メニュー閉じる

保育士

保育士

()どもを(あず)かって(そだ)てる「保護者(ほごしゃ)プラス先生(せんせい)(やく)心身(しんしん)ともに大変(たいへん)仕事(しごと)だが、それ以上(いじょう)()どもの成長(せいちょう)()()充実感(じゅうじつかん)(おお)きい。

こんな(ひと)にピッタリ!

(あか)ちゃんや()どもが大好(だいす)きで、世話(せわ)するのが()にならない(ひと)大人(おとな)理屈(りくつ)(つう)じない相手(あいて)対応(たいおう)しうるだけの、にんたい(りょく)やおおらかさ、そして(ゆた)かな(あそ)(ごころ)()(ひと)()いている。むろん、体力(たいりょく)必要(ひつよう)不可欠(ふかけつ)

どんな仕事(しごと)

()どもを(あず)かるだけでなく、しつけや幼児(ようじ)教育(きょういく)

子育(こそだ)てと仕事(しごと)両立(りょうりつ)させたい保護者(ほごしゃ)から、(おも)小学校(しょうがっこう)入学(にゅうがく)(まえ)()どもを(あず)かり、生活(せいかつ)世話(せわ)保育(ほいく))をする仕事(しごと)(あず)かるだけでなく、食事(しょくじ)などの生活(せいかつ)習慣(しゅうかん)(かん)する教育(きょういく)言葉(ことば)運動(うんどう)発達(はったつ)手助(てだす)けなどをする、大切(たいせつ)役目(やくめ)だ。心身(しんしん)ともに「活力(かつりょく)」が要求(ようきゅう)されるが、()どもが()()えて成長(せいちょう)していく過程(かてい)見守(みまも)れるという(たの)しみも、充実感(じゅうじつかん)もいっぱいの仕事(しごと)だ。

これがポイント!

進学(しんがく)試験(しけん)合格(ごうかく)

保育士(ほいくし)になるには、「保育士(ほいくし)資格(しかく)」という国家(こっか)資格(しかく)必要(ひつよう)だ。資格(しかく)取得(しゅとく)には2つの方法(ほうほう)がある。①厚生労働省(こうせいろうどうしょう)指定(してい)する保育士(ほいくし)養成(ようせい)施設(しせつ)大学(だいがく)短大(たんだい)専門(せんもん)学校(がっこう))で(まな)び、卒業(そつぎょう)すれば取得(しゅとく)できる。保育(ほいく)()社会(しゃかい)福祉(ふくし)学科(がっか)児童(じどう)教育(きょういく)学科(がっか)など、養成(ようせい)()(ほど)がある学部(がくぶ)学科(がっか)学校(がっこう)によって(こと)なるので、厚生労働省(こうせいろうどうしょう)指定(してい)があるかどうか、しっかり確認(かくにん)すること。②上記(じょうき)養成(ようせい)施設(しせつ)卒業(そつぎょう)していない場合(ばあい)でも、(かく)都道府県(とどうふけん)実施(じっし)する「保育士(ほいくし)試験(しけん)」に合格(ごうかく)すれば取得(しゅとく)できる。

試験(しけん)難易(なんい)()(たか)め。効率(こうりつ)よく勉強(べんきょう)を!

保育士(ほいくし)試験(しけん)(ねん)に2(かい)実施(じっし)されている。受験(じゅけん)資格(しかく)は、大学(だいがく)短大(たんだい)に2(ねん)以上(いじょう)在籍(ざいせき)し、62単位(たんい)以上(いじょう)修得(しゅうとく)している(もの)高校卒(こうこうそつ)で2(ねん)以上(いじょう)実務(じつむ)経験(けいけん)がある(もの)などだ。しかし合格(ごうかく)(りつ)は24%前後(ぜんご)(ひく)めなので、通信(つうしん)教育(きょういく)()けたり、参考書(さんこうしょ)片手(かたて)独学(どくがく)したり、各地(かくち)実施(じっし)されている「保育士(ほいくし)試験(しけん)準備(じゅんび)講習会(こうしゅうかい)」を受講(じゅこう)したりと、自分(じぶん)()った方法(ほうほう)で、効率的(こうりつてき)勉強(べんきょう)することが大事(だいじ)だ。

将来(しょうらい)はこうなる

病院(びょういん)民間(みんかん)託児(たくじ)施設(しせつ)へと活躍(かつやく)()(ひろ)がる!

少子化(しょうしか)(すす)み、乳幼児(にゅうようじ)(かず)年々(ねんねん)減少(げんしょう)しているが、(くに)自治体(じちたい)が「子育(こそだ)支援(しえん)」を積極的(せっきょくてき)実施(じっし)しており、認可(にんか)保育所(ほいくしょ)以外(いがい)にも、保育士(ほいくし)必要(ひつよう)とする施設(しせつ)職場(しょくば)()えている。たとえば病院(びょういん)長期(ちょうき)入院(にゅういん)(ちゅう)()どもの保育(ほいく))や、民間(みんかん)託児(たくじ)施設(しせつ)認可(にんか)(がい)保育所(ほいくしょ))など活躍(かつやく)()確実(かくじつ)(ひろ)がっている。一方(いっぽう)で、教育(きょういく)保育(ほいく)(おこな)う「認定(にんてい)こども(えん)」が増加(ぞうか)しているため、保育士(ほいくし)資格(しかく)()わせて幼稚(ようち)(えん)教諭(きょうゆ)資格(しかく)取得(しゅとく)しておけば、就職(しゅうしょく)()有利(ゆうり)だ。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

公立(こうりつ)場合(ばあい)地方(ちほう)公務(こうむ)(いん)という身分(みぶん)になるので、その基準(きじゅん)(もと)づく給与(きゅうよ)支払(しはら)われることになる。私立(しりつ)場合(ばあい)認可(にんか)されているかいないかで、給与(きゅうよ)(がく)にかなりのちがいがある。認可(にんか)保育(ほいく)(えん)場合(ばあい)公立(こうりつ)との()はそれほどない。公立(こうりつ)私立(しりつ)ふくめた保育士(ほいくし)年間(ねんかん)平均(へいきん)給与(きゅうよ)(がく)は、およそ370(まん)(えん)平均(へいきん)年齢(ねんれい)37.6(さい))だ。

休暇(きゅうか)は?

ほとんどの保育(ほいく)(えん)が「土曜(どよう)保育(ほいく)」を(おこな)っているが、土曜(どよう)(あず)かる()どもの(かず)(すく)なく、保育士(ほいくし)少人数(しょうにんずう)()りるので、交代(こうたい)(やす)める。土曜(どよう)出勤(しゅっきん)をした場合(ばあい)は、月曜日(げつようび)(やす)みにするなど週休(しゅうきゅう)二日(ふつか)確保(かくほ)している保育(ほいく)(えん)大半(たいはん)だ。

職場(しょくば)は?

公立(こうりつ)私立(しりつ)保育所(ほいくしょ)乳児院(にゅうじいん)児童(じどう)養護(ようご)施設(しせつ)障害(しょうがい)()施設(しせつ)企業(きぎょう)(ない)保育所(ほいくしょ)、ベビーホテル、児童館(じどうかん)児童(じどう)センターなど。最近(さいきん)はデパートやスポーツクラブなどへも職場(しょくば)(ひろ)がっている。

なるためチャート

保育士(ほいくし)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

実際(じっさい)(はたら)いている保育士(ほいくし)仕事(しごと)()てみよう!

PAGETOP