、地域(ちいき)住民(じゅうみん)(じか)(せっ)して手助(てだす)けしたい(ひと)は「市区町村(しくちょうそん)地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)」を目指(めざ)すといいだろう。

(かく)自治体(じちたい)独自(どくじ)(おこな)試験(しけん)合格(ごうかく)して地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)になる

地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)になるには、(かく)地方(ちほう)自治体(じちたい)独自(どくじ)(おこな)う「地方(ちほう)公務員(こうむいん)試験(しけん)」に合格(ごうかく)しなければならない。基本的(きほんてき)学歴(がくれき)関係(かんけい)なく、どんな(ひと)でも受験(じゅけん)できる。ただし、年齢(ねんれい)制限(せいげん)があるほか、刑事(けいじ)事件(じけん)()こして有罪(ゆうざい)判決(はんけつ)()けた(もの)などは受験(じゅけん)できない。また、職種(しょくしゅ)によっては、日本(にほん)国籍(こくせき)のない(ひと)受験(じゅけん)できない自治体(じちたい)もある。さらに、警察官(けいさつかん)消防官(しょうぼうかん)は、身長(しんちょう)視力(しりょく)体力(たいりょく)などの身体的(しんたいてき)条件(じょうけん)受験(じゅけん)資格(しかく)にふくまれる。試験(しけん)一次(いちじ)試験(しけん)二次(にじ)試験(しけん)()かれ、一次(いちじ)試験(しけん)一般(いっぱん)教養(きょうよう)などの筆記(ひっき)試験(しけん)二次(にじ)試験(しけん)面接(めんせつ)であることが(おお)い。ちなみに地方(ちほう)公務員(こうむいん)試験(しけん)は「初級(しょきゅう)高卒(こうそつ)程度(ていど))」「中級(ちゅうきゅう)短大(たんだい)専門(せんもん)(そつ)程度(ていど))」「上級(じょうきゅう)大卒(だいそつ)程度(ていど))」に()かれているが、これは試験(しけん)(むずか)しさを(しめ)すもの。「高校(こうこう)卒業者(そつぎょうしゃ)は『初級(しょきゅう)高卒(こうそつ)程度(ていど))』しか()けられない」という意味(いみ)ではない。中学(ちゅうがく)卒業者(そつぎょうしゃ)でも年齢(ねんれい)条件(じょうけん)()えば試験(しけん)()けられるし、高校(こうこう)卒業者(そつぎょうしゃ)が「上級(じょうきゅう)大卒(だいそつ)程度(ていど))」試験(しけん)()けることもできる。

多方面(たほうめん)にわたる地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)職種(しょくしゅ)

地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)職種(しょくしゅ)はさまざまで、都道府県(とどうふけん)(ちょう)()区役所(くやくしょ)町村(ちょうそん)役場(やくば)事務(じむ)仕事(しごと)をする「行政職(ぎょうせいしょく)」と()ばれる職員(しょくいん)をはじめ、土木(どぼく)建築(けんちく)電気(でんき)機械(きかい)などに(かん)する専門的(せんもんてき)仕事(しごと)担当(たんとう)する「技術(ぎじゅつ)(しょく)」、警察官(けいさつかん)消防官(しょうぼうかん)の「公安(こうあん)(しょく)」、公立(こうりつ)学校(がっこう)教師(きょうし)職員(しょくいん)公立(こうりつ)幼稚(ようち)(えん)保育(ほいく)(えん)先生(せんせい)保育士(ほいくし)公立(こうりつ)病院(びょういん)医師(いし)看護(かんご)()薬剤(やくざい)()公立(こうりつ)動物(どうぶつ)(えん)水族館(すいぞくかん)獣医師(じゅういし)など、多方面(たほうめん)にわたる。ちなみに、教師(きょうし)幼稚(ようち)(えん)先生(せんせい)保育士(ほいくし)医師(いし)看護(かんご)()薬剤(やくざい)()獣医師(じゅういし)などは、それぞれの職種(しょくしゅ)国家(こっか)資格(しかく)免許(めんきょ)必要(ひつよう)だ。そのため、それらの職種(しょくしゅ)は「資格(しかく)免許(めんきょ)(しょく)」とも()ばれる。ほかにも、公営(こうえい)上下水道(じょうげすいどう)事業(じぎょう)交通(こうつう)事業(じぎょう)職員(しょくいん)企業(きぎょう)職員(しょくいん))、清掃(せいそう)職員(しょくいん)学校(がっこう)用務(ようむ)(いん)学校(がっこう)給食(きゅうしょく)(いん)単純(たんじゅん)労務(ろうむ)職員(しょくいん))なども地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)だ。また、地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)は「一般(いっぱん)(しょく)」と「特別(とくべつ)(しょく)」に()けられる。ここで()一般(いっぱん)(しょく)は、事務(じむ)担当(たんとう)する仕事(しごと)のことではなく、「地方(ちほう)公務員法(こうむいんほう)」という法律(ほうりつ)適用(てきよう)されない特別(とくべつ)(しょく)以外(いがい)職員(しょくいん)のこと。特別(とくべつ)(しょく)には、知事(ちじ)(ふく)知事(ちじ)市区町村(しくちょうそん)(ちょう)地方(ちほう)議会(ぎかい)議員(ぎいん)などが()てはまる。

将来(しょうらい)はこうなる

外国籍(がいこくせき)地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)()えていくかも?

地方(ちほう)自治体(じちたい)という仕組(しく)みがある(かぎ)り、地域(ちいき)住民(じゅうみん)のために(はたら)地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)仕事(しごと)がなくなることはないだろう。ただし、これからの日本(にほん)人口(じんこう)減少(げんしょう)少子(しょうし)高齢(こうれい)()(すす)()ので、住民(じゅうみん)(すく)ない地域(ちいき)では「地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)人手(ひとで)不足(ぶそく)による住民(じゅうみん)サービスの低下(ていか)」などの問題(もんだい)深刻(しんこく)()することも(かんが)えられる。地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)人材(じんざい)確保(かくほ)は、自治体(じちたい)にとって重要(じゅうよう)仕事(しごと)になるだろう。現在(げんざい)は、公務員(こうむいん)試験(しけん)受験(じゅけん)資格(しかく)から「日本(にほん)国籍(こくせき)()(もの)」という()まりをなくし、外国籍(がいこくせき)(ひと)地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)採用(さいよう)している自治体(じちたい)がある。将来的(しょうらいてき)には、すべての自治体(じちたい)多国籍(たこくせき)地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)(はたら)くようになるかもしれない。そうした(ひと)たちと(とも)(はたら)くためには、地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)にも国際的(こくさいてき)なコミュニケーション能力(のうりょく)必要(ひつよう)になるだろう。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

採用(さいよう)された都道府県(とどうふけん)(ちょう)()区役所(くやくしょ)町村(ちょうそん)役場(やくば)役職(やくしょく)によって(こと)なる。平均(へいきん)給与(きゅうよ)月額(げつがく)はおよそ41(まん)(えん)

休暇(きゅうか)は?

自治体(じちたい)によって(こと)なるが、基本的(きほんてき)週休(しゅうきゅう)二日制(ふつかせい)土日(どにち)祝日(しゅくじつ)年末(ねんまつ)年始(ねんし)休日(きゅうじつ)であることが(おお)い。自治体(じちたい)によっては休日(きゅうじつ)住民(じゅうみん)()けサービス(まど)(くち)()けることもある。

職場(しょくば)は?

都道府県(とどうふけん)(ちょう)()区役所(くやくしょ)町村(ちょうそん)役場(やくば)、またはそれぞれの出先(でさき)機関(きかん)行政職(ぎょうせいしょく)場合(ばあい)、さまざまな業務(ぎょうむ)経験(けいけん)するために内部(ないぶ)異動(いどう)(おお)い。

なるためチャート

地方公務員(ちほうこうむいん)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP