メニュー閉じる

移植コーディネーター

移植コーディネーター

移植(いしょく)コーディネーターは、移植(いしょく)医療(いりょう)において臓器(ぞうき)などを提供(ていきょう)する(ひと)提供(ていきょう)()ける(ひと)とをつなぐ仕事(しごと)

こんな(ひと)にピッタリ!

()()いて(ひと)(はなし)()くことができる(ひと)(こま)やかな気配(きくば)りができる(ひと)。チームワークが重要(じゅうよう)なのでコミュニケーション能力(のうりょく)(たか)(ひと)

どんな仕事(しごと)

移植(いしょく)コーディネーターは(いのち)(いのち)をつなぐ仕事(しごと)

移植(いしょく)コーディネーターは、移植(いしょく)医療(いりょう)において臓器(ぞうき)などを提供(ていきょう)する(ひと)(ドナー)と移植(いしょく)必要(ひつよう)とする(ひと)(レシピエント)との橋渡(はしわた)しをする医療(いりょう)専門(せんもん)(しょく)だ。移植(いしょく)といっても心臓(しんぞう)腎臓(じんぞう)肝臓(かんぞう)などの臓器移植(ぞうきいしょく)皮膚(ひふ)血管(けっかん)角膜(かくまく)などの組織(そしき)移植(いしょく)白血病(はっけつびょう)などの治療(ちりょう)有効(ゆうこう)骨髄(こつずい)移植(いしょく)などがあるが、組織(そしき)移植(いしょく)骨髄(こつずい)移植(いしょく)担当(たんとう)する(ひと)組織(そしき)移植(いしょく)認定(にんてい)コーディネーターや骨髄(こつずい)移植(いしょく)認定(にんてい)コーディネーターなどと()ばれ、(たん)移植(いしょく)コーディネーターというときは臓器移植(ぞうきいしょく)コーディネーターのことを()す。臓器移植(ぞうきいしょく)病気(びょうき)事故(じこ)によって臓器(ぞうき)機能(きのう)低下(ていか)移植(いしょく)でしか(なお)らない(ひと)に、(ほか)(ひと)臓器(ぞうき)移植(いしょく)して健康(けんこう)回復(かいふく)する医療(いりょう)だ。臓器移植(ぞうきいしょく)には生体(せいたい)(かん)移植(いしょく)もあるが、脳死(のうし)状態(じょうたい)臓器(ぞうき)提供者(ていきょうしゃ)()場合(ばあい)緊急(きんきゅう)(よう)する。移植(いしょく)コーディネーターは10(にん)ほどでチームを()み、役割(やくわり)分担(ぶんたん)をして作業(さぎょう)(すす)めていく。ドナー家族(かぞく)への説明(せつめい)から移植(いしょく)()けるレシピエントを(だれ)にするかの選定(せんてい)病院(びょういん)連絡(れんらく)()り、必要(ひつよう)書類(しょるい)(さく)(せい)し、移植(いしょく)手術(しゅじゅつ)までの(なが)れをサポートをする。臓器(ぞうき)運搬(うんぱん)をすみやかに(おこな)うため、警察(けいさつ)交通(こうつう)機関(きかん)空港(くうこう)などと交渉(こうしょう)することもある。また、移植(いしょく)()わったあとのドナー家族(かぞく)気持(きも)ちのケアも大切(たいせつ)仕事(しごと)だ。ドナー家族(かぞく)にとっては、臓器(ぞうき)提供(ていきょう)した相手(あいて)元気(げんき)になることが(こころ)(ささ)えになることもある。(ひと)(いのち)(いのち)をつなぐ役割(やくわり)が、移植(いしょく)コーディネーターのやりがいにつながる。

これがポイント!

移植(いしょく)コーディネーターとはドナーコーディネーターのこと

臓器移植(ぞうきいしょく)がすみやかにおこなわれるよう調整(ちょうせい)する(なか)で、おもにドナーを担当(たんとう)するかレシピエントを担当(たんとう)するかで、コーディネーターの役割(やくわり)(ちが)ってくる。一般的(いっぱんてき)移植(いしょく)コーディネーターという場合(ばあい)は、臓器(ぞうき)提供(ていきょう)する(がわ)担当(たんとう)するドナーコーディネーターのことを()す(以下(いか)移植(いしょく)コーディネーターという場合(ばあい)はすべてドナーコーディネーターを()す)。移植(いしょく)コーディネーターは、日本(にほん)唯一(ゆいいつ)臓器(ぞうき)提供(ていきょう)のあっせんをおこなう団体(だんたい)である公益(こうえき)社団(しゃだん)法人(ほうじん)日本(にほん)臓器移植(ぞうきいしょく)ネットワークに所属(しょぞく)するか、日本(にほん)臓器移植(ぞうきいしょく)ネットワークから依頼(いらい)()けた都道府県(とどうふけん)コーディネーターとして仕事(しごと)をするかに(かぎ)られる。
一方(いっぽう)、レシピエントを担当(たんとう)するレシピエントコーディネーターは、移植(いしょく)手術(しゅじゅつ)をする病院(びょういん)所属(しょぞく)し、(おお)くの場合(ばあい)医師(いし)看護(かんご)()などが兼任(けんにん)するため、院内(いんない)移植(いしょく)コーディネーターとも()ばれる。レシピエントコーディネーターは、移植(いしょく)手術(しゅじゅつ)()ける患者(かんじゃ)やその家族(かぞく)への説明(せつめい)退院(たいいん)()健康(けんこう)チェック、その(あと)生活(せいかつ)指導(しどう)などを(おこな)う。

移植(いしょく)コーディネーターには医療(いりょう)福祉(ふくし)資格(しかく)経験(けいけん)必要(ひつよう)

移植(いしょく)コーディネーターになるには、公益(こうえき)社団(しゃだん)法人(ほうじん)日本(にほん)臓器移植(ぞうきいしょく)ネットワークが公募(こうぼ)する採用(さいよう)試験(しけん)合格(ごうかく)しなければならない。この試験(しけん)資格(しかく)試験(しけん)ではなく、日本(にほん)臓器移植(ぞうきいしょく)ネットワークに所属(しょぞく)するための採用(さいよう)試験(しけん)なので、書類(しょるい)審査(しんさ)(あと)筆記(ひっき)試験(しけん)やグループディスカッション、面接(めんせつ)など一般的(いっぱんてき)企業(きぎょう)採用(さいよう)試験(しけん)(ちか)方法(ほうほう)(おこな)われる。受験(じゅけん)には資格(しかく)必要(ひつよう)で、日本(にほん)臓器移植(ぞうきいしょく)ネットワークがホームページ(じょう)公開(こうかい)している応募(おうぼ)資格(しかく)以下(いか)(とお)り。
必須(ひっす)下記(かき)の①か②のいずれかに該当(がいとう)する(ほう)
医療(いりょう)分野(ぶんや)での実務(じつむ)経験者(けいけんしゃ)国家(こっか)資格(しかく)(など)保有(ほゆう)/入職(にゅうしょく)()までに取得(しゅとく)見込(みこみ)(ふく)む)保有(ほゆう)資格(しかく)(れい)看護(かんご)()臨床(りんしょう)検査(けんさ)技師(ぎし)臨床(りんしょう)工学(こうがく)技士(ぎし)診療(しんりょう)放射線(ほうしゃせん)技師(ぎし)救急(きゅうきゅう)救命士(きゅうめいし)薬剤(やくざい)()理学(りがく)療法士(りょうほうし)作業(さぎょう)療法士(りょうほうし)社会(しゃかい)福祉(ふくし)()公認(こうにん)心理(しんり)()(など)
大学卒(だいがくそつ)以上(いじょう)医療(いりょう)分野(ぶんや)での業務(ぎょうむ)経験者(けいけんしゃ)(のぞ)ましい)
歓迎(かんげい)普通(ふつう)自動車(じどうしゃ)免許(めんきょ)保有者(ほゆうしゃ)
採用(さいよう)試験(しけん)合格(ごうかく)したら、まず一般(いっぱん)(しょく)として入職(にゅうしょく)(=入社(にゅうしゃ))する。一定(いってい)期間(きかん)研修(けんしゅう)受講(じゅこう)最終(さいしゅう)試験(しけん)合格(ごうかく)すれば、臓器移植(ぞうきいしょく)コーディネーターとして任命(にんめい)される。求人(きゅうじん)日本(にほん)臓器移植(ぞうきいしょく)ネットワークが(おこな)い、都道府県(とどうふけん)募集(ぼしゅう)することもあるが、いずれも不定期(ふていき)なのでホームページなどをこまめにチェックするしかない。求人(きゅうじん)(すう)数名(すうめい)(すく)なく、就職(しゅうしょく)倍率(ばいりつ)(たか)い。
一方(いっぽう)、レシピエントコーディネーターの実務(じつむ)医師(いし)看護(かんご)()兼任(けんにん)することが(おお)資格(しかく)試験(しけん)のようなものはないが、一般(いっぱん)社団(しゃだん)法人(ほうじん)日本(にほん)移植(いしょく)学会(がっかい)認定(にんてい)制度(せいど)をもうけている。移植(いしょく)医療(いりょう)経験(けいけん)関心(かんしん)のある看護(かんご)()対象(たいしょう)に、より専門的(せんもんてき)なコーディネーターとして育成(いくせい)するため、書類(しょるい)審査(しんさ)筆記(ひっき)試験(しけん)面接(めんせつ)試験(しけん)講習(こうしゅう)などをおこなうことで「認定(にんてい)レシピエント移植(いしょく)コーディネーター」として(みと)めている。

将来(しょうらい)はこうなる

海外(かいがい)よりも(すく)ない移植(いしょく)(すう)()える可能性(かのうせい)

脳死(のうし)判定(はんてい)()(おこな)われる臓器移植(ぞうきいしょく)日本(にほん)でスタートしたころは、提供者(ていきょうしゃ)本人(ほんにん)生前(せいぜん)臓器移植(ぞうきいしょく)意思(いし)(あき)らかにしておく必要(ひつよう)があった。2010(ねん)に「改正(かいせい)臓器移植(ぞうきいしょく)(ほう)」が施行(しこう)され、脳死(のうし)状態(じょうたい)本人(ほんにん)意思(いし)不明(ふめい)でも家族(かぞく)承諾(しょうだく)すれば移植(いしょく)可能(かのう)となり、臓器移植(ぞうきいしょく)(かず)年々(ねんねん)増加(ぞうか)している。それでも移植(いしょく)先進(せんしん)(くに)のアメリカなどに(くら)べると、移植(いしょく)(すう)極端(きょくたん)(すく)ない。その原因(げんいん)としてあげられるのが、移植(いしょく)医療(いりょう)体制(たいせい)(ととの)った機関(きかん)(すく)ないこと。そして、脳死(のうし)患者(かんじゃ)家族(かぞく)臓器(ぞうき)提供(ていきょう)(かん)する情報(じょうほう)十分(じゅうぶん)(つた)えられていないことだ。後者(こうしゃ)はドナーに対応(たいおう)する移植(いしょく)コーディネーターが()えることで()わる可能性(かのうせい)があり、人材(じんざい)育成(いくせい)必要性(ひつようせい)指摘(してき)されている。簡単(かんたん)増員(ぞういん)できる仕事(しごと)ではないが、人員(じんいん)確保(かくほ)絶対的(ぜったいてき)必要(ひつよう)とされるため、職業(しょくぎょう)としての将来性(しょうらいせい)(たか)い。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

移植(いしょく)コーディネーターの(おお)くが所属(しょぞく)する公益(こうえき)社団(しゃだん)法人(ほうじん)日本(にほん)臓器移植(ぞうきいしょく)ネットワークの規定(きてい)では、25~35(さい)月給(げっきゅう)は25~34(まん)(えん)賞与(しょうよ)(4.40か(げつ))。年収(ねんしゅう)は400~560(まん)(えん)ほど。このほかに扶養(ふよう)手当(てあて)超過勤務(ちょうかきんむ)手当(てあて)通勤(つうきん)手当(てあて)などがつく。

休暇(きゅうか)は?

基本(きほん)土日(どにち)(やす)みの週休(しゅうきゅう)2日(ふつか)(せい)。ほかに年末(ねんまつ)年始(ねんし)有給(ゆうきゅう)休暇(きゅうか)など。ただし、臓器(ぞうき)提供者(ていきょうしゃ)情報(じょうほう)突然(とつぜん)(とど)くため、緊急時(きんきゅうじ)休日(きゅうじつ)であっても出勤(しゅっきん)業務(ぎょうむ)()わるまで深夜(しんや)作業(さぎょう)(つづ)くことも。

職場(しょくば)は?

公益(こうえき)社団(しゃだん)法人(ほうじん)日本(にほん)臓器移植(ぞうきいしょく)ネットワークに採用(さいよう)されると、(しょ)任地(にんち)東京(とうきょう)。3~5(ねん)ほど東京(とうきょう)勤務(きんむ)ののち、人員(じんいん)計画(けいかく)などで転勤(てんきん)名古屋(なごや)大阪(おおさか)福岡(ふくおか))の可能性(かのうせい)がある。

なるためチャート

移植(いしょく)コーディネーターの仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP