メニュー閉じる

駅員

駅員(えきいん)はJRや私鉄(してつ)地下鉄(ちかてつ)など鉄道(てつどう)駅構内(えきこうない)(はたら)職員(しょくいん)のこと。「駅務(えきむ)(いん)」とも()ばれる。

こんな(ひと)にピッタリ!

鉄道(てつどう)大好(だいす)きな(ひと)利用客(りようきゃく)(せっ)する仕事(しごと)(おお)いので、(ひと)(たい)する(おも)いやりが()てる(ひと)几帳面(きちょうめん)(ひと)

どんな仕事(しごと)

駅構内(えきこうない)のさまざまな業務(ぎょうむ)担当(たんとう)する

駅員(えきいん)」の仕事場(しごとば)(おも)鉄道(てつどう)(えき)(なか)だ。ホームを巡回(じゅんかい)して列車(れっしゃ)(はい)ってくる(さい)安全(あんぜん)確認(かくにん)するほか、改札口(かいさつぐち)利用者(りようしゃ)対応(たいおう)したり、窓口(まどぐち)では「出札(しゅっさつ)」と()ばれる切符(きっぷ)定期(ていき)などを販売(はんばい)する。また、車椅子(くるまいす)利用(りよう)する(ひと)介助(かいじょ)観光客(かんこうきゃく)不慣(ふな)れな利用者(りようしゃ)への案内(あんない)大切(たいせつ)仕事(しごと)(えき)安心(あんしん)して利用(りよう)できるようにすることが駅員(えきいん)使命(しめい)だ。始発(しはつ)から終電(しゅうでん)まで、利用者(りようしゃ)構内(こうない)利用(りよう)する(あいだ)はもちろんのこと、(えき)()まってからも清掃(せいそう)翌日(よくじつ)のための準備(じゅんび)がある。事故(じこ)遅延(ちえん)()きた場合(ばあい)対応(たいおう)必要(ひつよう)で、基本的(きほんてき)には24時間(じかん)体制(たいせい)でシフトが()まれている。

これがポイント!

駅員(えきいん)」の採用(さいよう)(おも)鉄道(てつどう)会社(がいしゃ)子会社(こがいしゃ)(おこな)

駅員(えきいん)になるために必要(ひつよう)資格(しかく)はない。鉄道(てつどう)会社(がいしゃ)の「駅員(えきいん)募集(ぼしゅう)試験(しけん)合格(ごうかく)すればなることができる。現在(げんざい)駅構内(えきこうない)業務(ぎょうむ)自体(じたい)子会社(こがいしゃ)などに委託(いたく)している鉄道(てつどう)会社(がいしゃ)(おお)く、駅員(えきいん)募集(ぼしゅう)子会社(こがいしゃ)(おこな)うのが一般的(いっぱんてき)だ。たとえば、東日本(ひがしにほん)旅客(りょかく)鉄道(てつどう)株式(かぶしき)会社(がいしゃ)(JR東日本(ひがしにほん))は(えき)業務(ぎょうむ)をグループ会社(がいしゃ)株式(かぶしき)会社(がいしゃ)JR東日本(ひがしにほん)ステーションサービスに委託(いたく)しており、駅員(えきいん)募集(ぼしゅう)新卒(しんそつ)採用(さいよう)中途(ちゅうと)採用(さいよう)(しょう)がい(しゃ)採用(さいよう)契約(けいやく)社員(しゃいん)採用(さいよう)などに()けてJR東日本(ひがしにほん)ステーションサービスが(おこな)っている。鉄道(てつどう)()きで、将来(しょうらい)駅員(えきいん)になりたいと(おも)っている鉄道(てつどう)ファンは(おお)く、採用(さいよう)試験(しけん)(せま)(もん)になることもある。鉄道(てつどう)について(まな)べる高校(こうこう)専門(せんもん)学校(がっこう)があり、そうした学校(がっこう)には求人(きゅうじん)情報(じょうほう)(あつ)まるので就職(しゅうしょく)活動(かつどう)有利(ゆうり)だ。また最近(さいきん)は、アルバイトやパートでの駅員(えきいん)雇用(こよう)(おお)い。とくに、朝夕(あさゆう)のラッシュ()乗客(じょうきゃく)案内(あんない)など人手(ひとで)がたりない時間(じかん)(おび)はアルバイト・パートに(まか)されることが(おお)い。駅員(えきいん)業務(ぎょうむ)体験(たいけん)してみたい(ひと)にはうってつけだ。

駅員(えきいん)」から「車掌(しゃしょう)」「運転士(うんてんし)」へステップアップ

駅員(えきいん)」は駅構内(えきこうない)のさまざまな業務(ぎょうむ)(おこな)うが、「車掌(しゃしょう)」や「運転士(うんてんし)」は(ふく)まれない。車掌(しゃしょう)運転士(うんてんし)も、駅員(えきいん)のキャリアアップ(しょく)だ。駅員(えきいん)として(すう)(ねん)経験(けいけん)()んだ(あと)社内(しゃない)登用(とうよう)試験(しけん)()ける。運転士(うんてんし)国家(こっか)資格(しかく)取得(しゅとく)する必要(ひつよう)がある。
さらに車掌(しゃしょう)運転士(うんてんし)(さき)のキャリアアップとしては、(えき)乗務(じょうむ)()現場(げんば)リーダーとして(えき)業務(ぎょうむ)(おこな)いながら後輩(こうはい)指導(しどう)なども(おこな)う「主任(しゅにん)」、鉄道(てつどう)運行(うんこう)管理(かんり)(おこな)う「指令(しれい)」、(えき)乗務(じょうむ)()ごとに職員(しょくいん)をまとめる管理(かんり)(しょく)である「助役(じょやく)」、(えき)乗務(じょうむ)()のトップである「駅長(えきちょう)」「区長(くちょう)」をめざすことができる。また、鉄道(てつどう)業務(ぎょうむ)(はな)れて本社(ほんしゃ)やグループ企業(きぎょう)などに異動(いどう)になることもあるので、(かなら)ずしも最後(さいご)まで現場(げんば)(はたら)くことになるとは(かぎ)らない。「駅員(えきいん)」として(はたら)期間(きかん)はどの鉄道(てつどう)会社(がいしゃ)もそう(なが)くはなく、(すう)(ねん)(つぎ)のステップへと()かうため、一般的(いっぱんてき)(わか)世代(せだい)(おお)い。

将来(しょうらい)はこうなる

鉄道(てつどう)利用客(りようきゃく)()り、駅員(えきいん)(かず)減少(げんしょう)傾向(けいこう)

少子化(しょうしか)過疎(かそ)()影響(えいきょう)もあり、鉄道(てつどう)利用客(りようきゃく)減少(げんしょう)傾向(けいこう)にある。利用客(りようきゃく)()れば廃線(はいせん)となる路線(ろせん)廃駅(はいえき)()え、駅員(えきいん)需要(じゅよう)()るばかりだ。駅員(えきいん)(かず)()っていかざるを()ない。自動(じどう)案内(あんない)パネルや案内(あんない)ロボットなどを導入(どうにゅう)して効率(こうりつ)()をはかる鉄道(てつどう)会社(がいしゃ)()えているが、障害(しょうがい)のある(ひと)高齢者(こうれいしゃ)など、人間(にんげん)駅員(えきいん)のサービスを必要(ひつよう)としている利用客(りようきゃく)への対応(たいおう)不足(ぶそく)問題(もんだい)になっている。これからの駅員(えきいん)仕事(しごと)機械(きかい)()とうまくバランスをとりながら、人間(にんげん)だからこそできる内容(ないよう)(かんが)えていく必要(ひつよう)がありそうだ。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

平均(へいきん)年収(ねんしゅう)(やく)376~420(まん)(えん)大都市圏(だいとしけん)地方(ちほう)鉄道(てつどう)会社(がいしゃ)では収益(しゅうえき)()があり、地方(ちほう)給与(きゅうよ)(ひく)め。

休暇(きゅうか)は?

鉄道(てつどう)会社(がいしゃ)にもよるが、24時間(じかん)(せい)日勤(にっきん)がある。24時間(じかん)(せい)は、(あさ)9()出社(しゅっしゃ)する場合(ばあい)翌日(よくじつ)9()退社(たいしゃ)。その(あいだ)仮眠(かみん)休憩(きゅうけい)をとり、翌日(よくじつ)勤務(きんむ)()けが(やす)みになる。(ほか)交代(こうたい)(やす)み(公休(こうきゅう))をとる。また事務(じむ)(けい)仕事(しごと)日勤(にっきん)として通常(つうじょう)会社(かいしゃ)のように9()出社(しゅっしゃ)5()退社(たいしゃ)で、基本(きほん)週休(しゅうきゅう)2日(ふつか)。ただ、鉄道(てつどう)会社(がいしゃ)はどこもゴールデンウィークや年末(ねんまつ)年始(ねんし)はかきいれ(どき)なので、出勤(しゅっきん)になることも(おお)い。

職場(しょくば)は?

(かく)鉄道(てつどう)会社(がいしゃ)全国(ぜんこく)各地(かくち)にある(えき)

なるためチャート

駅員(えきいん)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP