メニュー閉じる

刑務官

刑務官

刑務官(けいむかん)刑務所(けいむしょ)少年(しょうねん)刑務所(けいむしょ)拘置所(こうちしょ)収容(しゅうよう)されている(ひと)生活(せいかつ)指導(しどう)職業(しょくぎょう)訓練(くんれん)指導(しどう)安全(あんぜん)管理(かんり)などを(おこな)う。

こんな(ひと)にピッタリ!

忍耐強(にんたいづよ)(ひと)。コミュニケーション能力(のうりょく)のある(ひと)公的(こうてき)任務(にんむ)という使命感(しめいかん)倫理観(りんりかん)()(ひと)体力(たいりょく)のある(ひと)

どんな仕事(しごと)

刑務所(けいむしょ)拘置所(こうちしょ)か、勤務(きんむ)(さき)(ちが)いで仕事(しごと)(こと)なる

刑務官(けいむかん)は、刑務所(けいむしょ)少年(しょうねん)刑務所(けいむしょ)拘置所(こうちしょ)など、法務省(ほうむしょう)管轄(かんかつ)刑事(けいじ)施設(しせつ)勤務(きんむ)する国家(こっか)公務員(こうむいん)だ。刑務所(けいむしょ)少年(しょうねん)刑務所(けいむしょ)拘置所(こうちしょ)では仕事(しごと)内容(ないよう)(すこ)(ちが)う。刑務所(けいむしょ)少年(しょうねん)刑務所(けいむしょ)は、(けい)確定(かくてい)した受刑者(じゅけいしゃ)収容(しゅうよう)する施設(しせつ)なので、刑務官(けいむかん)受刑者(じゅけいしゃ)健康(けんこう)管理(かんり)刑務(けいむ)作業(さぎょう)社会(しゃかい)貢献(こうけん)体験(たいけん)する雑草(ざっそう)()りや除雪(じょせつ)職業(しょくぎょう)知識(ちしき)()るための木工(もっこう)製品(せいひん)制作(せいさく)など)の監督(かんとく)技術(ぎじゅつ)指導(しどう)(おこな)い、受刑者(じゅけいしゃ)(けい)()えて社会(しゃかい)復帰(ふっき)できるように手助(てだす)けをする。面会(めんかい)(じょ)作業所(さぎょうしょ)への引率(いんそつ)各種(かくしゅ)事務(じむ)手続(てつづ)き、施設(しせつ)(ない)巡回(じゅんかい)警備(けいび)なども(おこな)う。
一方(いっぽう)拘置所(こうちしょ)刑事(けいじ)裁判(さいばん)(けい)確定(かくてい)していない勾留(こうりゅう)(ちゅう)被疑者(ひぎしゃ)容疑者(ようぎしゃ)とも()ばれる)や被告人(ひこくにん)収容(しゅうよう)する施設(しせつ)裁判(さいばん)()つところなので、刑務(けいむ)作業(さぎょう)などはない。刑務官(けいむかん)被疑者(ひぎしゃ)被告人(ひこくにん)拘置所(こうちしょ)から逃走(とうそう)したり証拠(しょうこ)隠滅(いんめつ)をしないように注意(ちゅうい)するとともに健康(けんこう)管理(かんり)し、裁判(さいばん)当日(とうじつ)裁判所(さいばんしょ)護送(ごそう)するのが(おも)仕事(しごと)になる。

これがポイント!

国家(こっか)公務員(こうむいん)専門(せんもん)(しょく)試験(しけん)刑務官(けいむかん)採用(さいよう)試験(しけん)」を()ける

刑務官(けいむかん)になるための一般的(いっぱんてき)方法(ほうほう)は、国家(こっか)公務員(こうむいん)専門(せんもん)(しょく)試験(しけん)である「刑務官(けいむかん)採用(さいよう)試験(しけん)」に合格(ごうかく)することだ。試験(しけん)区分(くぶん)は「刑務(けいむ)A・B」「刑務(けいむ)A・B(武道(ぶどう))」「刑務(けいむ)A・B(社会人(しゃかいじん))」の3つに()かれている。Aは男性(だんせい)刑務官(けいむかん)、Bは女性(じょせい)刑務官(けいむかん)のことを()す。刑務所(けいむしょ)には女子(じょし)刑務所(けいむしょ)もあるので試験(しけん)男女(だんじょ)(べつ)(おこな)われるが、内容(ないよう)はほぼ(おな)じだ。「刑務(けいむ)A・B(武道(ぶどう))」の試験(しけん)には柔道(じゅうどう)または剣道(けんどう)実技(じつぎ)試験(しけん)があり、採用(さいよう)されると(おも)警備(けいび)業務(ぎょうむ)担当(たんとう)することになる。柔道(じゅうどう)剣道(けんどう)経験(けいけん)があり、職場(しょくば)でもいかしたいなら武道(ぶどう)(わく)(ねら)ってみるのもいい。ちなみに「刑務(けいむ)A・B(社会人(しゃかいじん))」は社会人(しゃかいじん)対象(たいしょう)にしたもの。いずれも受験(じゅけん)資格(しかく)学歴(がくれき)関係(かんけい)なく「高校(こうこう)卒業(そつぎょう)程度(ていど)」であれば(だれ)でも受験(じゅけん)できるが、年齢(ねんれい)制限(せいげん)があり、「刑務(けいむ)A・B」と「刑務(けいむ)A・B(武道(ぶどう))」は試験(しけん)(とし)の4(がつ)1(にち)時点(じてん)で17(さい)以上(いじょう)29(さい)未満(みまん)。「刑務(けいむ)A・B(社会人(しゃかいじん))」は29(さい)以上(いじょう)40(さい)未満(みまん)()められている。

細心(さいしん)注意(ちゅうい)必要(ひつよう)だが社会的(しゃかいてき)意義(いぎ)(たか)

刑務官(けいむかん)は、とくに細心(さいしん)注意(ちゅうい)(はら)必要(ひつよう)がある仕事(しごと)内容(ないよう)であることは()っておきたい。犯罪(はんざい)(おか)して入所(にゅうしょ)してくる受刑者(じゅけいしゃ)(なか)には荒々(あらあら)しい言動(げんどう)をしたり、刑務所(けいむしょ)(ない)事件(じけん)()こしたりする(もの)もいるため、(とき)には(つよ)態度(たいど)(せっ)したり、(からだ)()らなければならない。精神的(せいしんてき)にも肉体的(にくたいてき)にもシビアな状況(じょうきょう)直面(ちょくめん)することが(おお)く、性格的(せいかくてき)にそうしたやり()りが苦手(にがて)(ひと)体力(たいりょく)自信(じしん)がない(ひと)には(おお)きなストレスになることもある。また、刑務所(けいむしょ)(ない)では警察(けいさつ)などと(おな)じく軍隊(ぐんたい)(しき)秩序(ちつじょ)重視(じゅうし)した態度(たいど)監督(かんとく)姿勢(しせい)(もと)められる。規律(きりつ)重視(じゅうし)団体(だんたい)生活(せいかつ)(つづ)けられないと、一(にち)大半(たいはん)刑務所(けいむしょ)(ない)勤務(きんむ)する刑務官(けいむかん)(つと)まらない。
その一方(いっぽう)で、刑務官(けいむかん)社会的(しゃかいてき)意義(いぎ)(たか)(ほこ)りある仕事(しごと)だ。刑務(けいむ)作業(さぎょう)職業(しょくぎょう)訓練(くんれん)などを(つう)じて受刑者(じゅけいしゃ)(せっ)し、その(なや)みを()いたり相談(そうだん)()ったりしながら更生(こうせい)への背中(せなか)()していく。社会(しゃかい)復帰(ふっき)への手助(てだす)けをすることは(おお)きな(よろこ)びとなり、刑務官(けいむかん)自身(じしん)成長(せいちょう)にもつながっていく。

将来(しょうらい)はこうなる

受刑者(じゅけいしゃ)高齢(こうれい)()国際(こくさい)()への対応(たいおう)(もと)められる

刑務所(けいむしょ)(かず)自体(じたい)急増(きゅうぞう)しているわけではないので、刑務官(けいむかん)(かず)当面(とうめん)(おお)きく変動(へんどう)することはなさそうだ。しかし、採用(さいよう)(かず)()えないことで、仕事(しごと)(りょう)()えていくという(あら)たな問題(もんだい)()きている。そのひとつが受刑者(じゅけいしゃ)被疑者(ひぎしゃ)高齢(こうれい)()だ。高齢(こうれい)収容者(しゅうようしゃ)のなかには介助(かいじょ)必要(ひつよう)なケースも()てきている。また、外国人(がいこくじん)犯罪者(はんざいしゃ)()え、言葉(ことば)習慣(しゅうかん)(ちが)いでコミュニケーションがうまく()れないことも(おお)い。時代(じだい)変化(へんか)(ともな)って、刑務官(けいむかん)(もと)められる対応(たいおう)()えていくと(かんが)えられる。ただ、国家(こっか)公務員(こうむいん)としてのメリットはやはり(おお)きく、刑務官(けいむかん)は「不況(ふきょう)(つよ)職種(しょくしゅ)」であることに(ちが)いはない。大変(たいへん)仕事(しごと)であることから(たか)めの給与(きゅうよ)保証(ほしょう)され、各種(かくしゅ)手当(てあて)充実(じゅうじつ)している。条件面(じょうけんめん)での安定感(あんていかん)という魅力(みりょく)はこれからも(おお)きく()わることはなさそうだ。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

刑務官(けいむかん)収入(しゅうにゅう)は、国家(こっか)公務員(こうむいん)(ほう)(もと)づいて俸給(ほうきゅう)手当(てあて)支給(しきゅう)される。令和(れいわ)5(ねん)平均(へいきん)給与(きゅうよ)月額(げつがく)(やく)38.2(まん)(えん)。これには全国(ぜんこく)各地(かくち)にある刑務所(けいむしょ)地域性(ちいきせい)などに配慮(はいりょ)した地域(ちいき)手当(てあて)や、扶養(ふよう)手当(てあて)なども(ふく)まれる。ボーナスは(ねん)2(かい)民間(みんかん)平均(へいきん)()上回(うわまわ)金額(きんがく)保証(ほしょう)される。職務(しょくむ)特殊性(とくしゅせい)から、事務(じむ)などを担当(たんとう)する一般的(いっぱんてき)職員(しょくいん)給与(きゅうよ)水準(すいじゅん)よりもやや(たか)めに設定(せってい)されているされる。

休暇(きゅうか)は?

勤務(きんむ)時間(じかん)基本的(きほんてき)に1(にち)8時間(じかん)勤務(きんむ)休日(きゅうじつ)は1か(げつ)に8(にち)程度(ていど)交替(こうたい)(せい)数日(すうじつ)に1()夜勤(やきん)があり、その(さい)仮眠(かみん)休憩(きゅうけい)時間(じかん)はあるものの、合計(ごうけい)で24時間(じかん)勤務(きんむ)をこなすことになる。

職場(しょくば)は?

原則(げんそく)として、刑務官(けいむかん)刑事(けいじ)施設(しせつ)刑務所(けいむしょ)少年(しょうねん)刑務所(けいむしょ)拘置所(こうちしょ))に勤務(きんむ)する。 日本(にほん)刑事(けいじ)施設(しせつ)(かず)は、2022(ねん)4(がつ)現在(げんざい)刑務所(けいむしょ)59、少年(しょうねん)刑務所(けいむしょ)6、拘置所(こうちしょ)8、刑務(けいむ)支所(ししょ)8、拘置(こうち)支所(ししょ)97の合計(ごうけい)178。全国(ぜんこく)9つに()けられた矯正(きょうせい)管区(かんく)にこれらの施設(しせつ)分散(ぶんさん)している。国家(こっか)公務員(こうむいん)転勤(てんきん)(おお)いが、刑務官(けいむかん)例外(れいがい)ではなく、新人(しんじん)階級(かいきゅう)(した)刑務官(けいむかん)(やく)8~10(ねん)ごとに(おな)管区(かんく)(ない)転勤(てんきん)するのが通例(つうれい)となっている。

データボックス

刑務官(けいむかん)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP